※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かのん
子育て・グッズ

保育士の対応に不安。怒り方が心配。

保育士さんも人間だから、
常に優しいわけじゃない。
キツイ先生もいる。
わかつてはいるのですが、担任の先生が子供たちにいつもイライラしているのが伝わってきて、子供を預けるのが辛いです。
去年の先生は怒るときは怒るけど、子供たちを可愛がってくれているのが伝わってきていました。
今年の先生は、
なにしてるのよ!💢
やめてよ!💢
うるさい!💢
など、どなっていて、注意の仕方がなんというか、ただ恐さで脅してる感じに見えてしまって、、、
しかも子供と遊んでるシーンをいまだに見たことがありません。
ただ抱っこしてるだけ、近くにいるだけ、という感じです。。。
娘も毎日家でせんせいこわい、と言っています💦
2歳児クラスだし、怒る場面もあるのはわかってるのですが、、、。
今日GW開けで久しぶりに預けて、そんな感じだったのでショックでした💦
考え過ぎですよね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園のことはよくわからないですが、娘さんが毎日せんせいこわいと言っているのはとてもかわいそうですね。なんとかしてあげたいけど、どうしたらいいのやら。私もさっき先生で困っていることで質問あげました。お互い解決するといいですね。。

はじめてのママリ🔰

確かに人間だからいつもニコニコいられるわけではないと思います。
ですが、注意の仕方が毎日このような感じだと保育士としてどうなのって思いますね。

あおのんこ

先生こわいって言ってるってことは本当に怖いんだろうな…考えすぎじゃないと思います…😣
ママやパパと離れて子供が頑張ってる環境がそんな保育園なら、私なら安心して預けられる所が良いからちょっと考えます(;_;)
うるさい!やめてよ!って先生が言ってたら心配になります…人間だからイライラは仕方ないと思うし、危ないことは強めに言うと思うけど、でも子供が怖がる対応はしつけじゃないですよね😣💦連絡帳や直接お話しても改善しないとか、言いにくい雰囲気とかあれば市役所の子育て支援課に相談してもいいんじゃないでしょうか…(>_<)
うちの子供は4月から新しい保育園が始まりましたが、先生も可愛がってくれていて、子供も楽しそうで安心して働けています😂ママが、安心して預けられる所だと子供にも伝わると思うし、一番ですよね(>_<)✨長々コメントすみません💦