
保育園の入園時期について相談中。自治体の方針と園の対応に違いがあり、どうすれば良いか悩んでいます。
保育園について質問です。
自治体や園にもよるかもなのですが…
今年の2月に第2子を出産しました。
上の子は4月生まれな為、0歳児クラスからスタートして、今は1歳児クラスに通っています。
今は育休中で、育休中も上の子は短時間になるけど預かって頂けています。
下の子も同じ保育園に通いたい為、園に相談すると、
2月の途中入園は無理かも、4月なら兄弟加点もあるし大丈夫だと思う。ただ、2月で私が職場復帰してないと上の子が退園になる。
自治体でそう決まってる。
と言われました。
同じ自治体で他の園に通ってる周りの友達ママさんは、同じく2月とか3月生まれでも上の子退園とか言われた事ないよー!と言っていて、普通に育休延長して4月入園させてました。
これはどうゆう事なのでしょう??
自治体で決まってる事なのに、園によってバラつきがある?人気の園だから?
自治体に電話してみようかとも思っていますが、何の違いがあってこうゆう事を言われてるのか解らず、何だか腑に落ちなくて(-_-)
この場合どうするのが1番良いかも教えてください。
(下の子は4月まで他の園に預ける/下の子は4月まで一時預かり等利用する/育休延長、上の子退園して2人とも4月入園←これは入れる保障は無いと言われました(^^;)など)
保活でもっと大変な思いをされてる方は沢山いらっしゃると思いますが、私の住んでる所は田舎なので、ぬるい事言ってたらすみません↓
どうか詳しい方教えてください(>_<)
- mii(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あん肝
保育園側が嘘ついてる場合もありますよねー😂
意味があっての育休で保育園な訳ですから、、、退園ってなったらそもそも保育園の意味ないですよね😏
理想はちょっと?って保育園は嫌なので上の子は転園で下の子と新しい保育園が良いな~と思ってしまいます。。。
市役所に確認次第にはなりますけど、嘘なら保育園側に問い詰めたり、市役所に抗議します。
プロが知りませんでした~とかは通用しませんので、、、
私は待機児童0地域なので常に強気で保育園側に行ってます

ゆう
保育士してます。
上の子が未満児クラスの場合、
1年間の育休以外は退園させられてしまう保育園があります💦
自治体によって変わってきてると思いますが、私が就職した頃は私が勤めてた保育園はそうでした。
でも今は私の勤めてた園も、今息子が通ってる園もそのような制度はなくなりました。
とりあえず確認するのが一番です!
-
mii
連休中バタバタしてて、お返事遅くなってしまい申し訳ございません🙌💦
そうなんですね😵
段々と変わってきてる途中なんですね…
田舎だから遅れてるのかもしれません😭
確認してみます!- 5月8日

3人ママ☆
同じ自治体のママが2月3月生まれでも退園になってないっていうなら大丈夫そうですが、役所に確認した方がいいです‼️同じ認可ならば、園によって対応違うってことはないと思います👀先生が勘違いしているのか…?
2月途中入園無理そうなら保留通知もらっての育休延長で、4月兄妹加点の入園で大丈夫だと思いますけどね🤔
-
mii
連休中バタバタしていて、お返事遅くなってしまい申し訳ございません🙌💦
私もまさか退園になるとは思わず、驚いてしまって…
育休延長したら退園て、入れないから延長するのに、それが2人に増えてまた入れなかったらどーしてくれるんでしょう😭
大丈夫な事を祈って確認してみます!- 5月8日

退会ユーザー
保育園側が勘違いしてませんかね??
保育園としては、落ちて2ヶ月だけ延長みたいな概念が無いのかもしれませんね🤔
他の方ができているなら大丈夫だと思います!
中には1歳で落ちたら延長不可で、問答無用で退園という自治体もありますが、同じ地域の他の方が大丈夫なら大丈夫だと思いますよ!
-
退会ユーザー
あ、あとは未満児と3歳児クラス以上で退園ルールが違うとかはあります!
- 5月4日
mii
連休中バタバタでお返事遅くなってしまい申し訳ございません🙌💦
「どうにかしてあげたくても、自治体で決まってる事なので…」と仕方ない感じで言われてしまったのですが、これが嘘なら不信感湧きまくりなので、上の子共々転園も考えます😖