
移植の結果は陰性で、次はお休み周期を経て再度移植予定。先生からPRPを勧められ、子宮内膜炎や内膜の薄さが課題。妊娠できない不安あり。3回目成功者の対策について相談。
2回目の移植の判定日でした。
結果は陰性。0.05以下でカスリもせず。
残りの卵は4BAの胚盤胞1つです。
生理が来たら今回はお休み周期にしようと思っていますが、お休み周期を終えたらまた移植の予定です。
先生にはPRPを勧められました。
エラ検査もしてして、シート、AHAなどもしているので、あとは子宮内膜炎?の可能性があるのと内膜が薄いためだそうです。
2回目とも陰性で、3回目が陽性だった方、何かした検査やサプリなどありますか?
自分の身体がポンコツ過ぎて泣けてきます。
妊娠できない人間なのかなあ
- ame(1歳8ヶ月)
コメント

miu
ふたりめ妊活のとき
3回目で妊娠→初期流産
5回目で妊娠→出産でした。
亜鉛となにかの血液検査しました。
3回目の結果のあと転院し、4回目移植準備前に子宮鏡検査で内部の様子診てもらいました☆
妊活中はアーモンドミルクずっと飲んでました!
体外受精 顕微授精の妊活はほんと大変ですょね(>_<)
わたしはふたり授かるのに採卵5回もしましたw
ame
お返事ありがとうございます。
陰性のあと何か意識したことや始めたことなどありますか?
亜鉛や銅のバランス?は私もやりました。サプリも飲んでいます。
子宮鏡検査はまだやったことないですが、それをせずにPRPを勧められました。けど、あまりPRPって聞かないですよね。
金額も高いし迷っています。
本当に大変です。5回もされたんですね、尊敬します。
私も低刺激なので、次の卵が終わったら3回目の採卵になります。でも多嚢胞なので、高刺激でたくさん取った方がいいのかなと転院も視野にいれています。