
PTAの役員は今もお母さんが多いのでしょうか。お父さんが役員をする家庭もあると思いますが、共働きの場合、どちらがやるべきか疑問に思います。
ちょっとした疑問なのですが、PTAの役員て今でもお母さんが多いですか?
お父さんでもよいのでは?(中にはお父さんがやってるって家庭もあるとは思いますが💦)(シンパパ以外で)
(私の時代の話で、今の状況が分からないので違ったらごめんなさい💦)
先日PTAのNEWSをみて疑問に思いまして😓💦
共働きしてたらどっちも忙しいし、融通きく仕事をお母さんだけがやるのはおかしいし。
お母さんの仕事は融通効きにくいけど、お父さんの仕事の方が融通きくって場合もあるし。
- Mama
コメント

yuu
まだ今年入園したばかりで会報誌をもらっただけですが
会長さんは女の人でしたが
副会長とか会計とか男の人でしたよ!
ちなみにうちは認定こども園ですが
0〜2歳はクラスから1人選出で男女関係なく選ばれます。今年はうちのクラスは友達のお父さんが選ばれてました。
3〜5歳はクラスから男女2名ずつの選出なのでお母さんばかりということはないと思います。
あと実兄は去年保育園のPTA会長してました!
その前の年から役員してて同じ役員のお父さんたちと仲良くなってコロナ前はよくキャンプとか行ってたみたいなので
その話聞いてもお父さん少ないイメージはないですね。

はじめてのママリ🔰
本部役員は職員以外全員母親でした。
クラス役員と係は懇談会に1人だけ父親が来て手を上げて決めました。
その方は係の方に手を上げてましたけど。
土日にやる係の仕事もあるので母親の都合が悪ければ父親がやってもいいと言う説明はありましたね。
-
Mama
やはり母親の方が多いんですかね😓💦
ありがとうございます!- 5月2日

ままり
保育園の役員名簿もらいましたが、全員女の人でした😳
リモートワークも増えてきてるし、パパでもいいのにな〜って思いました!
でも時間のある(扶養内パートなど)の方がやることが多いからしょうがないのかな?とも思います🤔
-
Mama
やはりまだお母さんが多い感じなんですね😓💦
ありがとうございます!- 5月2日

はじめてのママリ🔰
役員はママが多いですが、会員はパパのところもありますよ。
今でも、、、と言うか逆に私はPTA会長と言えばお父さんってイメージでしたが、最近はお母さんなんだ、、と思ってしまいました。
保育園の役員はお父さんも居ますよね。
今は共働きも多いですが、PTA役員で特に忙しい役員の方は共働きではなく、専業主婦の方しかできないですね。
多い人は、ほぼ毎日学校行ってます。
私は正社員で仕事してますが、PTA役員してます。
その代わり、夫は学童の役員してます。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、保育園の話ですか?💦
- 5月3日

はじめてのママリ🔰
もちろんどちらでも大丈夫ですよ!
母親の方が時間の都合がつく場合が多いので
母親がやっている家庭の方が多いけれど、
自営業のお家だと
シングルファザーではなくても
父親が参加してたりしますよね😊💡
うちの周りは農家さんが多いので
父親が参加している家庭は割といますよ!
Mama
そうなんですね!
ありがとうございます😊