
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクポーチというものは持ってませんでした!
お湯は温かいまま、
水は冷たいまま持ちたかったので
ミルクポーチだと保温保冷同時にできないかなと思ったので💦
なのでペットボトル入れるような感じのものに
お湯のポットと水のポット別々に入れてました😋
水道などで冷やすこと前提で
哺乳瓶とお湯だけなら保温の方でいいと思いますよ😊🙌

そうくんママ
上の子の時に買ったけど必要なかったです💦
→上の子のは処分したから今は持ってないです。
そもそも、ミルクって作ったら30分以内に飲ませないとですし、適温じゃないと飲まなかったりするので😅
お湯をポットに入れて、哺乳瓶はそのまま、湯冷し用の常温のペットボトル、ミルクケースかスティックタイプなどをミニトートに入れれば事足りました。
マグを保冷タイプを買わないならマグを入れるポーチはあると便利かとは思いますが
保冷マグ買えば必要ないですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせてもらいます♪- 5月7日

めいこ
お湯があるところ(イオンや実家など)にしか行かなかったので哺乳瓶と小さいボトル(湯冷まし)がはいるポーチを使ってます😊
スリーコインズのスープジャー用のポーチだったと思います!
お湯も持ち歩かなきゃいけなかったら別で水筒を用意してそのままカバンに入れると思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせてもらいます♪- 5月7日

たくほの
ぅちはお湯と水はボトルに入れてたので、お弁当用の保温保冷バッグに入れてます😃
上の子の時はミルクポーチ、マグポーチ、ボトル用ポーチ、ミルク保管容器等を購入しましたが、結局何回も使わず勿体無いことをしたなぁって思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせてもらいます♪- 5月7日

なお
上の子の時はポーチは使わず、弁当袋に、乾いた哺乳瓶に粉ミルクをいれたもの、お湯を入れた水筒、白湯を入れたプラボトルを持ち歩いてました。双子分だったので毎回バックパック状態で出歩いてました笑
今の下の子は、ママミルクっていうミルクウォーマーを使ってます。※あくまでも私のやり方は自己責任であり推奨しているわけではありません。おでかけ前に適温に調乳した哺乳瓶をママミルク(哺乳瓶モード)にセットして、ポータブル充電器に繋いで保温状態にしながら持ち歩いてます。哺乳瓶は毎回食洗機の高温除菌モードで洗ってるものです。出先での授乳が二回以上になりそうな時は、プラスで乳首を着けた液体ミルク缶も持ち歩くようにしてます!(というか話がずれちゃいますが出先で被災した時のために乳首を着けた液体ミルクは常にママバッグに入れています(^.^))
初めは哺乳瓶に調乳したものではなく全回数分のミルク缶を持ち歩いてましたが、ミルク缶も安いものではないですし、外で飲まないで帰宅した時でも一度温めてしまったミルク缶は開けて飲ませなきゃいけなくなるので...。
うちは今のところこのやり方で子供に異常出ていません。こんなやり方してる人もいるよっていう紹介でした。(^-^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせてもらいます♪- 5月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせてもらいます♪