※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんかん
妊娠・出産

無痛分娩か自然分娩かで悩んでいます。同じように悩んでいた方、どのように決断したか教えてください。コロナ禍で立ち会い制限やリスクに不安があります。

無痛分娩か自然分娩かで迷っています。
同じように迷われていた方、どのように決断したか教えていただきたいです!

コロナ禍でおそらく立ち会いも夫のみ分娩の最後のみしかできず、1人で長い陣痛を耐えられるのか不安で仕方ありません。。。
また、母親が私を出産した際に胎盤がなかなか出て来ず後処置で産む時よりも痛い思いをしたという話も聞いており、産んだ後も痛いなんて、、、と震えています😢
ただ、無痛にするといきみづらくて吸引分娩などになりやすかったり、リスクも少なからずあると言う点を勉強してとても迷っています。
同じように迷っていた方、結果どのように決められたか教えていただきたいです。

コメント

あーぱん

迷ってましたが自然分娩にしました😃
一度は出産の痛みを味わって生まれてきたい日にでてきてほしかったが理由ですね☺️
無痛分娩でも人によっては痛みがある場合もあると説明されて、なら自然分娩!って感じでした笑
まわりで無痛分娩した子はみんなほんとに痛くなかった!って言ってたので次は無痛分娩にしようと思ってます😂
無痛分娩という素晴らしいものがあるならわざわざ痛い思いしなくてもいいとも思いますよ😊

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、その気持ちもすごく分かります!
    初産だと子宮口開くまで結構待つことも多いと聞いています。
    次は無痛と思っていらっしゃるんですね!
    先輩の意見参考にさせていただきます☺️

    • 5月4日
  • あーぱん

    あーぱん

    わたしはなかなか開かず促進剤3回してほんとに死にそうでした笑
    でも、赤ちゃんも頑張ってるぞー!って思ったらなんとか耐えれましたが、かなり大変でした笑
    結局吸引して引っ張って出てきた感じだったので😂
    初参でも早い人は早いので、ほんと人それぞれって感じですよ😆
    ギリギリまで先生と相談して自分が納得する方法で産んでください☺️

    • 5月4日
  • かんかん

    かんかん

    ひぃぃ、促進剤は突然激痛が押し寄せると聞いてびびっています💦
    そうですよね、先生ともたくさん相談して納得した上で決めようと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
ママリン

妊娠してから無痛分娩一択でした。
が、まさかの一気に子宮口が開いてしまって麻酔が間に合わずに自然分娩で出産しました😅
そういうこともあるのでもし絶対無痛がいいなら計画無痛の方がいいかもしれません。うちは陣痛来て子宮口が5センチになったら麻酔する方式の産院だったので間に合いませんでしたら💦




しんどかったけど幸い安産だった&本陣痛より前駆陣痛に苦しめられたので次は自然分娩で行くと思います。

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    そう言うこともあるんですね!
    こちらの産院も陣痛きてから子宮口の様子見て麻酔と言う方針なので、同じことが起きるかもしれません💦
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
  • ママリン

    ママリン

    同じ方針ですね☺️
    うちの産院は、自然の予定でも耐えられなかったら途中から麻酔することもできました。
    はじめてのママリさんの産院がどうかわかりませんが、聞いてみてもいいかもしれません😊

    • 5月4日
🐰

1人目を自然分娩で出産して、安産な方ではありましたが本当に痛くて死ぬかと思ったので2人目は無痛にしたいなと思ってました😭
が、近隣の産婦人科はどこも無痛分娩の実績が少なく…
やはりリスクが怖くて、今回も自然分娩で出産することにしました🥲
もし無痛分娩に慣れていて麻酔科専門医が常駐している病院だったら迷わず無痛を選んだと思います!

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    たしかに、実績が少ないと言うのも心配材料ですよね、、、
    まだ決めるのには時間があるので、じっくり考えてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
みいも

わたしも無痛ってどうなの?って思ってた時期がありました。けれど結局普通に産むことを選びました。
脅すわけではないですが、知り合いの娘さんが無痛分娩で数日後に亡くなられてます。原因は不明のようです。
なので、普通は入れない麻酔を使うというのはどういう事か、合併症のリスクは軽いものから重篤なものまであるということを知っておかないといけません。

私自身は緊急帝王切開で産まれてますが、何かの理由があって帝王切開という選択肢でも、赤ちゃんのためだけに手術台にのぼるお母さんは本当に立派だと思ってます。
話が逸れてしまいましたが、
ネットだけじゃなく、いろんな人や専門の方から話を聞いて熟慮を重ねてもらいたいなと思います。
それでもと思われるならそれも選択肢のひとつだと思います👍

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    産院からもらっている無痛分娩についての情報を勉強していると、やはりリスクもゼロでないと言う点で悩んでいます💦
    まだ決めるのには時間があるので、色々な話を参考にしながら考えていきたいと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
ママリ

自然分娩で産みました☺️
せっかくなので出産の痛みを味わおうと思ったのですが、甘かったです!!笑
産んだあと次の子はぜっっったい無痛分娩にする!!!と固く決意するほど痛かったです😂

初産なので分娩に時間がかかったりして、体力の消耗がものすごかったです😭
その点無痛分娩は体力温存して出産できるので、産後の体力回復のスピードが全然違うと感じました!
うちの産院、途中からでも無痛分娩に切り替えられたらしいのですがそれを知らずに最後まで自然でいきました😂
同じ日に出産した方は痛すぎて途中から無痛に変えてもらったと言っていました!
知っていたらわたしも切り替えたかもしれないです😂

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    ひえぇー、そうですよね、自分がどう言うお産になるかはなってみないと分からないですよね😂
    途中から無痛に切り替えもできたはずなので、無痛についての情報は勉強しつつ、出来るだけ頑張ってみるのもありかもしれないですね💦
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

計画無痛分娩のみの病院でしょうか?😊

私もなかなか覚悟が決まらず、無痛分娩の予約はしつつ、
ずるずる39週まで悩んで、
『私が無痛分娩を選んだから…』と後悔したくないと思い、ようやく自然分娩をする覚悟が決まりました。笑


基本的に計画無痛分娩しか対応していない病院だったので、
麻酔を打てる先生の手が空いてる、平日、夜間じゃない、等々の条件さえ合えば

もう無理ってなった時に、麻酔いれてあげるね。とも言われてたので、少しは気が楽でした。

結局2人とも夜に陣痛がきたので、麻酔は無理でしたが、
2人とも吸引分娩です。笑


悩みますよね、
病院によってだとは思いますが、まだまだゆっくり考えて後悔しない方を選んで下さい😊

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    計画無痛は初産では出来ず、陣痛を待っての方針です!
    自然分娩の方もいらっしゃる産院を考えています。
    私ももう無理!ってなったときの頼みの綱的存在だと思ってます💦
    まだ時間はあるので、よく考えて決めます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日
ままり⭐︎

無痛にしようと思ってましたが陣痛始まってもあれ?あんまり痛くない🧐って感じで私はそこまで痛くなかったので結局麻酔なしでいいです〜!って言って普通で産みました☺️
初産でも陣痛長いとは限りませんよ😆!
2人目も1時間ほどで生まれたので自然分娩です☺️ただ2人目は胎盤が出てこなくて先生に引っ張られました🤣その感触が臓器を引っ張られる感じで気持ち悪かったです😫でも痛いって感じではありませんでした☺️

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    そういうケースもあるのですね!
    確かに本当に人によりますし私が怯えすぎな部分もあるかも知れないです💦
    胎盤出てこない問題も教えていただきありがとうございます!
    少し不安が和らぎました☺️

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

高校の時先生が壮絶な無痛分娩の体験を熱く語っていて、教え子の私たちは見事にみんな自然分娩で産んでます😂

痛いのは痛いですが、絶対解放される痛みですし
耐えてれば過ぎ去るので...🤣
痛みで死ぬことないし大丈夫でしょぐらいの気持ちで産みました🤣

  • かんかん

    かんかん

    回答ありがとうございます!
    そうですね、いつかは解放される痛みですよね。
    先生の熱い語りが気になるところですが、まだ決めるまでに時間はあるのでよく考えてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月4日