※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miharu
子育て・グッズ

妊娠中でコロナが不安。一歳児の保育園通いが心配。出産前に感染したらどうする?保育園自粛すべき?息子の保育園どうするか悩んでいます。

妊婦でコロナが不安です🥲
妊娠34週です。すでに産休に入ってますが、一歳児の息子が保育園に通ってます。
変異株が猛威を奮って、緊急事態宣言は出てない地域ですが、普通にステージ4の地域で毎日100人近く感染者出てます😭
まだ手洗いやマスクも出来ない一歳児を密密の保育園に通わせるのが不安で仕方ありません。ニュースでもゴールデンウィーク激混みで休暇明けの感染者増加が怖すぎます😭
自分も出産直近に控えて、コロナに万が一感染した時の自身や赤ちゃんの影響や、出産する際にコロナだったらどこに受け入れてもらえるの?!という不安で毎日連休明けの保育園どうするかで毎日悩んでます😹出産まで保育園自粛するべきなのか。
大きなお腹で息子を毎日家で見るのも大変だし、かといってコロナも不安だしでグルグル答えが見つかりません😢
もし皆さんが出産を控えた妊婦だったら、1-2歳の上の子の保育園どうされますか??

コメント

みんてぃ

都内に住んでます。
昨年、6月頭予定日で4月から預ける予定が、登園3日目で緊急事態宣言による自粛となりました。上の子の月齢も同じくらいです。
ゆっくり出来る予定がなくなってほんと悲しかったです😢
でも、なんとかなりました。妊娠初期などに比べれば、なんかあっても帝王切開で取り出してもらえるし!と普通にわんぱくな上の子と過ごしてました。下の子には申し訳ないですが💦当時同じような妊婦さんはたくさんいましたよ😌
今年だったとしたら検診の日以外は自粛するかなと思います。

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ゆっくりできる時間が無くなるのは悲しいですよね😭だけどコロナのリスクと天秤に掛ければ仕方ない事なのかなとも思います😵
    コメント頂いて保育園を休ませる方が自分も安心できると思ってきました!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 5月5日
蓬鈴

下の子の出産時にコロナ禍の初期でした😣

上の子は2歳2ヶ月、もちろんマスク出来ません💦手洗いも怪しい、ですが毎日通わせてました😣活発すぎる子だったのもありますし、臨月で私もとても疲れやすくとてもではないですが、一日中走り回る息子の相手をできる状況ではありませんでした💦

不安なら段階的に登園控えてみてはどうですか❓週3日〜早めにお迎え行くとかにして、その間は自分は休む。上の子も急に保育園行けなくなるとしんどいかなぁと思うので、徐々に減らしてみては❓❓

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子も活発すぎて毎日家中走り回ってお腹にダイブしてくるので家で見るのは大変しかないと思います😂ゴールデンウィーク明けは少し休ませて様子みようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月5日
ばんび

お気持ちすごく分かります!!
上の子もお腹の子も月齢同じですね!

私も29週から切迫早産と診断され、上の子の相手がままならないので産前産後枠で保育園入園も検討しましたが、やはりコロナ感染が怖くて断念しました😭
妊娠後期ともなると赤ちゃんへの影響ももちろんですが、お産受け入れてもらえない不安が強くて💦💦

有り難いことに、今は近くに住む義両親が平日2時間ほど上の子を連れ出してくれるので、何とか保育園に入れず、最低限のお世話をして自宅安静続けてますが、もし義両親が頼れなかったら保育園入れるか相当葛藤したと思います😢

正解は分かりませんし、上の子には我慢をさせて申し訳ないとも思いますが、Miharuさんが少しでも安心してお産に臨めるような選択がベストなのかな?と思います😊
やはり健康には代えがたいかと。。

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    男の子女の子まで一緒で親近感わきます🥰💕
    切迫早産の中自宅保育で頑張っておられるんですね😢尊敬します!
    コロナに感染することも怖いし、お産受け入れしてくれなくなるのも不安しかないですよね😢
    そのリスクを考えたら家で見るのは大変でもそっちの方が安心できる気になってきました😭
    お互い自我が芽生え始めた一歳児を見ながらの妊娠後期大変ですが、元気な赤ちゃんが無事産まれるよう頑張りましょう😄🌸
    コメントでとても励まされました!ありがとうございました☺️✨

    • 5月5日
ママリ

専業なので出産直前まで毎日当たり前のように家で上の子のお世話してました!
たぶん日頃保育園に預け慣れてるから、子供と過ごすのに不安を感じてるだけだと思います!
慣れちゃえば何とかやっていけますよ!
コロナにかからなくても、濃厚接触者にでもなったら、出産時大変なことになりますよね💦
上のお子さんもお母さんを独占できる最後の時間ですし、家で過ごすのも良い事じゃないかなと思います😊

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます😊
    専業主婦の方はそもそもずっと自宅保育ですもんね🙇‍♀️
    私も先月までは育休延長で自宅保育してたのですが、この1ヶ月預けたら1人の時間が楽すぎてそっちに慣れかけてました😂
    保育園は楽だけど、それによって濃厚接触者にでもなったらそれこそ大変ですよね😭
    お母さん独占できる最後の時間と言われて、自宅保育の決心がつきました!何より子どもとお腹の赤ちゃんの健康が一番ですもんね!
    コメントありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 5月5日
おひさま

私も同じことを考えています。
関西圏に住んでいます。
自分が既に仕事を休みに入っているので、5月の半ばくらいまでお休みさせて様子をみようかと本気で悩んでいます。

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も関西です!
    私も今みなさんのコメントを頂いて、もう一度よく考えたら、家で子供を見るのは本当に大変だけど、それ以上にコロナに感染した時のリスクが高すぎると判断しました😹
    コロナに感染してなくても濃厚接触者になっただけでも出産受け入れ怪しいでしょうし、そもそもただの風邪だとしても妊婦検診行けなくなったりするリスクもあるなーと😭
    それなら大変な思いはするけどあと一ヶ月家で自分で子供を見ることで、コロナに対する不安はかなり軽減されると思いました!
    自分の体調とも相談ですが、とりあえず連休明けは休ませてコロナ感染状態を確認していこうと思います☺️
    本当にコロナのせいでただでさえ不安な妊娠期間がより不安要素だらけで本当に嫌になりますよね😭
    お互い無事に元気な赤ちゃんに会えることを祈ってなんとか乗り越えましょう😢💕

    • 5月5日
あこ

わたしもコロナ不安です😭
とりあえずGW明け二週間様子見れば、その後は少しは安心して預けられるんじゃないでしょうか🤔
全く預けないのはしんどいと思うので回数減らしてみたり🤔
我が家は専業で保育園預けてないのですが、大阪で支援センターも閉まって公園の遊具も使えなってますがなんとかしてます😂

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️上のお子さんとお腹の赤ちゃんも同じくらいの月齢ですね🥰
    そうですね😵とりあえず連休明けはしばらくお休みして自宅保育しようと思います!
    専業主婦の方はそもそも預けず頑張っておられますもんね!励まされます😉
    ありがとうございます🙇‍♂️🌸

    • 5月5日