
生後1ヶ月の娘が夜寝ず、昼間はよく寝るのに夕方から泣き続けます。上の子と違い困っています。昼間の睡眠が影響しているのでしょうか。アドバイスがあれば教えてください。
生後1ヶ月の娘が夜寝てくれません…。
1歳になる娘と生後1ヶ月になる娘がいるのですが、下の子が夜になると全く寝る気配がなくなります。
昼間はよく寝てくれるのですが、夕方くらいからミルクを飲んでも寝なくなり、夜になると吐くほどにミルクをほしがり、起きている時はずっと泣いています。眠ってくれても2時間半寝てくれればいい方です。
上の子は生後2ヶ月くらいから夜もぐっすりでほとんど泣かない子だったので、こんなにも違うものか…と困惑しています。。
主人は眠りにかなり敏感なので、夜中に子どもが泣くと起きてしまい、朝もかなり不機嫌でうるさくて眠れなかった、しんどいと文句を言われます。(起きるからといって世話はしてくれません😅)
昼間に寝すぎなのでしょうか?こういうことをすれば夜寝るようになったよ!等アドバイスがあればお願いします。
- ことさやママ(4歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼は寝るとのことなので、昼夜逆転しているのでしょうね🥲
うちの娘もそうでした。
抱っこしていたら、そのまま寝て置いたら泣きませんか?💦
ご主人、もう少しママに寄り添ってくれてもいいのに…と感じました^^;
朝日を浴びさせて、午前中などにお散歩行って、夜は真っ暗にしたら良いと思いますが、あまりごむりなさらずに😭😭
ことさやママ
お返事が遅くなり申し訳ありません😭
抱っこしている時は熟睡なのに、置くとモロー反射で起きてしまいます💦
昼間も出来るだけ日光に当たって散歩等も行っているのですが、なかなか難しいですね😅
ありがとうごさまいます!無理のない程度にゆるりと子育てしようと思います😌