
新築の土地契約後、立地に悩み心療内科に通い始めました。解約を考えていますが、ウッドショックの影響もあり、今後どうすべきか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。
新築の土地を契約して手付金を払ったのですが
マイホームブルー?で立地がこれで良かったのか
すごく悩んでおり心療内科にも通い始めました😭
今解約しようと主人に相談しています
そんなところにウッドショックというニュースがあり
なんでこのタイミング?と言う感じです。
迷いがありながらもウッドショックや住宅ローン控除期間までに今の土地で建てるのか
それとも全部無かったことにするか
何がいいのか分かりません😂
皆さんのご意見聞かせてください😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ニャン太郎
ウッドショックは過去にもあったみたいなので、
あまり気にせずにしましょう💦
新築の場所、日当たり、ご近所さんはどうでしょうか?💦
家にいる時間は奥さんの方が多いだろうし
何より環境は大きいと思います💦
うちは環境悪いところに建てたので
土地の値段=民度だなぁ…と外出るたびに思います😓
何か、ここが嫌だとか引っかかることがあるのでしょうか?💦

まる
ウッドショック、結構深刻そうですよね。
すでに手付金を払っているなら、一度は納得されたのですよね?
何か不安な事があるのでしょうか。
うちは建て売り住宅を購入して、結果いまは満足してますが、地元だからある程度立地なども分かった上で購入していても、やっぱりこれで良かったのか?何度もブルーになりましたよ😂
ご近所さんは実際住んでみないと、どんな人たちなのか見えない部分もありましたし。
高い買い物なので、慎重に買うのが一番ですけど、どこを選んでも不安はつきものなんじゃないかなぁと思います。
心療内科に通うほどの悩みならその土地は解約なさっていいのかなとも思いますが💦
このまま無理に家を建てても、今後何かトラブルが起こった時に「やっぱり!あのとき迷ったんだから、買わなければよかったんだ!!」ってなりません?
迷ってる原因がただ単に、理由は無いけど不安っていう漠然としたものなら、そんなに気にしすぎなくていいと思いますが💦
何か今の土地では今後トラブルが起こりそうな理由があって、購入を躊躇っているならやめておいた方がいいのでは。
なかなか買ってしまうと引っ越しは難しいですが、出来ないことはないので。
最悪、本当に住み続けるのが苦痛で無理!ってなったら、家だって売って、買い直せるくらいに思ってた方が楽ですよ☺️
いいお家とご縁がありますように💕
-
まる
他の方への返信みました😂
小学校や駅は、手付金払う時に気にされなかったのでしょうか🤔
私自身田舎育ちで、小学校も3キロ歩いてましたが、通えなくは無いです☺️
足腰鍛えられますよ🤣
距離よりも、小学校までの道のりが安全かどうか?を意識してください。
駅はちょっと遠そうですが、車あるなら平気では?🤔
毎日電車通勤なさってるなら、不便な時もあるかな?とは思いますが、
バスは通ってないのですか?
ゆくゆく子供たちも自転車やバイク、車に乗るようになれば、4キロくらいならたいした事なさそうですが☺️
私はハザードマップの安全性と、周りの環境重視で選んで、歩いて行ける距離には薬局しかないです🤣
周りはご高齢で、上品なご近所さんが多いです。
子育て世帯はチラホラという感じですが、満足してます🙋♀️- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメント返信しました
- 5月3日
-
まる
それはすごく、お子さんにとっても良さそうな立地ではないですか🥺
周りにお子さんが多いのは心強いですね💕
見守り隊がたくさんいるのも、安心です☺️
どうしても3キロともなると、不安な道が途中にありそうですが、交通量が多いのはデメリットに捉えがちですが、車の数だけ人目がある、というメリットでもありますよ☺️
私自身、交通量が多い道路沿いを歩いていて、やはり怖いのは交通事故でしたが💦
登下校では警察も間に立ってましたし、昨今の事故で今は昔よりも通学路は、かなり慎重に見直されてます。
歩道も、車が簡単に乗り入れできないように手直しされたりしてます🤔
学校から近ければ、たしかにリスクも低いのかもしれませんが、不安がゼロになるわけではないと思います😢
時には車通学も良いと思います💕
真剣に考えているから、悩むんですよね🥺
よくご主人と話し合って、決められますように🙋♀️- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
最後の文がすごく嬉しかったです😭
みんなに考えすぎと言われますが
そうやって言っていただけたから心が軽くなりました
うれしいです😭
転勤でずっとマイホーム建てたくて仕方なかったので
失敗したくない気持ちもすごく強くて😂
そうですね、近くても踏切を2つも渡らなければならない所もあります
それはそれで心配だと思います💦
1度おうちの事を考えず
ゆっくり過ごして自分の気持ちを見つけたいと思います
本当にありがとうございます😭- 5月3日

はじめてのママリ🔰
主人にも、細かいことを気にしていたら
これからもずっと土地が決まらないからと言われています
済んだら都なんでしょうけど😭
小学校の場所の確認をしましたが
大通りだと一直線で歩道も広いし!と思っていたのですが
交通量が多くて民家の中をグネグネと通うので距離が長いそうで完全にリサーチ不足でした
駅まではなんとかなるという気持ちで
テンションが落ち着いたら不安で💦
1番は通学路が遠いことがネックで
子供のためにマイホームを建てるのに
子どもに優しくない土地なのかもと思ってしまってそれで病んでしまいました💦
遠いですが、見守り隊もたくさんいてくださるみたいだし
分譲地なので子どもさんも朝は60人近くいます。
グループに分かれて登校。
田舎なので高校生で部活なんかすると、帰り道くらいですよね💦
車で送迎でもいいしと思っていたら主人は、そんなの甘やかしだと言います

はじめてのママリ🔰
私が住んでるところによく似てます😊
高台で小学校まで少し距離もあります
駅も歩いて行けないレベルの距離で(歩いたら多分1時間くらいかかる笑)
バス停までも徒歩10分くらいです
実家がもっっと田舎で、私自身が山一つ越えて学校に登校していたので、このくらいの距離大丈夫。むしろ立地いいと思って住んでます😂😂
子どもからすれば、その距離が“普通“ですよ!(私はその感覚でした)
今思うと、ああ、あれは遠かったな。と思いますけど当時はあの距離を歩いて登校するのが普通だったので何も苦痛じゃ無かったです。
逆に、足腰の強い子になると思いますよ??✨
あと、高台にある分、子どもが自転車を日常的に使うようになれば電動自転車を必ず買ってあげようと考えてます😊
お子さんが今おいくつか分かりませんが、お子さんが高校生になる頃には環境(街灯が追加でついたり)は変わってると思いますよ
うちの母親も雨の日とかは送ってくれたりしてたので、旦那に甘やかしだのなんだの言われても送るのは主さんですし、無視すればいいと思います😉✨
ネガティヴに考え出すと抜け出せないですよね
なるべくポジティブに考えて良いお家に住めますように♫✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
確かに子どもはそれが普通かもしれませんね💦😁
高学年の子もいるのでなんとかなるんでしょうけど
どうしても引っかかってしまって😂
間取りも気に入っているので余計に迷います😭
日によりますね、
大丈夫かな、ここにしようと言う日とそうでない日があります😂
今日家族で歩いてきます!- 5月4日

はじめてのママリ🔰
私なら解約します😭
心療内科に通わなければならないほど悩んでしまうなら手付けは手放します💦
家づくりはつくるところから楽しんだ方がいいですし、もったいないです(><)
駅や小学校までの距離の感じ方は人により様々です。私学に通う子供は小学生の頃からバスや電車をつかって登校します。
都市部の私立中学は、土地の広さが必要なので山手にあることも多いです。
駅や小学校までの3キロが不安なのは、最初の1-2年だとは思いますよ。送迎などでクリアできると思いますが、健康を害してまで悩むことではないと思います💦マイホームはもっと楽しいものだと思いますし、健康はお金では買えません😭
-
はじめてのママリ🔰
確かにそこなんです😭
子どもは通えないことは無いとは思うんです
大変でしょうけど💦
私の心も問題で
まだ心がソワソワする日があるので
もしそこに引っ越してまた体調が今より悪くなったら、、と心配してます💦
でも旦那が気に入っている以上
旦那の気持ちも分かってあげたい思いがあります
間取りなどほとんど私の希望に沿ってくれたので😭- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
確かに断わったら断わったで悩まれそうですね😭- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ウッドショックよりはまず自分の気持ちを整理する事にします💦
場所はハザードマップも安全、日当たりも良く、ご近所は子持ちの方が多いですが
高校生、中学生、赤ちゃんなど年齢層はさまざまです。
静かで過ごしやすそうで気に入ったのですが
高台にあるため、スーパー、病院などは車で10分
小学校も徒歩3キロちかく
近いのはコンビニと公園
車があるしなんとかなると思っていましたがそれが逆に今不安になってきました😭
はじめてのママリ🔰
駅も4キロ離れています😂
ニャン太郎
なるほど…!
高台って眺めが良いし、リビングからの景色も綺麗なので
心休まりそうですね☺️
私も駅まで徒歩20分以上かかりますが、自転車使えばすぐなので気になりません😅
電車乗って高校大学行ってましたが、若い頃は、体力あるので大丈夫でした💦
1番気になっているのは、小学校ですね💦
特に帰りが…
車乗れるのであれば大丈夫かと思います💦
送り迎え、昔は過保護だと言われてましたが
今は徒歩15分でもしている親多いです😅
時代が違います!
優しそうな旦那さんですので、送り迎えは車でする件を話したら
納得してくれそうな気もします💦
分譲地でしたら、一緒に帰るお子さんも多そうですね☺️
はじめてのママリ🔰
駅までの体験もありがとうございます😊
そうですか、若い時は体力ありますもんね😁
意外と大丈夫なものかな、、
帰りなんです、そうです。
同じ幼稚園の子もたまたま今年はおらず、そこがまた心配の種です💦
学年違いはいるのですが😭
他の子たちができてる
他の人たちが生活できてる
うちらもできる、大丈夫
それが主人の考えです
私は主人の気持ちも分かります
もちろん私もいいと思って購入踏み切ったので!
でももっと良いところがあったのではないかと思ってしまって💦
この休み中に家族で通学路を歩いてみます!