※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

下記のような照明をダイニングテーブルに持ってこうと思うのですが、子どもが勉強するには不向きですか?(光の量的に)

下記のような照明をダイニングテーブルに持ってこうと思うのですが、子どもが勉強するには不向きですか?(光の量的に)

コメント

まり

向き不向きで考えると、向いてない気はします😂💦
まずライトの向きが変えられなさそうなのと、恐らく光が暗めだと思うので目が疲れたり視力の低下に繋がりそうです😂💦
めっちゃオシャレだし、大人目線だと家の印象めちゃくちゃ良いですけどね!🥰✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅おしゃれなんですけどねー😅

    • 5月2日
もも

うちもこういったペンダントライトを3連でダイニングテーブル上につけてます😊
うちのライトは逆にかなり明るいんですが、ペンダントライトだと顔に近いし影ができるので、書き物する時はこれとは別にダイニングにつけたダウンライトの方を使用するようにしています✨
ダウンライトも併用して使えば、ペンダントライトが暗くても気にならないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応ダウンライトもあるんですが……😂大丈夫ですかね?😂

    • 5月2日
  • もも

    もも

    うちはこんな感じでペンダントライトの左右にダウンライト2つでめちゃくちゃ明るいです😆
    大丈夫だと思うんですが…設計中とかならぜひ設計士さんに相談してみてください😂

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これなら明るいですね!ありがとうございます😊💕

    • 5月2日
はじめてのママリ

調光できれば、勉強の際は白い光で光量上げて、ご飯やリラックスタイムは写真のような暖色にできれば問題ないと思いますよ!
うちも似たのを使ってますが、証明がテーブルに近いのでとても明るいです。
ただ座る位置によっては手元が影になるので気をつける必要はあります🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😊ありがとうございます!

    • 5月2日
deleted user

テーブル面の照度(明るさ)は十分なのですが、普段電球色に慣れていないようでしたら最初は違和感があるかもしれません💦
ペンダントだけ点灯していると、バーのカウンターで勉強しているようなイメージになります。
ただダイニングはメリハリがあってとてもおしゃれに演出できるかと思います。
間取りによりますが、周りのリビングやキッチンあかりも一緒に点けてもらえれば影は緩和されると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ありがとうございます!!

    • 5月2日
deleted user

こんな感じでダウンライとあるので、勉強の時はダウンライトで勉強させてます!

ペンダントライトは電球色なのでちょっと暗めなので、それのみだと目に悪いかな?って感じです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダウンライト付きだと大丈夫そうですよね!ありがとうございます!

    • 5月3日