育休手当について、二人目の育休開始時期や条件が気になります。一人目と同額をもらうためには、注意が必要です。
育休手当てについて質問です。
一人目 2019.9出産
育休は3年とれるので、2019.9~2022.9まで
仕事は5.6年働いてて、2019.7.30まで有給を使って働いてました。
この育休中に二人目を作ろうかと最近旦那と話になり、、
育休手当てを一人目と同額もらおうと思うと、
2022年7月までに二人目の育休が開始となるようにしないと手当ては貰えないですよね?
育休開始前最大4年遡って11日以上働いた日が完全月で12ヶ月以上あること
の意味が難しくて、、
2022年5月頃に出産、7月には育休開始(最低でも)
とすれば、同額貰えるのかなと思ったのですが、、
わかる方が見えたら教えてほしいです💦
- いふ(2歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
てて
私も同じく1人目と同額で2人目育休欲しくてめっちゃ計算しましたね(●´ω`●)ことマーマンさんのお調べほとんど間違いないと思いますが、1つ訂正させていただくと、【2人目の育休が開始→産休が開始】かと思います!そして間違ってたら、ごめんなさいなんですが、4年遡れるので2023年じゃないのかなぁ?と勝手に思ってます!私は思うように2人目が出来ず結局不妊治療で授かったのですが、少し復職して、少しでも育休額増えるようフルタイムで働いた月が6ヶ月+4年前まで遡って1人目の給料が6ヶ月でギリギリ12ヶ月に満ちました!が残念ながら月額換算額は直近6ヶ月のもの。1人目ほど残業とか出来なくてそのうち1ヶ月は妊娠前のもので時短していたので、ちょっとだけ減ってしまいました。。1人目は1.2回で授ったので2人目も。と思ってたら意外と1年近く出来なかったですね。もしなら余裕を持って妊活される事おすすめします(●´ω`●)
うぃん
念のため確認ですが、公務員(共済組合の育児休業手当金)ではなく、雇用保険の育児休業給付金でよろしいでしょうか?
公務員だとまた条件が異なるので…
育児休業給付金だと、記載されている内容でおおよそ合っています。
育休開始から数えて過去2年間(無給の産休育休等があれば最大4年間)になります。
また、1年間は働いた期間を含めないといけないので、2022.7には育休開始していないといけないことになります。
育休開始日の前日から、1ヶ月ごとに区切っていきます。
仮に育休開始日が2022.7.15なら、
2022.6.15〜2022.7.14
2022.5.15〜2022.6.14
2022.4.15〜2022.5.14
(途中略)
2018.8.15〜2018.9.14
2018.7.15〜2018.8.14
というように4年間を遡り、それぞれの区切り内で賃金支払基礎日数が11日以上あるかを見ます。
もし一人目産休前に長期で休んだ期間があれば、その分の前倒しが必要となります、
-
いふ
返信遅くなりました💦回答ありがとうございます!
雇用保険の方の育休です😃
私の例で分かりやすく説明していただきありがとうございます!
よくわかりました!
お金の重要なことですが難しいですね😓- 4月30日
いふ
返信遅くなりました💦回答ありがとうございます!
似たような体験をされてご意見参考になります!
授かりたい時に確かになかなか授かれないかもですね💦それも考えて作ってみて、難しいなら復職も視野にいれなきゃですね😓
お金のことだから重要ですが、ややこしくて難しいですよね💦