
2歳の子供が怒鳴るとすぐ寝るようになり、最近そのパターンが5回ほど続いている。怒鳴るのは物を投げたり危ないことをした時だけで、無意味に怒ることはない。脳に影響があるのか不安になっている。
怒鳴るとすぐ寝る子供。2歳。
最近怒鳴ることが増えました
しかもついカッとなってかなり大声で怒ってしまいます。
でもそれは
何度も物を投げたり、わざと何度も危ないことをしたり、怒鳴るのはそういう時だけです。
無意味に怒ったりはしません
そして何故か、怒鳴ったその数時間後に寝るようになりました。
しかも普段なら寝ないような時間に、ころっと寝ます
最近5回くらいそのパターンです。
脳に影響してるのか不安になってきました、、
たまたまでしょうか、、、。
いつもみなさんコメント有難うございます。。
コメントに救われています。😭😭🕊
- らっこ
コメント

ままり
その日の睡眠時間が短かったとか、昼寝してないとかではなく、普通に過ごしていて絶対寝る時間ではない時にですか?🤔
ほかに何か気になる事などお子さんを育てている中でなければ、ストレスで眠くなるという体質だったり、もしかすると過度のストレスで自己防衛として寝るという行為に本能的になっている。ということもあるかもしれません。
たくさん泣いているなら、泣いて目が疲れて眠くなるっていうのもあると思います、、。
怒鳴るのが子どもなのか大人なのか分からないのですが、大人なのであれば怒鳴るではなく叱る方にかえてみて、それでも変わらないようなら怒られるストレスなどなのかなと思います。
もちろん悪いことをしてる子がいけないので、あとはこちらの伝え方ですよね😭お子さんがそのような特性があるのなら、ママが叱り方を変えていかないといけないかもしれません。

ままり
精神的にキツくて、寝て現実から逃げよう、とか精神的疲労で寝てしまうのかなと💦
自分自身が子供の頃そうでした💦
-
らっこ
なるさんもそうだったのですね!そうゆう回避の方法をとる子供もいるんだなぁと勉強になります!子供にも、意思があるからそこも考えながら叱らないといけないなぁと反省してます🥺🥺😭
コメントしてくださり、有難うございます🥺!!- 5月7日

ドレミファ♪
私自身が小さい時怒られて泣きながら寝てしまうパターンならありました
ちょっと怖いですね…
前に毒親もったママの投稿で小さい時に親から怒鳴られて虐待されて現実逃避するためにもう一人の自分を作って解離性障害で長年苦しんでる投稿みたことあります😭
-
らっこ
やっぱり怒られたらそのまま寝てしまうパターンありますよね😨
じゃあやはり、我が子もそうなのかもしれません・・。叱り方を気をつけてみようと思います😥
早速怒鳴るのやめてみます😭
お返事してくださり、ありがとうございます🥺🥺- 5月7日
らっこ
私がつい怒鳴って怒ってしまいます。。子供はじっと怒った顔をしたり泣いたりです😵😵
怒った後は、仲直り?して、普通に過ごしていて、いつもは寝る時間じゃない時間に寝ます。
何でこんな時間に寝るんだろう?と考えたら必ずかなり怒った後だなぁと
最近気付いたのです😨
叱り方をかえてみることにしました!!
私も気をつけてみよう、、と実践中です。ありがとうございます🥺🥺