

あお虫ママ
心配しなくても、
そういったお母さんのお子さん達は、それなりに育ちます。
(糖質が多ければ早期糖尿病、成人になってから太めの体質になります。マックなどの化学薬品や添加物、脂肪の多い食物は脳の神経細胞の成長をさまたげます。事例として精神疾患である統合失調症にかかる方の食生活は添加物が過剰摂取が原因とも言われています。)
ということで、他人が口出ししなくても、その親御さん達の子ども達が将来証明してくれるでしょう。

moon
離乳食ですかね。あんまり食べないし、気に入らないとぺって出すから、似たようなメニューが続きます。
ママ友さんのは自堕落なだけかと…

むmama
我が家では、マックは行かないです。
寝るのも遅くて9時、普段は8時です。
でも、それぞれのママさんの考えがあると思うのであまり何も思わないです。
もしかしたら、ママさんたちが少し手を抜いて楽した時間を作っているのかもしれないですし…

LaLa
適当過ぎるのも神経質過ぎるのも
嫌ですね!私は!笑
まあその人によって
適当か神経質なのかの見方も違いますし
結局は自分が良ければいい!と思ってます(*^^*)
私は20時就寝6時起きで
週2でマックもないですが(^^;;
私の母が、私の弟はアメで生きた!と
言ってるほど小さい頃アメばかり食べていて
2歳頃から1日1袋食べてたみたいです。
アメが無くなると言うこと聞かなかったみたいで、
ご飯よりもアメ!だったそうです。
そんな弟ですが現在24歳
全く普通に元気です。健康診断も引っかからず、普通体型で糖尿病でもありません!さすがにアメは食べてませんが。笑

なっちゃん❣
うーん。
どうなんでしょうね?
人の家庭それぞれなので、
うわっ!と思うなら、
自分の子供はしっかり
育てればいいのではないですか?☺︎︎
そのママ達もどこまで本気で言ってるのか、
わかりませんし、そこまで驚くこともないかなーと思いました。
チョコとリンゴジュースで体作られてるわ〜も、それくらい好きという表現に聞こえなくもないし、あげないことに越した事はないけど、こちらがいくら気をつけても、どこかのタイミングで子供はチョコ好きになる気がします!
お茶や牛乳よりもジュースが好きになります。
夜更しも、幼稚園や学校に行くようになれば、辛い思いするのは、そのママとお子さんなので、規則正しい生活になるだろうし。

まろちぃ
そうですね〜…
子どもを着飾らせることにあんまり興味がないので、ばあばが買ってくれた服やおさがりでもらった服を、乾いたのからテキトーに着せてます。
雑誌に載ってるママとか、友だちの子どもとかみてると、すごくかわいいかっこさせてますよね。女の子なのにもったいないって言われます…(;^_^A
あとは…
衛生観念かなぁ?除菌殺菌の中で育って欲しくないので、ある程度汚いことしても止めません。詳しく言うとひかれそうなので言いませんが(笑)、周囲のママはすごくキレイ好き?で、ビックリします。

ゆめゆめ
うちの子も早いことりんごジュースや
オレンジジュースあげたりしていましたが
3歳くらい?頃から
飽きたのか自分で選ぶ飲み物は
お茶かアクエリです笑
炭酸なんか痛いと未だに飲めないし
自分からジュースを飲むこと
ほとんどないです(ノ´・ω・`)ノ
ジュースしかないと仕方なしに
これか、、というくらい
嫌みたいです。笑
チョコとりんごジュースばかりだと
そのうち子供自身も飽きたりするんじゃないでしょうか?
わかりませんが、、笑

やっちゃん♡
離乳食や他のことはは頑張ってるつもりですが夜は20時に寝かせてるのに朝8時まで寝ちゃって、だめだなぁ…って思いながら起きれない自分がいます(>_<)
頑張らなければ…
コメント