
義父母が緊急事態宣言中の地域からの招待でお宮参りに行く予定。自身はまん延防止措置地域での移動を懸念し、義父母との同居での会わないことも難しい状況。価値観の違いに戸惑いを感じています。
モヤモヤします。
緊急事態宣言が出てる地域に住んでいる義弟夫婦
今月末にお宮参りがあるから来てと連絡があったらしく義父母は行く予定みたいです。(ガチガチに計画してるから行かないと…みたいな感じです)
私たちの住んでる所はまん延防止措置の所です。
そこから出るのもいいとは言えないし、ましてや行先は緊急事態宣言場所。なんかもう少し考えなさいよ!と思ってしまいました。義父母と敷地内同居なので会わないと言うのはなかなか難しくてそこも嫌だと思う点です。
お宮参り大事だけどなんか違うんじゃないかと思ってしまいます。
価値観の違いですかね…皆は気にしないのかな😭
- 麻婆丼
コメント

はじめてのママリ
いや、あり得ないですよ!
しかも義両親高齢ですよね?😢
本当に親を大切に思ってたら絶対来てなんて言えないです。
私はずーーーっと不妊でやっと7年目に赤ちゃんきてくれて今親に会いたくてたまらないけど一度も会ってません。
本当は戌の日のお参りも、生まれてからのお宮参りも両親義両親とみんなで行きたいです。でも、うちはまん延防止地域なので両親たちは高齢ですし呼びません。お宮参りに関しては状況次第ですが、このままでは呼べません。
気にしない人もいるのは事実ですが、我慢することで守れる命は守ろうよって思います。

ミッチー
価値観の違いですかね。
私は、親が気にしないのなら来てほしいです。
高齢の親は、コロナ関係なく、いつどこでどうなってもおかしくないと思ってます。
他にも病気はたくさんあるし、事故や災害ありますよね。
大地震とか、明日来るかもしれないです。
私たち子どもや孫も、どうなるかわからない…
なので、会えるうちに会わせたいなーという考えです。
なので、お宮参り来てほしいけど、どうするかは親の判断に任せます。
ちなみに、うちもマンボウ地域です。
秋に七五三の予定あるんで60代実両親にも声かけしますが、どうなるやら…です。
ただ、同県内の70前半の義両親は参加するだろうなという感じですよ。
-
麻婆丼
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、本人たちが気にしないから周りの人は何も言えないので任すしかないんですが。
地震や災害は予想つかないけどコロナは動くの我慢すればウイルス運ばなくて済むのでもし無症状だったとしたら怖いなと思ってます。
義父母も60なのですが県内ならまだいいですがわざわざ緊急事態宣言地域に行くのが怖いなと思っちゃいました。
でも私がとやかく言う立場じゃないのでこのまま見守ろうとは思ってます。- 5月7日
麻婆丼
同じ考えの方いらっしゃって良かったです。
義父母は60なのですがそれでもちょっと怖いな~って思ってます。こればかりは誘う方も誘う方だけど断ることも出来なくはないので何とも言えませんがあまり出て欲しくないが本音です。
なんの為の緊急事態宣言かまん延防止措置なのかよく考えて欲しいです。
生まれて1ヶ月の赤ちゃんにも何かあってからでは遅いので余計に思いますが本人たちが気にしてないのでこちらからは何も言えません😢またたびさん双子ちゃんなのですね😊
体調に気をつけて下さいね❣️
コメントありがとうございました🙇♀️