※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お仕事

保育園決定者いますか?7月生まれで希望出し迷っています。育休延長後、次の入園は1月?2回延長して1歳児入園考えています。

保育園見学行かず、
保育園決められた方いらっしゃいますか??
見学行けばよかったな、と思いますか??

7月生まれなので、
7月入園で希望を出さないといけないのですが。
コロナもあるし見学に行く気にもならず…
近くの所でいいかなーと思ってます。
できれば育休も延長したいな、、、と。🥺
また、延長できた場合、半年ごとの延長になるのですが
その場合は、次は1月入園の応募をすればいいんですかね?
延長の半年の間に途中入園決まることとかあるんですかね🙃

出来れば2回延長して
来年の4月から1歳児で入園したいなーと思ってます。
(一歳時からだと難しいでしょうけど😭)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの近くの保育園は今の時期お庭から中の様子を見るというかたちをとっているところが多かったです💡
園児達のいる部屋に入れてくれるところはありませんでした💡

でも保育園の見学は行ったほうが良いと思います😭私も最初はコロナだしと思って見学は戸惑っていましたが実際パンフレットを見ていいなと思っていた園が見学行ったら想像の雰囲気とは違ったというのもあったので、、😞😞
自分の子を預ける園になるので園内の見学ができなくてもなんとなくその園の雰囲気、職員の方の対応などは見ておいた方が安心かもしれません☺️☺️

育休の延長については知識がないので分からずすみません🥲🥲

  • 、

    お返事ありがとうございます!
    やはり見学した方がいいですよね🥲
    分かってはいるんですがなかなか行動に移せず、、、

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

保育園の見学いきませんでした。
自宅から通うのに一番都合がいい園が一つしかなかったので、そこ一択という感じで。
見学いけばよかったとは今のところ思うことはないです。

途中入園決まることはほとんどない気がします。
次は一月に申し込んだ不承諾通知を会社に送る形だと思います。
私も2年育休取ったのちの保育園決定でした。

  • 、

    お返事ありがとうございます!
    都合良い園が1つしかなかったらそこになりますよね😊

    延長した半年の間はもし空きが出てても
    勝手に応募されないんですかね?

    • 5月7日
なみ

上の子の転園のときは引越し先だったので見学せずに決めました。
ホームページとか口コミサイトで下調べして決めました。
コロナもあって心配かと思いますが💦初めて預けるときは見学しといた方がいいかもしれないです。
娘を初めて預けるときは激戦区だったので色々と見て周りましたが、先生や生徒がイキイキしているか、閉鎖的な教室でないか、セキュリティの対策、デジタル化が進んでるか、オムツの持ち帰りのシステム、給食はお弁当の宅配や園で作っていたり、親が参加するイベントなど園によって全然違っていたので、見学して、ここはないな…というのもありました。
希望の保育園は現在空きがないですか?空きがなければ第一希望に希望の園だけ書いて、待機児童になると育休延長できますよ。
延長の間に空きがでて、待機順が上の方であれば途中入園になります。

  • 、

    お返事ありがとうございます!
    やはり見学した方がいいですよね😭
    緊急事態宣言出ている地域に住んでて延長されて、、、
    6/10までに書類出さなきゃなのでやばいです焦ってきました笑

    今考えてた保育園は全部空きが0になってます🤣
    もし、空きが出なくて延長出来た場合
    4月入園目指してるので
    4月入園だと11/30応募締め切りなんですが
    またその時期に申し込みもしておかないといけないんですかね???
    質問ばかりすみません😭

    • 5月7日
  • なみ

    なみ

    後々のことを考えると見学はおすすめします👍書類も結構事前に郵送が必要な書類があったりすると日数かかったりするので余裕もって準備した方がいいですよ💦手書きも多いので時間かかります。
    以前住んでた都内の市の場合ですが、4月入園は年度途中の入園と別で募集だったので、別申し込みだと思います。

    • 5月7日
  • 、

    そうですよね💦
    職場からの勤務証明届き次第役所に行こうと思います!!

    • 5月8日
ちーた

最初の認可外は見学行きましたが、いまの認可は見学いってません!

もうどこでもいいから認可に受かってほしいという感じでした😅
結局第4希望のところに受かりました👍
結果家からもそんな遠くないし、公立で先生たちにも余裕あるしなにかあれば市役所の後ろ楯があるのですごく助かってます😄
先生たちもいい人ばかりで満足してます!

  • 、

    お返事ありがとうございます😊
    公立だとなんか安心しますよね。笑

    • 5月8日
のん

今回の所は引っ越しで見学できなかったので何の情報もなく決め、最初は失敗したなー!と思いましたが、今は先生方もとても優しく、やっと息子も慣れてきて良かったな、と思っていたところです☺️

  • 、

    お返事ありがとうございます😊
    引っ越しだと見学出来ないですね💦
    慣れればどこでも大丈夫そうな気もしてきました!笑

    • 5月8日
  • のん

    のん

    後は自宅から近いところ、後は新しい園(前の園が新しくて綺麗だったので😂)、前の園が少人数だったので今回も小規模がいいな、と思い今の所にしました🥺💓
    見学できないとこうなりますよね🤣

    • 5月8日
🌈

コロナもあって見学受け付けてない園もあったりしたので私は見学行ってないです!!
でも良い保育園で見学行かずに後悔とかは一切ないです✌🏻

  • 、

    お返事ありがとうございます😊
    見学受け付けてない所もあるんですね🥺
    良い保育園と見極めれるように頑張ります!笑

    • 5月8日
ちはる

家から近い保育園が
7個くらいありますが
ひとつも見学せず決めました🤣

私は1クラスの人数が
8人以下の保育園に
適当に近い順に応募しました🤣
人クラスの人数が少ない方が
先生たちの目が行き渡るかなと
思ったので!

  • 、

    お返事ありがとうございます😊
    見学してないんですね♪
    たしかに、少ない方がしっかり見てくれてそうですよね❤️

    • 5月8日