※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子供が色と数字が言えず、周りの子供はもう言えているようです。皆さんのお子さんはどのくらいで言えるようになりましたか?

2歳半で色と数字が言えません。
色は色を答えてくれますが違う色ばかり答えます。
数字もまだわかっていません。
周りの子はもう完璧に言えてる子が多いです。
皆さんのお子さんはどのくらいで言えるようになりましたか?

コメント

deleted user

周りにできる子が多いと焦りますよね😅
でも4歳でも言えない子多いですよ。
2歳半なら言えない子の方が多かったです。

  • ママリ

    ママリ

    比べる訳ではないのですが、娘と同じくらい言語が進んでる子は皆言えてる子が多いので発達面でいつ頃言えるのが平均?なのかなーと思ってました。
    結構これは何色だよと教えたりしていますが色の単語はわかりますが答えられません😭
    4歳までに言えればオッケーとのことでしたらゆっくり教えようと思います✨

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    近所に数字を1〜10まで言えるようになったら入塾OKのそろばん教室があり、聞いたら4歳で入る子が1番多いそうです。

    色はテレコで覚えてることもあって、正確になるのは4歳でもまだだったりします。

    ちなみに…インド人の友達が居てインドでは1〜100を4歳頃には言えるようになると言ってました。
    教え方があるのかも知れないですが、個人差もあるし日本なら、小学校に入る頃までにひらがなと数字が読めるくらいになってればいいと思います

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ


    のんびり教えていけばいいってことですね。
    まだまだ個人差が大きいと思いました。
    とりあえず数字と時計ゆっくり教えていきますいつかは覚えてくれますね✨

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時計は3年生でも難しい子が居てるし、近頃はデジタルでしか理解できない大人も増えてるほど難しいもののようです。
    ゆっくり、そのうちできるようになるよねぇ〜って感じ大丈夫です☺️

    • 5月3日
ママ

2歳前から色を教えてました。
間違えたり笑って誤魔化すこともありますが一般的な色は大体言えます。
数字も1から10までは2歳前に言えてました。
保育園で動物何匹いるか〜みたいな感じで教えてくれてたみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    どのように教えていました?
    まだ1と2もわかっていません。
    時計に興味があって時計は楽しそうに見てくれますが、数字が読めないので何時かわかってません。

    • 5月3日
︎︎︎︎︎☺︎

ええ、2歳半で数字完璧に言える子がいるんですか( °Д°)?
その方達 妊娠中にお腹に向かって数字数えてたんじゃないですか(°д°)

娘 ちょこちょこすっ飛びますが言えるようになったのほんとここ数ヶ月です( ◜ᴗ◝)

  • ママリ

    ママリ

    上の方は言えるそうです🥺
    数字は特に3歳以降のイメージはあります!ただ、育児の大体の平均目標?て周りでは結構その頃にはもうできてて当たり前みたいなことも多いので、もしかしてかなり遅れてる?と思い質問しました。
    時計に興味はありますが、鯨の時計の歌が好きで鯨の時計は9時!てことしか覚えていません😭
    色はちなみにいつ言えるようになりましたか?

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

言葉早かったですが、色が分かったのは3歳頃でした😂

  • ママリ

    ママリ

    娘も言葉は普通に会話できるのですが、(動詞等はよく覚えてくれます過去形とかで話してくれたりもして、年齢にしてはまずまずかなと思っています)
    後半年ゆっくり教えていけば良さそうですね✨
    どのようにして教えていましたか?
    外で赤の車があれば赤色の車だねと言ったり、お絵描きする時これは黄色だよと言ったりはしてるのですがなかなかすすみません😭

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色の絵本読んだりしてましたが、全然覚えてくれず、識別できているのか不安になるくらいでした😂
    いつかわかるようになると思いますよ✨

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    全く同じです😭
    認識できてるのか不安になりますよね。
    教え方が悪いんだと思うのですが、赤色の電車だねと教えてると全ての電車を赤色の電車(全ての電車は赤色の電車という単語)というようになってしまいました😭
    半年のんびり教えようと思います…色の絵本買ってみます🥰

    • 5月3日
deleted user

2歳10ヶ月ですが、数字言えません🥲まぁ特に教えたりしてないですが、、(笑)

何歳?と聞かれても答えられないので、2歳だよ!と教えてますがなぜか言えません😂

  • ママリ

    ママリ

    数字はもう少し先ではあると思うのですが、娘ももちろん言えません。
    1と2の違いさへわかりません。
    いっぱいいるくらいしか反応してくれず困ってます😭

    色はもう言えますか?色は言える方多そうですが。

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんかそのうち幼稚園とか行くようになったら言えるようになるかな〜って軽く考えてます🤣

    色は2歳ちょっとくらいで言えてました🥺
    ボール入れてコロコロ転がすおもちゃで、ボールが5色くらいあって
    次は赤ー!とか、次は緑ー!って言いながら一緒に遊んでたからかもしません。

    • 5月3日
JIKI

最近10までは数えられるようになり、お風呂上がる時や公園でかくれんぼする時など数えてます。
11からは言えません。
数えられるようになってから絵本などで「車は何台?」と聞くと「〇台」っと答えられるようになりました。

色は変わった色以外は分かってます。
こどもチャレンジをやってて色は2歳すぎくらいの教材で赤青黄白黒緑は出てきました!
それで教えて覚えました。
あとクレヨンでお絵描きする時に私が「〇〇色で描いてみて」など指示をし覚えてました。

  • ママリ

    ママリ

    クレヨンで教えたりしてますがなかなか覚えてくれません。
    2歳にはできてないとまずいってことですよね。

    • 5月3日
  • JIKI

    JIKI

    お友達の中では、11からも数えられる子もいますし、全然話さない子もいます(まだママしか言えない子もいます)
    まだまだ個人差も大きい年齢なので、数字や色が分からなくても問題ないと思いますよ😊
    チャレンジでは早々に色や、長い短い、大きい小さいなどの概念が出て来たので、合わせて教えました!
    最近では丸三角四角などの形も出て来たので教えてます。
    数はまだ出て来てません。
    だいたい2-3歳くらいで覚える事なのかな?と思っています😊

    • 5月3日
ひろ

もう3歳ですが、色は分かりますが数字はまだまだですよ😅
その子の興味がどこにあるかでも違うと思います。
すうじのおけいこノートとか売ってますが、大体3歳~とか4歳~となってるので、むしろそのくらいから始めるものなんだと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    色はどのくらいでわかるようになりましたか?
    数字は難しいみたいですね。
    時計に興味があるようなので教えたいのですが今のところ9時しか言えず…それも久慈とわかってるのか謎です😭

    • 5月3日
  • ひろ

    ひろ

    色がしっかりわかるようになったは2歳半過ぎたくらいだったと思います。
    そのくらいから戦隊モノにハマって、急に覚えました😂
    数字も戦隊モノのおかげで最近何個か読めるようになった感じです😅
    やる気出したらすぐ覚えると思いますよ😊

    • 5月3日
まま。

2歳4ヶ月くらいです!
お風呂に上がる時階段登る、降りる時に必ず数を数えるので、一緒になら1~10言えます!それが個数とは分かってないかもですが😂

色は黄色、青、赤、ピンクは言えて分かります!お風呂でひたすらピンクどれー?って言ったりしてました!

  • ママリ

    ママリ

    同じです!
    5ヶ月なったばかりです!
    1〜10も途中から1.8.9.10!みたいに飛ぶし娘は数字とわかってません😭

    色それだけいえるなんて凄いです。
    ピンクどれー?みたいに一色ずつ教えてあげたほうがいいのでしょうか🥰

    • 5月3日
  • まま。

    まま。

    わかりますww
    数える時は4.5.4.5と数えますww

    1つずつの方が覚えやすいかなーと思いました!

    • 5月3日
ゆか

興味があるか無いか、だけな気がします😊
うちは言葉が遅かったですが、色は好きみたいですぐに覚えました。

赤色の車だね。の言い方はまだ早い段階なのかなと思いました🤔

赤色のおもちゃや折り紙などいくつかまとめて見せて「赤だね」、青色のテープやおもちゃを「全部青だよ」の方がはじめはわかりやすいかなと…
赤い車、赤い紙、赤い風船…共通してる色が赤い色ってことなのか!とわかってくると思います😊

数字も1から10まで読める言えるよりも、同じものを1つ見せて1、同じものを2つ見せて2、、というように数が理解できてから読めるようになっても遅くないと思います😊

 ねこ

上の子は、色は3歳半頃に言えるようになりましたが…青と緑など1部の色が判別出来ませんでした。最近は、その色の判別も出来るようになりました。
数字はお風呂で数えていて1~10まで数える事は、3歳前に出来ましたが…しばらく、やっていなかったら一時期言えなくなった事があります。
最近は、間違えず数を数えるようになりましたが、数字を見てこれが何かと言うのは分かりません。
下の子は、言葉が早かった事もあり色は2歳半過ぎにはある程度言えるようになってきました。
数字は、最近2歳10ヶ月頃から言えるようになりましたが…たまに、数をすっ飛ばす事があります。まだ、完璧ではありません。