子供が学校で我慢していることを理解しているが、帰宅後の反抗や口答えに困っている。下校時間を早めるべきか悩んでいる。どうしたらいいか?
子供が学校で我慢していることを分かるのですが、帰ってきてからの口答えや反抗する態度に、思わず、そんなあなたの態度が私は、辛く、しんどいと言ってしまいました。お互いに、下校時間が早いと良くないようにも思うし、感染を考えれば、下校時間は、早くした方がいいけど、先生からは、慣れるのに、時間かかると伝えているので、なるべく下校時間を早めないほうがいいと言われました。
子供自身は、早く帰りたいと言っていて、でも帰ってきても反抗態度、口答えするし、私としては、正直、一緒にいても辛く、しんどいだけだし、学校に長くいてほしいのが本音です。
皆さんなら、どうしますか??
- ママリ(10歳)
コメント
空色のーと
すみません💦
下校時間を早める、とはどういう意味でしょうか?
はじめてのママリ
口答えや反抗するのって、
成長してる証ですよ。
たしかに辛いですが、
子供からしたら親に甘えているからでる態度です。
今の時代、お子さんが気を遣って家ではいい子、学校で暴れたり悪さすることもある中で、ご家庭が暖かいからこそ甘えられるとってもいい環境なのでしょうね!
なぜお子さんは早く帰りたいのでしょうか?わたしならそっちの問題を先にどうにかしようと考えます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね…成長の証なんですね。ただ、その反抗態度、口答えに、辛くてしんどいなぁ~。と弱音を吐いてしまいました。反省して、また、成長の証なんだと気持ちを切り替えてみようと思いました。優しいお言葉くださり、救われました。ありがとうございます。
きっと、勉強時間に問題を間違えたりするのが嫌だったり、私に会えないからと寂しいみたいで、給食も元々、偏食だったこともあり、幼稚園の時は、担任の先生のおかげで食べれるようになったものの、また環境が変わり、味や給食の見た目も変わり、もしかしたら、混乱しているのかもしれないです。また、同じ園のお友達がいなくて、今も特定のお友達もいないからか、不安なんだと思います。その全てを自宅に帰るなり、爆発してるんだと思います。
また、そのストレスがチック症のような症状にも出てきていて、おさまらないしで、正直、親として、どうしてあげれば、快適に過ごせるか、考えたり、悩んでいるのも本音です。- 5月7日
-
はじめてのママリ
いえいえ、お母さんも人間だし、いくら子供からと言えど口答えや反抗した態度ってきついですよね。
爆発してストレスをお子さんが捌ける場所があることがまずは良いと思っていいと思います。ただ、チック症まで出ているので有れば、担任の先生に学校生活と家庭での生活について少し相談してもいいと思います。1人で抱え込まなくて良いと思いますよ!
相談しても、学校の対応が悪い!とか言ってるわけではないので、先生からも嫌な人なんて見られないですし、むしろ少し目をかけてもらえると思います。
一年生の目標って学校に通えておうちに帰れるって言うので十分だって友人の先生は言ってましたよ!
あとは、こっちおいでーっていって、ぎゅーっと抱きしめてあげる時間を作ると子供は精神的に落ち着きます。
もし嫌がっても、ママのために、ママが寂しいからぎゅーってしてほしいなぁって言ってみると良いと思いますよ!- 5月7日
-
ママリ
読ませて頂きました。
どれも参考になる話ばかりで、助かりました。早速、今日から、先生に相談したり、子供とのふれあいを大事にしてみようと思いました。貴重なお話聞かせて頂き、また、長々と話を聞いて頂き、本当に、ありがとうございました😭🙇✨✨- 5月7日
Jh
お子さんが学校でしている我慢が主に何なのか、が大切なのかなと思います。反抗期の部分は仕方ないですが💦
帰宅して我慢が爆発している様子ならその原因は、座って勉強をすることなのか、お友達関係なのか、など。
それを親が子どもと話し合って、子ども自身がしっかり意識して周囲の大人にフォロ-されないと、なんだか機嫌が悪いからママにあたるという悪循環にならないでしょうか💡
私は家庭環境、心理のライタ-なのですが、1年生ってすごく大事で難しいのだなとインタビュ-の度に感じていましたよ。学校に対する第一印象みたいなものは、すごく引きずるんだなと。
定型のお子さんのお母さんはあまり知らないことも多いかもと思いますが、学ぶ環境を整えるのに保護者が要望し、先生との意見のすり合わせをすることは大事なことで、意見してもモンペじゃないです。
「ママに八つ当たりするのでなく辛いこと、頑張ったことを話してね」というのをお子さんに伝わる言葉で言ってみるのはどうでしょう?
そうやってお子さんが心を開いてくれれば、下校時間についてどうすればいいかも見えてくるのではと思いました😊✨
私だったらですが、このようにしてみます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。確かに、何を我慢しているのか、そこが大切ですよね😭
本人にも聞いてみたんです。
そしたら、机に座り、字を書いたりするのが疲れる。子供に遊ぼうと言ってくれるお友達がいなくて、それが不安。ただ、話を聞いてると男の子から遊ぼうと言ってくれて遊んだけど、チャイムがなって、どこかへ言ってしまった。と話をしてくれたり、お友達が私の机に座って、本を読んでいて、その子に、一緒に本を見ようと言われて一緒に見たけど、私は、違う本を読みたかったと話をしてくれたりしましたので、全く、お友達と関わりがないわけではないみたいですが、担任の先生が言ってくれた話とは内容が全く違う場合、子供から聞いた正しい話を担任に伝えればいいのか、何だか、担任の先生との話が違いすぎて、担任への信用性が薄れたといいますか💧正直、どうしたらいいか分からないです😭😭
とにかく、八つ当たりではなくて、頑張ってきたこと、楽しかったこと、嫌なことを私から、具体的に話をしながら、聞いていこうと思いました。また、子供が心を開いてくれれば、下校時間も考えてみようと思いました。貴重なお話聞かせて頂き、ありがとうございました🙇🙇
ただ、担任の先生の話を子供に聞いてみたところ、そのお友達から何も言われていないし、遊んでいないと話を聞いたんですが、この場合、どうすればいいでしょうか?😵💡- 5月8日
ママリ
コメントありがとうございます。二部に分かれていて、給食後に、帰宅するか1時間遅くに帰宅するか、どちらか選ぶことが出来ます。
空色のーと
そんなシステムがあるんですね🤔!
早く帰る日、遅く帰る日がもし定期的に選べるなら、主様はお辛いかもしれませんが、私なら早く帰らせて、お子さんの話をじっくり聞く時間を持ちたいですかね…。
何が辛いか、なぜ早く帰りたいか、授業のことや、休み時間など、どのように過ごせているかなど、何でもいいので、学校での話を聞いて、解決できる事があるかもしれませんし、根気強く話を聞くことで、お子さんも少しづつ落ち着く部分もあるのかなと…💦
でも、6歳って普通に反抗する年齢ですし、それだけ主様のいる環境が心を許せる場所である証なのかなとも思いました😊💦
ママリ
そうなんです。自分で決めれるシステムで、だからこそ、お友達の中にも帰る時間がバラバラという感じです。
やっぱり、早めに帰らせてあげるほうが、より落ち着きますかね😭✨私は、子供が早く帰ってくると辛く、しんどいですが、子供自身が心を許せる場所であるなら、私なりに出来ること、話を聞いてあげたり、私自身も私らしく頑張ってみようと思いました。優しい言葉を下さり、また、長々と私のお話を聞いて頂き、また、貴重なアドバイスなども下さり、本当に、ありがとうございました!☺️😭🙇✨✨