

かちん
私はしました(^0^)
休日は混むので平日の戌の日に安産祈願に行きましたが(;´∀`)
必ず5ヶ月の時に行かなくては行けないって訳ではないですし悪阻が落ち着いた頃の戌の日に安産祈願行っても良いと思いますよ(`・ω・´)

さち⑅◡̈*
つわりが続いているとしんどいですよね(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私は無理に行く必要ないと思いますー(✘д✘๑;) ³₃
私はつわりがだいたいおさまってきたのと、旦那の休みが取れたので来週行く予定をしていますが、
つわりがひどかったら行かないつもりでした。
友人は体調もよく家族との都合が合う日で妊娠7〜8ヶ月の頃行っていましたよ!

退会ユーザー
あまりしきたりにこだわらないのであれば、体調優先だと思いますので無理して行かなくていいと思いますよ(*^^*)
フラフラで行っても
赤ちゃんもきつがりそう……
時期をずらしてでも全然構わないと思いますし(^^)v
生後1か月のお宮参りでさえ
ママの体調がよくなる2ヶ月あたりにいく人が増えてるみたいですし(*´∀`)

まーきーママ
私もみっしぇるさんと同じく来月で5ヶ月です♪
5月は戌の日が2日しかないんですよね!しかも、日曜日は10日のみ。。
調べたら土日祭日の戌の日はすごく混むし、御祈祷の待ち時間がすごいみたいです。
私も日取りを気にして戌の日に!!と考えていましたが、戌の日以外の土日にしようと思ってます!できたら旦那と一緒に御祈祷してもらいたいので(*^^*)
土日でも混み具合が心配ですが、人混みで気持ち悪くなるのも心配なので、あまり日取りを気にしないようでしたら、戌の日以外や平日でも大丈夫みたいですよ♪

あっちー
私は行く気まんまんだったのですが、旦那が「行く必要あるの?」と…(´・ω・`)
初詣とかもお参りより出店目当ての人なので仕方ないですね(´・ω・`)
なので結局行かないことになりました(´・ω・`)

yuu.
私も悪阻が酷く6ヶ月目に入るギリギリで行きました!!!
私も主人が休めず実母と実父と3人で参って来ました♪
悪阻はかなりひどくしんどかったし真冬だったけれど
久し振りの外出で気分転換になりましたよ☺

おまめねこ
戌の日、夫と義両親と行きました◎
日曜だったので混むかなーと思い朝一で行ったのですが、私の他に戌の日参りに来てる方はまだ居ませんでした(笑)
午後からは混んだんだろうな、と思います!
絶対的なものではないので、無理してまで行く必要はないですよ◎
戌の日にこだわらず、体調がいいときに安産祈願でも構わないし、入院されてる方は行きたくても行けないということもありますので!

⭐️こママ⭐️
私今月の16日が戌の日でしたが。。実家でご馳走ふるまってもらい。。母に腹帯まいてもらって終わりました😄💦私んちは旦那が休みがないので。。そうしました(^^;;

かうなん♪
私は、行った事ないです★腹帯だけ新しいのを買ってからはきます♪
今、3人目妊娠中で、今回は色々あるので近くの神社にお参りに行こうかと思います♪けして、安産祈願を頼むのではなく、普通にお参りし、元気な赤ちゃんが産まれますようにって♪
あとは、仏様にいくたび守ってね♪と、手を合わせています♪

おキヨさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
あまり日にちやタイミングにこだわらず自分達のペースで行こうかなと思います😩💗

おキヨさん
コメントありがとうございます!
体を一番に考えて、家族で揃える日に合わせて行こうかなと思います💗
つわり治まっていると良いですね!大事にされて下さい✨

おキヨさん
コメントありがとうございます!
正直、昔から七五三もしないような家で育ったのであまりこだわりはなかったのですが、、
命を授かったと言うことでやはりこだわるべきなのかと悩んでいましたが、、
やはり自分の体、赤ちゃんが第一ですから体調を整えてからでいいかなと思います😩💗
ありがとうございました✨

おキヨさん
コメントありがとうございます!
そうですよね、調べたら2日だけだったので、、こだわるべきなんでしゅうけど、、
まだ人混みを歩く勇気はなく、同伴の人に迷惑かけてしまいそうでまだとつも行く気になれなくて。
混んで待ち時間があったりするなんて考えていなかったので、やはり体調優先で落ち着いてから行こうと思います😩👏
お互い無理しない程度に過ごしましょうね✨✨

おキヨさん
コメントありがとうございます!
私も体調優先にして、楽になってから安産祈願程度で済ませようかなと思います。
体調をいたわることが一番の祈願ではないかと思いますし👏
コメント