※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーリン
ココロ・悩み

父が入院し、母が病気で自分も心身ともに限界を感じている女性がいます。家事、育児、介護で大変な状況で、相談できる人もいないそうです。どうしたらいいか不安だそうです。

鬱になりそうです。皆さんならこの状況どのようにして乗り切りますか?

父親が入院したので病気の母1人にさせておけないので子どもと実家に来ています。
父親は以前、脳梗塞をしていて半年以上入院をしていました。退院してきて平和だったのに先週目眩が凄いするらしく救急車を呼んで入院したとの事です。重い脳梗塞だったので目眩も重く、退院日は不明です。
母親も父親も介護認定受けています。
母も以前脳梗塞の手前の一過性脳虚血発作をして父親と同時期に入院しました。
心臓、腎臓も病気です。最近母も目眩がすると言って突然夕飯中に吐き気がして吐きそうになっていました。形相がすごくて私は恐怖を覚えました。
私はトラウマで嘔吐恐怖症になってしまったのでいつ母が吐くんじゃないかという恐怖で既に限界がきています。
育児と母の世話、家の事をするのがきついです。
それに父親が退院してきたら少し様子見てから旦那の所へ戻るので父親の世話もプラスされます。
私しかいないので私しか家のことをする人間がいません。
ヘルパーさんも母の担当なので週1、1時間のみなので頼れません。親戚も高齢者で遠方なので頼れません。
相談できる人もいなく詰んでいます。

どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
この先どうなるのか不安しかありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

詳しくは知らないので申し訳ないのですが、介護認定を受けてると言うことなので、デイサービスとかできないのでしょうか?
市役所の福祉課に行ったらいろいろ教えてくれるんじゃないでさかる
ご両親には悪いかもしれませんが、、介護施設の入所も考えてみても良いかもしれませんね、、
このままだとマーリンさんが大変だと思います。

ひー

お母様も介護認定を受けているようなので、デイサービスやショートステイ等の介護サービスを利用して、少しでもマーリンさんの負担を減らすように支援を受けた方がいいかと思います。
このままだと皆さん共倒れになってしまいそうで心配です、、、。

ままり

もうされているかもしれませんが…お母様、お父様のケアマネージャーに相談してみてもいいと思います。
金銭面で負担はありますが、サービス付き高齢者向け住宅などもあるので、聞いてみてもいいかもしれません。
在宅生活を継続できるのか、話し合いは必要になりますが💦
たくさん考える事があると思いますが、あまり無理をなさらないで下さいね😔