
子供に感情的に怒りそうになったとき、皆さんはどのように怒りをコントロールしていますか?
皆さん子供に感情的に怒りそうになったとき、どうやってセーブしてますか?
叱る
ではなく
怒る
になってしまう時があり、カーッとなると自分を止められません。
今日もお風呂上がりにオムツを履くのを嫌がり、履かせても履かせても脱いでしまうので、怒って「もうーーー!お母さん知らないからァァァ!!!」と怒って去ってしまいました。
息子はびっくりしてシュンとしていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。(寝る前に謝りました)
手を上げたりはもちろん無いですが…
夫にも感情的になるところを指摘されました。
今生理だからなおさらイライラしてるのかもしれません。
皆さんどうやって怒りをコントロールしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ここ
わかりますよ…同じです…
解決法ではないのですが
やってしまったのは仕方ないしこちらだって人間だから、
(限度はありますが)
明日は優しくなれるように
今日怒鳴ってしまった自分を
許すようにしてます!

いちご
一回黙って深呼吸してます!
-
はじめてのママリ🔰
今度やってみます😭
ありがとうございました。- 5月1日

♡Mママ子♡
私達も例え後で謝られても、言われた方は嫌だった事、怖かった事って覚えてますよね。。
なので私は口に出したら最後だと思って、いったんその場を離れてトイレだったりキッチンだったりに避難してます😵
大体はゲートつけてるのでキッチンですけど、そこで個包装や一口サイズのお菓子を食べて一回落ちつかせてます😭
-
はじめてのママリ🔰
甘いもの食べると落ち着きますかね😭今度試してみます。ありがとうございました。
- 5月1日

えまお
それは別にいいのでは?と思いました。
うちも言うこと聞かなくて怒りますが、怒った後に謝ったりはしないですよw
流石に自分の一方的なイライラで声を荒らげた時は謝りますが、何度も言っているのにオムツを履かずにいれば、私もそうなります。
あとは「そろそろママ怒っていい?」って低いトーンで宣言しますw
それでも辞めないとブチ切れるし、それで辞められたら「ありがとう」って言います
「そろそろママ怒っていい?」←この時点で怒ってますが😂
-
はじめてのママリ🔰
別にいいのでは、と言ってもらえて、少しホッとしました。事前に怒るよと宣言するのもいいですね😆
それで少し冷静になれそうですし。ありがとうございました。- 5月1日

いくみ
カンペキな親はいないし、私個人としては、怒りも人間の感情の1つと捉えているところもあります。
子どもも、人間には怒りという感情がある、ということを、親が怒ることによって知ることができるので、必ずしも悪いことではないと思います。
ただ、怒りにまかせて言ってしまったことは、後悔することがありますし、子どもを傷つけたりするので、そういうときは、謝ります。○○って言えばよかったね、気をつけるね、て言ったこともあります。
あとは、イライラしてきた、とか、感情を言葉にすると、それほど怒らなかったこともあります。
謝られてもイヤだった気持ちは残るという意見も理解はできますが、それはある意味お互いさまなのでは、と思いますし、さまざまな感情を経験するのも必要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。子供が集団生活になったら、穏やかな子ばかりではないですしね。
感情を言葉にしてみる、というのも今度してみたいと思います😊
ありがとうございました。- 5月1日

みん
私はセーブできません😅
叱るでもなく
怒るでもなく
怒鳴ってしまいます。
旦那にもよく指摘されますし
その度に娘は悲しそうな顔をしますが私も意地張ってその後しばらく無視です。
ほんとうに大人げないですがわたしも同じことされたらセーブできずに感情のまま怒ってると思います
はじめてのママリ🔰
わかって頂けてなんだかホッとしました。
私は子供1人なのに…こんなにイライラして😓
ありがとうございました。