
旦那と子供との関わり方について悩んでいます。旦那は仕事で疲れている様子で、子供に対してイライラしているように感じます。どうやって旦那に伝えれば良いのか、家族で話し合うべきか悩んでいます。
旦那と子供とうまく関われる方法はないでしょうか?
旦那は、めっちゃ頑張って仕事してくれて、かえって来てからも子供と関わってくれてるのでとてもありがたいのですが、疲れたオーラや、疲れすぎて子供が泣くとイライラしてるのか、口には出さないけど、だいぶ私が感じとれるぐらいなんです
子供ってそういうのすぐ影響されるじゃないですか
もう私はどうやって旦那を傷つけずに伝えてあげればいいのかわからないです…
ほんとは、子供と関わる時、もう少し笑顔でしょうがないと思って接して欲しいのですが、疲れて余裕がないのはわかります、それでも子供と関わることをしようとすることは感謝してますが、私の高望みでしょうか?クオリティ高いのでしょうか?
悩みすぎてどうしてあげたらいいかわからないです、もっと私が旦那に気を使ってあげられたらいいのですか?
家族で話し合うべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
主人が先日、公園で子供に怒鳴り散らし、振り回して、息子さんの足を叩いていたお父さんを見かけたそうです😱
側で奥さんは黙ってみていたそうです。
なんだか、疲れているんだろなぁと思いました😢余裕がないと、本当子育てって、大変ですよね

ねねこ
みんな1人の人間です。機嫌が良い日もあれば悪い日もある。疲れたり元気だったり。ありのままでいいのではないでしょうか😌子供に当たるとか手が出るとかだとちょっとどうかなと思いますが。
子供もそうやってパパママのありのままを見て人の気持ちを察したり考える力や、空気を読む能力が身についていったりするのかなと。
旦那さんも仕事でも頑張って!家でも頑張って!では大変かもですよね。って私達母親は外でも家でも大変なんですが😅
あんまり気になるなら、「ねぇ顔が怖いよ?1日お疲れ🍵」とか「イライラが態度に出てるよ〜もうひと頑張り、頑張ろう✊」ってサラッと言ってみてはどうでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
- 5月2日

ゆうくんママ
もう平日はノータッチにしてもらった方が良いのでは?
そのぶん休みの日はタップリ愛情そそいでね!で旦那さんも少しは気が楽になるかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、そうしてみます
- 5月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんです
みてない時に虐待も怖くて…旦那を信じてないわけじゃないんですけどね…
退会ユーザー
イライラを抑えきれないと、上記のお父さんのように人前でも感情的になるので、まだ旦那さんは大丈夫だと思いますよ!そうなる前に、たまに1人の時間をお互いに作ってみてはいかがでしょうか😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね^ ^ありがとうございます^ ^