
食事に対する意欲がなく、食べることに興味がない2歳の子どもについて相談しています。座って食べるのが嫌いなようで、遊びながら口に入れると食べることができるようです。強要せず、少しずつ慣れていくことが大切です。
食事に対する意欲、興味関心が全くありません。
あきらかにお腹がすいているだろう時にご飯のタイミングで座らせても自分で全く食べようとしません。
ご飯で遊ぶ、お喋りする、他のものに気が散る、お茶ばかり飲む…
食べさせると口には入れてくれるのですが
口に入れたまま噛まず飲み込まず状態。
一向に食事が進まず平気で1時間経ちます。
時間を決めてさげようとしますが、
そうすると 食べる!と大泣きします。
結局いつも時間をかけて食べさせたり自分で食べるの待ってみたり…
スプーンで上手にや、全部食べてくれることなんかは求めてないのですが、単純におなかすかないの?と疑問です。
せめて最初の10分だけでも自分ですすんで食べて欲しい…
今日の夜はひどかったので無理矢理ごちそうさまさせました。
30分近く座らせて食べたものはお味噌汁の油揚げのみです。
2歳だしまだ集中出来ないのは分かりますが、
はじめから全く食べる気のないお子さんいらっしゃいますか?😓
ちなみに行儀悪すぎですが、座らせずに
遊びながら、キッチンに来た時に口にいれるとかだとよく食べます。
じっと座って食べるということが嫌なんでしょうか💦
また、全然食べない場面で
食べなさい、お口動かして など、食事を強要?するようなことは言わない方がいいんでしょうか
いつかは食べるようになると思ってますが
今日もお皿さげてからキッチンで残りのご飯を私が食べました
親なので食事の用意をするのは当たり前ですが
せっかく作ったのに…とそこもストレスです。
長々とまとまりなくすみません😔
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの上の子も本当に食に興味なくて昼ごはん素うどん3本とかしょっちゅうでした。
大きくなればそれなりに食べるのでストレスたまらないように適当にでいいと思います😅💦
うちら下の子もたいして食べませんが、食べまくって困る子も居たり皆性格で全然違いますよね💦

はじめてのママリ🔰
うちも食べさせないとほとんど食べません。つまみ食いは好きですよねー(笑)
すごく好きなものは無いですか?
うちも一生懸命子供のために❗️と思って作るときに限って食べてくれないので、もうそういうのはやめました😅
同じものばっかり食べたがるなら、もうそれで良いやって感じで、即席スープ二杯だけのときとか、ほとんどキュウリだけのときとかもあります。さぁ寝ようかってときになって「ご飯」とか言うときもありました(笑)そんなときは白米に軽く塩かけるだけでパクパク食べたり。
強要は良くないと思います。
うちもいつも私か旦那の膝の上、たまに歩き回ったりで、実家に行くと母によく「行儀悪い」と言われてましたが、お行儀ばかり気にしてたら食事を楽しめない=食べることは楽しくない→食べたくないになってしまいそうで、喧嘩しながらもそこは緩いままでやって来ましたが、最近は割といろんなもの食べるし、お腹空いたらお腹空いたって言って来るようになったし、逆にお腹空いてないならわざわざ食べさせなくて良いとも思うようになりました。
うちの場合はその場で食べないなら「お母さん食べちゃうよ」と言って、それでもいらないなら食べちゃいます。
保育園ではしっかり座って、自分で、おかわりまでして食べるようなので、甘えもあるのは承知ですが、他人に迷惑かける訳じゃないので、自分がしんどい限界じゃなければいつかはちゃんと食べてくれるようになると、気長に付き合おうと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!お返事ありがとうございます😊
同じような方がいらっしゃって安心しました💦
本当に、ご飯前のつまみ食いや終わってから口にいれたりするとすんなり食べるのに…
いざ!となると全然です🤮
うちも即席スープ大好物です。今は食べてくれるものを与える感じでいいんですかね💦
ご飯の時間に全く食べずで、その後欲しがる時はあげてましたか?
あとは食卓に出してないものを欲しがる時もあって…
そんな時あげてもいいのか迷ってます💦
(出されたもの食べてないのに、欲しがるものだけあげていいのかと💦)
楽しんで食事をしてもらうことがすっかり頭から抜けていました💦
食べなさいって言うのも言われるのもお互いストレスになって子供にもよくないですね。
私も長い目で見る努力をしたいと思います!
ご丁寧にありがとうございます✨- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちは納豆、もずく酢、冷凍の唐揚げ、冷凍の枝豆、冷凍のフライドポテトがいざというときのおかずにストックしてあります☺️
もしその日のおかずを全然食べない感じの日は、取りあえずなんでもいいからという感じで出します。
ほんとに寝る間際になってご飯欲しがるときは小鉢に一杯くらいのご飯食べさせるときもありましたが、そういう時はほんとにただのご飯なのにパクパク食べてました。
最近はちゃんとご飯の時間にしっかり食べるように(私たちが口に放り込む感じではありますが)なってくれたし、好きなものは自分から食べるときもあるので、少しずつ改善しています。それに、以前は食べなかったものも食べるようになってきて、え、これ食べるの?ってことも増えてきて、年齢と共に変化することもあるんだと思いますよ☺️- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合はまだそんなに「あれ食べたいこれ食べたい」よりも、「食べない」の方が多いので、食べそうなものをおかずに出してます。そればっかり考えてたら、いつの間にか旦那に「え、今日これだけ?」と、まともなおかずが無い日もあったりしました(笑)
うちの子は割と食材も単品で、シンプルな味付けが好みらしく、お肉とかもただの塩コショウで焼いたのとかの方が食べてくれるので、逆にそこは助かるかも(笑)
前はお肉好きじゃなかったけど今は割と食べてくれるようになりましたが、餃子とかハンバーグとかの挽き肉系は今も食べてくれません😅- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
好きで絶対食べるようなものをストックしておく事、真似してみます^ ^
シンプルな味付けが好みなのうちの娘と同じです😂
少々凝ったもの作るとたいがい食べません(笑)
決まった時間にその日出したものを食べさせなきゃと思っていたので
もう少しゆるく考えて、食べてくれるものを食べさせたいと思います!
いつかは食べるようになりますもんね!
とても気が楽になりました^ ^
ご丁寧にありがとうございました‼️- 5月5日
退会ユーザー
ちなみに娘育てて思ったのは食べなさい言っても食べないので。
3歳近くなると多少こだわりとけてきてイヤイヤも減るので。
食育的な感じで食材の野菜栽培させるとか収穫体験に行くとか、一緒に料理する野菜の栄養を教えるそして他の子と一緒に張り合って食べることこれ結構いいです。
キッチンでなら食べるなら一緒にちょっと型抜きしたりミニおにぎりしたり混ぜてホットケーキ焼いてみたり立ってても一緒につまんで食べたらいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊お返事ありがとうございます!
コメント拝見して肩の荷がおりました。。
食べなさいと言って食べるわけないですよね。
ついつい言ってしまって、反省です。
やっぱりイヤイヤ期も原因の1つなんですよね😔
料理のお手伝いは好きみたいなので、積極的にやらせてみたいと思います!
(余裕ある時のみ。笑)
こんなご時世ですし、家でできるちょっとした家庭菜園もよさそうですね!
具体的にありがとうございました✨