※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育園の保護者が遅刻癖で他の保護者に迷惑がかかっています。遅刻するママには何か事情があるのか心配です。周りのママはイライラしています。

遅刻癖?毎回遅刻で時間通りに来られない人について。

子供が通っている療育園の保護者の方についてです。

朝の登園も帰りも必ず遅刻します。

療育園は親子分離なのですが、朝と帰りの30分は親子で過ごしたり先生からのお話があり、他の保護者の方とも交流があります。皆さんきちんと時間厳守されていますが、その方だけ必ず遅刻されます。

今日は朝は45分位遅刻し、帰りも30分程遅刻…

遅刻されると先生からのお話がまた最初からになることもあり、まわりのママ達は段々イライラするようになってきました💦
その遅刻するママは先生からのお話の最中、携帯をいじっていることもあり… 最初は私も驚きました…。

しかし 最近はそのママ自身もadhdなど何か障害を抱えていらっしゃるのかな?とも思うようになりました。

遅刻などこれだけ重ねる方はそれなりのご事情があると思いますか?私は心配性で逆に30分前に着いてしまったり…それもそれであまり良いものではありませんが😅

先生方は遅刻をして来てもスルーで、変わらず受け入れていらっしゃいます。

しかし、まわりのママ達は陰口をたたく人もいて、何だかあまり見ていて気持ちの良いものではありません😞


コメント

バイー

それは嫌ですね
帰りの遅刻とはお迎えですかね?

みなさんそのあとの予定もあるでしょうし
療育園の先生に遅刻されたかたはあとで別で説明して他の保護者は朝なら始めれるよう また帰りならすぐ帰れるようしてほしい 私や他の保護者からしたら迷惑ですと相談してみては?

  • ママリ

    ママリ


    帰りとは、降園時間の30分前に来て、別室で保護者と先生のみでクラスの1日の様子を聞く→お迎え、降園という流れです。

    やはり、そのあとの予定などのこともある為、相談をしてもいいですよね😭
    ありがとうございます!

    • 5月6日
ハムハム

私も、そのママさんは支援が必要な方ではないかと思いました。
遅刻されると他の人に迷惑をかけていることについて、ご本人も気づいていない可能性がありますね。
でも遅刻されるとお話が始めからになるのは、真面目に来ているママリさんの帰りが遅くなったりして困りますよね。
ご本人に直接言うとトラブルになりかねないので、園の先生に相談なさってはどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ


    やはり 何かしら支援が必要な方ですかね💦先生もそれを考慮してなのか、もう少し早く来て下さいなどの声掛けはしているのを見たことがありません💦
    本人には確かにトラブルになりかねないので、先生に相談してみます。ありがとうございました😊

    • 5月6日
deleted user

療育って色々事情があって通われてる方が多いので、先生達は遅刻とか欠席には寛容な印象です。

出かける時にいつも癇癪を起こして大変なお子さんとかもいますしね😣

前に行ってた療育で出会ったママさんは子育てが大変すぎて鬱気味で、不眠で朝起きれなかったり、お迎え行かなきゃと思ってもパッと動けないとかで同じように遅れて来ることが多かったです。

そのママさんが発達障害かは分かりませんが、何か事情があるんだろうと思うので私なら仕方ないかなと流すと思います😥

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭✨
    やはり…先生達の対応の様子を見ていると、親に対しても療育では幼稚園や保育園とは違く寛容な印象を感じます。

    各家庭で色んなご事情がありますよね💦
    そして色んな考えの方もいらっしゃるので、難しいですね😭
    貴重なお話をありがとうございます😊✨

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方への回答見ましたが、主さんの帰りまで遅くなってしまうのは困りますね😅
    そこは先生に言ってもいいと思います!

    その方の遅刻が困るというよりは後ろに予定入れてるから時間通りに終わってほしいと伝えます💦
    遅れて来たらまた最初から話すのではなく、先生がそのママさんに個別対応してくれるといいですね💦

    • 5月6日