
コメント

Y
うちは2歳半差ですが、
上の子が1人でできることを増やしておくと楽だと思います😊
自分で寝る、自分で着替える、自分で食べる など🙆♀️
出産後半年くらいは上の子赤ちゃん返り大変でした😅
半年もすると、お互いの存在に慣れて今では仲良くやってます🤗
もちろんけんかもしてますが😅

まは🌸ママ
上の子が1歳10ヶ月頃下の子が産まれてだいたい2歳差です😊
はじめの頃は授乳するたびに泣かれ、抱っこするまびに泣かれて大変でしたが、1週間くらい経てばそこまで大変だなーということは私はなかったです!
もともと一人遊びできるし、ある程度はご飯も自分で食べれる、自分でベッドに入って寝れる、ママじゃないとダメだったことも下の子が産まれたら急にパパでも大丈夫になったりしました✨
下の子もあまり泣かないし、セルフねんねもできかわいいだけです!
お出かけの準備が大変なくらいでしょうか😅

h1r065
ご飯は自分で食べれるようになる、靴下、靴自分で履くとか自分でやりたいしたいができるようにとか。いやいやすごいから大変はそこですかね。

さすけ
私は逆に「上の子もまだまだ赤ちゃん!」と思って接していました。
寝るのも着替えるのも食べるのも、自分でやってくれたらもちろん助かりますがまだ2歳前です。
おだてて手伝ってさっさと終わらせた方がお互い笑顔で終われます汗
下の子が低月齢のうちは上の子の自立よりも精神安定(子も親も)の方に必死でした。

fumi23
上の子の思いをなるべく優先させてました。🥰赤ちゃん泣いても、上の子が求めてたら優先して聞く。少しぐらい泣かせておいても運動だ!と思って割り切る。ある程度はですが。
そのおかげか、赤ちゃん返りはほとんどなかったです。✨
あと、パパラブにさせる。パパかっこいいねーパパにお着替えしてもらうのいいなぁ、など。
みみ
1歳10ヶ月頃だと自分で着替えたり食べたりできますかね🥺💦
赤ちゃん返りやっぱり大変なんですね💦💦覚悟しておきます!
Y
練習だけでも🙆♀️
寝るときだけでも1人で寝てくれると楽かと思います。
うちは甘やかしすぎちゃって、もっと自分でやる練習をしとけばよかったと思いました!
みみ
そうですね!
練習させます✨