
3歳の娘を叱りすぎてしまい悩んでいます。厳しさと要求が強すぎるのか心配。同じ年齢の子育て経験を聞きたいです。
3歳の娘を叱りすぎてしまいます😥
私自身元々厳しい方だとは思うのですが、それに加えて「こうなってほしい」が強すぎるのか、どうしてもきつく叱ってしまいます💦
今朝は保育園に持って行くマスクを何度か「やっぱコッチ!」と言って入れ替えていて、キリがないので「もう今出したので決まり。それじゃずっと決まらないから。お終いにして」と言ったのですが、無視してまた入れ替え始めたので「目の前でやめてと言われていることをなぜやるの!?」と怒鳴ってしまいました💦
普段から、やらないでと言われたことを無視してやり続けるのがよく目につき、自制できないのか?と心配で直させたいと思っていて…
でもこれって3歳(年少児)の子に求めてはいけないハードルの高いことなのかな?と毎晩「今日も叱ってしまった」と反省の嵐です😭同じ年頃の子育ててらっしゃる方、どんな感じですか?
- うさ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じですね💦
私がこうして欲しいと望むことが、多分下の子が産まれてから上がっていて、思うようにいかない(まぁ子供なので当たり前なんですが...💧)のでつい怒ってしまいますね😔
もちろん本人の興味でそうなっている部分もあるとは思いますが、自分に構って欲しい気持ちもあるのではないかなと思います💡

はじめてのママリ🔰
同じく何度もやったりしてキリないです😂💦たまに早く!!と言っちゃう時もありますが、できるだけ怒らないで提案するようにしてます💦
-
うさ
朝ご飯食べるのも遅いしパパじゃイヤ、ママじゃなきゃダメ!とか色々制限つけてくるからただでさえ時間かかるのに私も大変で😅イライラして来てしまいます😭
- 5月7日

のの
そんな感じです😅
怒った時と次くらいは覚えてるのかやらない、もしくは軽く注意でやめますがしばらくするとまたやってるん?って感じです🥴
-
うさ
うちの子だけじゃなくて良かったです💦YouTubeとかで数回聞いただけの歌口ずさんだりするくせに、都合いいとこだけか!その記憶力!て思ってしまいます😂
- 5月7日

🍊みかん🍊
うちの長女は5歳近くになってもそんなかんじです😂
余裕があるときは付き合えるけど、朝からそういうことばっかりだと親も疲れてついつい言い過ぎますよね💦
うちはもう準備はある程度はほっといてます、見てるとイライラするしお互い気分悪くなっちゃうので😅
ちなみにうちは今朝長靴にするか靴にするかで散々迷ってて、もーーーはやく!って口出ししそうになりましたがなんとか我慢しました‥😂
-
うさ
ただでさえ時間かかるのに、ちょっと急かしても急ぐ気配なくてイライラしてしまって😅私も我慢強くならなきゃかもです…
- 5月7日

ポケ
3歳までに自制心をつける練習、判断力を養う練習はされてきましたか?
自制心は3歳までに決まると言われているので、それまでに練習していないのであれば自制心がない子でも納得というか…
もちろん今からだと遅いとかでもないですよ😊
-
うさ
練習とはどんなものですか🤔?その都度、場面によって意識して言葉はかけてきたつもりですが…💦みなさん練習という形でなさっているのですか?
- 5月7日

はじめてのママリ🔰
じゃあこれで最後にしようね!!
っていうとうちの子は
これで最後!って言ってやめてくれます。
言い方とかもあるのかな?と思います!
-
うさ
言い方も色々試してみようと思います😭💦
- 5月7日

♡ボンポワン♡
3歳児に求め過ぎです。
3歳児に怒り過ぎです。
多分育児書とかにはこうやって書いてますよね。でもつい言ってしまいますよね。
私も同じです😢
期待や他の人に迷惑をかけてほしくないとか結局は自分の思ったとおりに動かないから怒りに繋がって、親のエゴだとわかってても怒ってしまう。
そして反省しいちいち怒るのをやめようと思っても、想定している事以上の事が起きたりしてまた怒ってしまう。負のループですよね😢
特に一人目って前例がないというから余計に厳しくしてしまうのかなとも思います。下の子だったらまーこのくらいいっかみたいに許せる事もつい口うるさく言ってしまうんですよね😭
我が家も上の子が3歳の時にそういう事でよく怒っていましたが下の子が3歳になり、幼稚園行きたくない、お着替えしたくないとか騒ぐのを見ると嫌がらずに幼稚園行ったり仕度を自分でしたりなんて上の子は育てやすかったんだろうと思うくらいです。
当たり前にやってますが3歳がマスクをちゃんとつけて保育園に行くそれだけでも褒める事なんですよね!それならば柄くらい気の済むまで選ばせてあげたい、、、と思いつつ朝は時間に余裕もなく怒ってしまうんですよねー。
難しいですね😭
-
うさ
おっしゃる通りで、しっかりした子に育って欲しいって親のエゴだなとも思っています😭そしてきっと下の子が3歳になってこんなことしてもいつまでも赤ちゃん扱いで余裕もって眺めていられるのかなぁ〜と思ってしまったり😅上の子は初めてでかなり神経質に育ててきたので、可哀想なことしているなと思う反面、気持ちが強い分理想を押しつけてしまってるかもです😭
- 5月7日

*ty*
わかります…
私も今朝はカリカリ👹イライラ💢ガミガミ…と保育園送りの車内で怒鳴ってました💦
余裕ないと、優しく付き合ってられないですよね😓
うちは、こちらが時間を区切ってしてほしいことをするときは、ケータイで子供のお気に入りの音楽(パプリカとか短めの…(笑))をかけて、「この歌が終わったら、もうおしまいね!」と約束させてやってます😁
ケータイのタイマー使って、「ピピピが鳴ったらおしまいね!オッケー?はい!今からどーぞ!」と約束させて、もしグズったら、約束したよね?と諭します😀
(今までグズったことほとんどないですが…)
-
うさ
車内説教…私もやってしまいます😅こんな母親私だけかも…と思っていたのでちょっと安心です。
うちもYouTube見る時はタイマーで終わってます!それは守れるので、他の場面でも使ってみます!- 5月7日

退会ユーザー
1歳ちがいですが、靴下やオムツはくなど、自分でできることをもたもたしなくて、怒ってしまって、反省中です😭
息子は自制できる方だとおもいます。(親バカっぽいですが順番まったり、ご飯前におやつはたべないとか、待つことできます)
でも、私の言い方やイライラした雰囲気があると、反抗、無視します😭(笑)
これと似てますかね?😥
私も求めすぎてると思います🥺こうゆうときは良い所がみえにくくなるそうで、今できてるところを、見るようにするといいそうですよ!
-
退会ユーザー
↑私も息子に求めすぎてると思います🥺
です!- 5月7日
-
うさ
そう言われてみればうちの子も順番守ったり駄々こねても最終的には親の言うこと守ったりできます😅となるとやはり私は多くを求めすぎなのかな…
今できるところを見る!!意識してみます😭- 5月8日

036
本当に同じような感じで息子に接してしまいます。
求めすぎてしまって、3歳なら当たり前にできない事にもイライラしてしまって。。
自分の怒りの沸点が低すぎることに絶望します。もっと我慢できるようになりたいです。
-
うさ
分かります。私も自分の余裕の無さと沸点の低さにがっかりする日々です。なんで私はこんなんなんだろうといつも悩んでます😥
- 5月8日
うさ
分かります!下の子が生まれてからさらに気持ちが高まってしまっている気がして😭かまってほしい気持ち…たしかにです。そういう気持ちも根底にあると想像しながら関わってみます!