※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるま
お仕事

保育園入園の点数に疑問。同じ条件で上位に入園した人がいて不思議。計算は正しいと言われたが、納得いかず。通報は考えていないが疑問。


虚偽申請……でしょうか?

こんにちは🙂
この4月に2人目を保育園に入園させました……が。
上の子とは別園になってしまいました😭

1歳クラスなので勿論激戦に加えて、
更に激戦地の為、保育園に入園できただけ良かったと
思わなければいけないとのことでした。
どこも保育園って人気の園があり
希望も集中するかと思います。
下の子はかなりの件数を書いたのに結果5希望目になりました😭

私はかなり点数が高く産後2ヶ月から
48時間以上勤務し、勤続年数も1年以上。
尚且つ就労証明書も出した上に
フルタイム勤務予定の為に育休を取得している
ママさん達よりも就業をしている為に点数は少し上になります。
付加点数はありません。

ただ私のご近所さんで私が上位希望に出した園に
同じ1歳クラスで入園したと友人から聞き、
え?となりました……。
友人は母子家庭です。
お家にお呼ばれし人違いではありません。
ご近所さんは母子家庭でもなく、育休を取得され、
付加点数が加わる様な家庭ではありません。
ましてや我が家より収入ははるかに上……。
それを聞いてびっくりしました……。

点数に関しては何度も役所に電話をし
計算式はあっているとのこと。
又上の子の保育園に入園された1歳児は
全て母子家庭で、納得しました。

ただ5希望目の私達よりも何故
それよりも上の、ましてや家も希望に入れた園に
入園できたのかわかりません……。
通報してやる!とかそんな気持ちも無いですが
何故か腑に落ちなくて……。
おかげで遠い園になってしまいました。

こんなことって有りですか?
私の思い過ごしですかね?

コメント

はじめてのママリ

実家の介護や仕事で夜勤があるとか??
各家庭目に見えるものが全てじゃないので、虚偽申告だと思い込むには早いと思います💧

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️

    我が家も両方夜勤があり、
    尚且つ勤務地もお互い遠いです…。
    主人の母は遠方に住み、
    介護度がついております。
    私の母も同居ではあるものの
    フルタイム勤務+夜勤有。
    我が家はコロナでも社会維持の為に
    必要とされる職業にあたります。

    又、私の住む地域は昔から
    居住を置かれている方もおり
    ご近所情報は筒抜けで……😭笑笑
    「何で〇さん(ご近所さん)所が
    あの保育園(人気保育園)で
    はるまちゃんは遠い所なんや?」と言われます……。

    確かに目に見える全てではないですよね😭

    • 5月5日
ちーた

悔しいですよねー😭
わたしも保活は苦労したし、はじめは二人別の園でした。

たぶん保育園を決める基準が自治体ごとにいろいろあり、点数のみではないんだなぁと思いました😢
A園に決まったしても、そこが第一希望の人ばかりなのか、第五希望だった人がどれくらいいるのか、それはもうわかりませんもんね💦
うちの市役所の人は、点数が高かったらどこかには受かりますって言い方でした。
そして申し込みのときに、抽選番号ひいたり。
希望園の順番によっても、かなり左右される感じでした。

年収高いから譲ってよ!!ってわたしすっごく思ってましたけど、年収関係ないですもんね😓
そしてわたしはすでに働いているのに、育休明けの人のほうが点数が高い自治体で、え?ってなってました😅

虚偽申請かどうかはわかりませんが、はるまさんのお気持ちはわかる気がします💦

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    ご指摘でなくお気持ち
    お察しくださり
    ありがとうございます😭

    そうなんですよ……。
    点数がまず第1!!とうちの地区では
    言われているから点数稼いでました。
    入れる為ならば色々付加点数を
    つけれる様に動けばいいじゃない?って思いますがさすがに
    認可外まで入れれる余裕はない。
    嘘もついて身内介護にする?とか
    したくもなくて……。
    正直点数高ければ入れるから
    皆認可外入れていた!とか
    同伴したよー!とか色々聞き、
    それでやっと3希望目以降で決まる……。
    1歳保育希望の
    第1や2に書く希望園は……
    母子家庭やよっぽどな
    理由の方々ばかりだからこそ入れるなら
    人気園は0歳保育から入れてる方々ばりです。
    それをしないから悪い!と
    言われればそれまでなんですが……。

    性格が悪いや指摘等受け、
    反省はしました😭
    傍から見たらそうだと
    分かっておりますが
    ちーたさんの様に保活苦労され、
    別園送迎されたなら……
    この何とも言えない気持ちわかりますよね……😭

    • 5月6日
  • ちーた

    ちーた

    わかりますわかります。
    自分の考え、すごくひん曲がってるってわかってるけど、すっごくモヤモヤしますよね😣
    うちにもうちの家庭の事情があるし、1日も早く入れたかった。
    そしてはるまさんにも事情があり、点数第一といわれたからはるまさんなりに考えて工夫して点数上げたんですもんね。
    嘘ついてまで点数あげたりしなかったはるまさんは正しいですよ😃
    保活がんばった分、えぇーっとなってしまう気持ちはわかります。
    周りの人にも、うちと同じように外からはわからない事情もあるだろうし…
    と、思っていても、モヤモヤするのが心情ですよ😂
    実際虚偽申請の人もいますからね😓
    正しい状況で入園したのですから、自信もってください!
    うちも転園届けを出してていまは同じ園になりました😄

    絶対絶対、いいことありますよ🎵

    • 5月6日
  • はるま

    はるま


    これは仕方がない……と思いながら
    ご近所さんのご様子が
    もう間近に見えてしまうので
    出勤前とか寝巻きで挨拶されたり、
    昼休みで中抜けしたりしても
    ご主人と2人で買い物に出かけたりと
    よく遭遇してしまいます😭
    ご近所さんは家が2人目ともあり
    ある程度保育園事情を
    知っているのを
    わかってらっていらっしゃるから
    私を見ると気まずそうな感じです。
    保育園が決まった際、
    少しお話をすることがあって
    「保育園どこになりましたか?」と
    聞かれたので
    「今年凄く激戦でしたよねー……
    うちは〇園でもう希望から大分外れて😭」
    なんて世間話をした際も
    聞いてきて自分のことは言わず
    質問すると
    ご夫婦揃って「えぇ(^_^;」だけ……笑笑
    今考えたら言えなかったんだろうなーと…。

    そうなんです……。
    虚偽申請はよく聞きますよね😭
    うちの地区は本当に虚偽が多く
    役所も頭を悩ませている。と……。

    ありがとうございます🙂
    この様に気持ちを分かって頂けて
    救われました🙇‍♀️
    転園できることを気長に待ちます🙂

    • 5月6日
M

真相はわかりませんが、私もフルタイム申請でなんとか保育園に入れたのですが、フル勤務がしんど過ぎて回りきらず、職場で同僚に怒鳴られたり嫌な目に遭いました💦
なのに、友達は専業主婦で働いてないのに、実家が自営業されてるか何かで、自営業で働いてると申請書出して、保育園の園長先生と昔からの縁でコネ入園💦
私は朝7時に子ども預けて、お迎えも最終の18時半で子どもたちに可哀想なことをしている中、悠々と保育園入れて専業主婦してたことに納得できなかったことがあります😥

必死に保育園入れる人と、そうでない人、なんなんでしょうねー💦

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですー😭
    他の方もご回答頂いた様に
    目に見えない物があると思っていたのですが
    育休明けているはずなのに
    全然仕事をしている気配無く……。
    ご身内も元気なのになーと……。
    悠々と専業主婦をされています😭

    私も必死組です笑笑😂
    もうこの格差なんなんですかー?

    • 5月5日
まぁ

勤務地が遠方、祖母祖父が近くにいない、優先させる職業だった…等々色々考えられると思います。
腑に落ちないこともあると思いますし、送迎が大変になると思いますが、とりあえず転園希望出しておいて順番待ちですかね…
うちも二人別々に預けてます!送迎めっちゃ面倒ですが頑張りましょう🥺

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    目に見えない加点が……とも
    思いましたが
    正直まぁさんのおっしゃる内容は
    どちらかと言えば家の方に当てはまります……😭勤務地等々……。

    保育園が決まり早々に転園出しましたー😭
    同じ様な方がいて励みになります!
    頑張ります!ありがとうございます😭

    • 5月5日
こぉ

祖父母の協力が不可、育休中無認可に預けてて加点有り、勤務地が遠い、介護が必要又は援助が必要…等様々な家庭状況があります。

私自身も母が身障者のためお金の援助してますが、夫以外にはこの事は話してません。(同居中の義母にも話してません)保育園の申請書には記入したので加点有りです。
こんな家庭もありますよー!

第5希望でも保育園に入れて良かったと思って転園届け出しながら頑張るしかないです😂

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    家庭事情があり、
    目に見えないものもあるかなと
    他の方もおっしゃられるのは
    ご最もと勉強になりました🙂

    私自身も上の子の時に
    付加点数の対象にあたった為に
    項目内容を把握したつもりでした。

    我が家も身障の義母がいて
    介護度もついております。
    遠方の為に協力は頼めない、
    しかし介護や援助もしていない為に
    付加点数には入りません😭

    色々とトータルした上や
    ご近所や親戚情報が筒抜けの為に
    目には見えないものだけでは
    隠しきれない様なものが
    たくさんあって……😂
    少し皮肉な内容になりました。

    確かに保育園に入れたので
    転園を待っています✩.*˚
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月5日
deleted user

他所の家庭の事情をわからないのに虚偽申告したと言うのはちょっとどうなのかなと思いますよ。

だからといってあなたがその園に行けるわけではないでしょうし。

  • はるま

    はるま

    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    確かに軽率な発言ですね……
    ご指摘ありがとうございます。

    その園に行けたわけではなく
    虚偽申請でなければ
    失礼にはあたりますが
    あれ……?と思う事もあり
    質問をさせてもらいました。
    虚偽申請という内容は不適切です。

    保育園に入れなければ
    やっていけない家庭もあり
    少しでも通園時間を就業時間に
    繋げたいなーと思う節があって……。

    • 5月5日
deleted user

虚偽申告を疑うような何かがあるんですか?😅
自分が希望通りいかなかったからといって人の家庭を虚偽申告かと疑うのは流石に性格悪いと思います💦

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️

    他の方がおっしゃる様に
    目に見えない部分等を考えても
    あれー……?と思うことがあって。
    本来なら役所に言えば?って内容と
    重々理解しております。
    ただ、2人もいて同じ園には
    入れないならせめて
    近い園にと思っておりました。
    正直周りから見たら
    僻みかなと思いますよね……😭
    性格が悪いと言われても仕方ありません……。
    ご指摘ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月5日
ままり

見えない部分はわからないと思いますよ。
はるまさんも私から見たら夜勤あったとしても勤続もたった1年以上、しかも同居とのことなので普通のフルの人よりもそんなに点数高くはないのかな?と思いました。

  • はるま

    はるま


    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    勤続はうちの地域では
    1年以上が就労証明書の
    義務が必要とのことで……
    実際は1年以上と書きましたが
    10年以上はお勤めしています。
    確かに見えない部分があると思い、軽率な発言です。
    ご指摘ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月5日
 ママリ

うちの自治体では希望順はあるものの、順位が上位のところが優先的に選ばれるシステムではなく、より多くの人が入園できるように調整されます。
A園の希望者が少なくB園の希望者が多ければ、点数が高い人がB園第1希望でA園を第5希望にしていてもA園に回されてしまいます。
そういう自治体もあるので募集要項を確認してみるといいかもしれません。

  • はるま

    はるま


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ご指摘でなく要項等の確認を
    教えて頂きありがとうございます。
    その事を踏まえてなんですが……
    母子家庭や生活保護を除き、
    うちの地域ではまず就労の方で
    尚且つ点数の高い方が
    まず第1希望に振り分けられ
    万が一、最後の枠に
    同一点数だった場合は
    次は収入順で決まると聞きました。
    私の場合は
    第1希望は落ちて当然(母子家庭の方々)の為に納得はいきます。

    ただ、我が家は
    第2希望がそのご近所さんが
    通う保育園だったわけで……
    募集枠はたった5枠で
    第1希望だけで30人……😭
    第2希望となればすごい人数!
    2希望枠でも1希望の選考が外れた
    高得点な方々がいたら
    更に狭い枠どころか枠がない状態です。
    母子家庭の方々を除いて、
    尚且つ第1希望で出したとしても
    よっぽど付加点数がある方々なんだなー……と。

    保育園に入れたのが
    良かったという激戦年……
    うちは5希望目となり
    周りに聞いてみたら
    落ちた方々もたくさんいて
    認可外に預けていた方もいました。

    その事をふまえて
    今年厳しかったのに……
    どうしてあんな人気の保育園に
    入れたのかな?と……
    周りから見たら妬みですし
    皮肉な内容とは思っております😭

    • 5月5日
  •  ママリ

    ママリ

    うーん、そうなんですね。
    うちの自治体では一次内定の後に辞退者がいて、二次募集で枠ができたため人気園なのにかなり点数が低い人でも入園できたというケースも聞きました。

    • 5月5日
  • はるま

    はるま


    ちゃんさんの
    おっしゃる内容わかります!
    実は私も第4希望で
    入園予定を貰いましたが
    その直後に異動が発表され
    より職場に近い保育園に空きがあり
    2次選考をかけたんです……
    たまたま枠があり入れたのが
    5希望目の園でした😭
    そんなこともあって
    1次選考結果がきた際にすぐ
    2次選考をかけ転園届の提出。
    また2次選考で保育園が
    決まりましたが再度転園届を提出。
    また駄目元で3次選考、
    もうここまできたら
    どの歳も空きは無いけどいいか?と聞かれ、選考に出してもらい
    転園届の提出。
    全ての選考をかけての結果です……。
    第1選考から3選考まで全て落ちた
    友人も結構いました。
    今時点も転園待ちではありますが
    空きがでるまで気長に待ちます🙂

    • 5月5日