
上の子と下の子の生活リズムを合わせるコツや、寝る時間についてのお悩みについて、お母さんたちの経験を教えてください。同じ部屋で寝かせるべきか、別の部屋で寝かせるべきかも気になります。
二人や三人育ててるお母さんにお聞きしたいです!
下の子が産まれて、上の子と生活のリズムはどうやって合わせてたんですか?
お昼寝がバラバラだったりとか、下の子の夜泣きがひどかったりとかすると、お母さんはやっぱり寝る時間なんて全くないんですか?
上の子は今生活リズムはすごくいいんですが、一歳前は寝ない子だったので、次の子もそうなったらどうしようって思うと不安です😖💧
それと、同じ部屋にいて、下の子が泣いたりした時、上の子は起きますか?やっぱり違う部屋で寝かせたほうがいいんですか?
- てんのすけ(8歳, 10歳)
コメント

・・・☆
私は、全て今は同じ部屋で過ごしています!
里帰りの時は別々で寝かして
帰ってきてからはほぼ同じ部屋です🙂
でも、昼夜区別つかない時は
起きたらリビング、寝たら同じ部屋の繰り返しでしたね😭
私は昼夜区別つく前は全然寝れてませんでした😰
上の子はとにかく起きるのが早く
5時半~6時には起きます😢
下の子は夜になれば全く寝ないし
上の子が昼寝してる時は元気だし
上の子が遊んでうるさいのに爆睡が
続きました😓😓😓
まだ、夜泣きはわからないですが
これからあるのかな?っと思えば
ちょっと怖いです😭

ジャンジャン🐻
ほぼ上の子と基本的なことは同じにしてました^ - ^
起きる時間、お風呂、寝る時間ですね。
それだけ徹底してたらあとは適当にやってたけど勝手に同じになりましたよ^ - ^
低月齢はお昼寝が頻繁だったので、同時に寝てることはほぼなくて、休む暇なんかありませんでした(^^;;
生まれた時から寝室は一緒です。
いつかは慣れてもらわないといけない試練。
最初は泣いて起きてましたが、今じゃぴくりともしません(^^;;
-
てんのすけ
お返事ありがとうございます。
寝室はやっぱり同じがいいですね!確かに慣れさせないといけませんね。
基本的に同じ事をしてたらなんとかなるもんですね!
頑張ります!- 9月2日

⭐️hi-ranran
6月に出産してやっと2人子育てに
慣れてきた感じです😅
基本的に上の子に合わす様にしています!
でもなかなか自分の思うようにいかない時もありますね😱💦
上の子の相手してたら、下のが泣き出したり😂😂
泣いたら、上の子が泣いてるよ!
って教えてくれたり、
どうしたのかな?って上の子に
聞いてみたり、2人で下の子のお世話する感覚でしてます!
上の子のごはんの時は
その時間に寝ていてもらいたいので、
逆算してミルクやおっぱいあげて
寝かせてます!
起きちゃうときは
抱っこしながら、ごはん食べさせてます😂
寝るときは
旦那に手伝ってもらってますね💦
ぢゃないとちょい厳しいですね💧
下の子が泣いても、上の子は爆睡してます😂笑笑💦
正直寝る時間は減った気がしますが、
なんとかなる精神で乗り越えてます😅笑
あまり参考にならず、すみません😂
-
てんのすけ
お返事ありがとうございます。
二人で下の子のお世話をするってなんかほのぼのしててかわいいですね!実際はすごく大変かと思いますが😁
逆算して寝かすのはいいですね!
わたしもなんとかなる精神で頑張ります!- 9月2日

harenohi
こんにちはぁ٩(ˊᗜˋ*)
3歳と5ヵ月の育児に奮闘中です!
お昼寝…バラバラです。たまに一緒になるかな。
少しの時間差で2人寝た!…と思ったら下の子が起きたり(´△`)
上の子がてんのすけさんと同じで寝ない子だったんです!(ほぼ今もですが…)女の子なのに、男の子みたいにヤンチャで活発すぎる子で、下の子ができた時同じだったらどうしようと思ったら、まったくの真逆でした(≧∇≦)
そんなもんみたいですよ!上が活発なら、下は大人しい…みたいな。そして、その逆も。
だから、大丈夫です!安心してお産してくださいヾ(*´∀`*)ノ
同じ部屋で下の子泣いたら、2.3日目を覚ましたりしてたけど、あとは慣れたのか意外と上の子起きなかったです!
無事出産して大変になるかと思いますが、まずは上の子中心の生活にしてあげてください(*ˊૢᵕˋૢ*)
私は、赤ちゃんは泣くのがお仕事!と割り切って「少し待っててね」と泣いてても上の子のお世話してました!
それでも、まもなく6ヵ月になる下の子は何をしてもニコニコしてくれる愛想のいい子に育ってます(笑)
-
てんのすけ
お返事ありがとうございます。
うちも上の子は女の子なのに男の子みたいに元気なんです!公園なんて、一日三回行ってるんです!それなのに家のなかでも動き回るんです😢
うちも下の子が真逆であってほしいです。いや、真逆じゃなきゃやってられない😢
上の子中心ですね!やっぱりそうですよね!赤ちゃんは泣くのがお仕事、私ももっとドーンと構えとかないとダメですね😁
なんかコメント読んでてすごく気が楽になりました。
なんとかなる!頑張ろうという勇気も出ました!まずは出産頑張ります。
ありがとうございます😁- 9月2日

りさ
はじめまして(^^) 今年の3月末に2人目を出産しました。うちの場合ですが 上の子が4月から幼稚園とゆーこともあり 生活リズムは上の子中心に生活してます(>_<)下の子ばっかりかまっちゃうと ヤキモチ焼いて寂しい思いするんじゃないかと思って 出来るだけ上の子に合わせて生活してます^^;
お昼寝は 上の子が昼寝する時間に下の子にミルクをあげて寝かせてますよ(^^)その時に一緒になって母も昼寝します(笑)うちは夜泣きがあまりないので その点はすごく助かってます(>_<)寝るときも同じ布団で寝てますよー(^^)私も産むまでは夜泣きで上の子が起きるんじゃないかと心配でした💦
-
てんのすけ
お返事ありがとうございます。
下の子ばっかりだとやはり上の子には寂しい思いをさせてしまいますね。気を付けます❗
一緒にお昼寝できるなんて、技ありですね!見習いたいです。
頑張ります❗- 9月3日
てんのすけ
お返事ありがとうございます。
リビングと寝室の繰返しになりますよね。そして全然寝れないのとか辛すぎますね😢
下の子がもう少し大きくなればよくなりますかね。
夜泣きがないといいですね😁