
コロナ禍での結婚式の参列について6月に友人の結婚式が都内であります。…
コロナ禍での結婚式の参列について
6月に友人の結婚式が都内であります。昨年の予定でしたが、コロナで延期しておりおそらく今回は延期はしないと思います。
中学からの友人で、私の結婚式にも出席してくれ受付も引き受けて貰いました。
本来ならとても楽しみにしていて出席する予定でしたが、泣く泣く欠席する予定です。
理由として、住んでるところが関東だけど田舎で都内に行くには勇気がいる(コロナで)
子どもたちがまだ小さいから置いていくにも連れていくにも心配
旦那は教員で昨年職場からコロナ陽性者が出たとき、誹謗中傷などがひどかった(感染者が少ない地域だから感染者に敏感)
細かな理由としてはまだありますが、欠席する理由は新婦にどのように言えばいいでしょうか?
地元の友人なので、感染したら村八分状態になるのは理解していると思いますし、コロナ禍での結婚式なので、欠席も致し方ないと思っていると思われます。
また、御祝いを送る予定ですが、御祝儀3万円+プレゼント、できれば祝電で失礼にはあたりませんか?
同じような状況の方、コメントいただければ嬉しいです。
- ろーもちゃん(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こういう状況なのはご友人もわかっていると思いますし、正直にコロナのことを伝えていいと思いますよ😊
別の理由を探すのであれば、子供がまだ小さくて置いていくのも連れていくのも難しくて…って、ご自身が質問文に書いているようなことをそのままお伝えすればいいかなと✨
仲良い友人の結婚式、出席できないのつらいですよね😭💦
通常のご祝儀3万円には式での飲食分も含まれているので、出席しないのであれば1万円でいいと思います💡
1万円+プレゼントだとばっちりだと思いますよ!
それプラス祝電までいただけたら、私が新婦の立場だったら嬉しすぎますが、気を遣ってもらいすぎて少し申し訳ない気持ちになるかもしれないです😭
ご自身にとって負担でないなら、祝電送ってあげたらいいと思います💕

はじめてのママリ
私だったら泣く泣くの出席で、本当に申し訳ないと思ってるなら、3万円とプレゼントにします。
祝電打つならなお素晴らしい対応かともわれます。
-
はじめてのママリ
出席で⇒欠席で
間違いです。- 5月3日
コメント