
お子さんがお気に入りのブランケットがないと寝れない悩みです。保育園や幼稚園通われた方、どうやって解決しましたか?
寝るときお気に入りのブランケットや毛布がないとねれないお子さんいますか??またそうだったお子さんアドバイスください!!
うちはお気に入りのブランケットがあってそれがないと寝れません😭
日頃持ち歩くとかはないですし洗っても大丈夫なのですがお昼寝や夜はそれがないとねれません!
車の中とかは無くても寝れます!
産前産後で保育園利用しようと思い、今日試しにブランケット隠して「今日はモフモフさん洗ってないからなくても頑張って寝てみようね」と話、寝かしつけしましたが眠いけど寝れなくて泣いて泣いて2時間かかりましたー😭😭
無理にやめさせる必要ないのかなと思いますが、ブランケットだし今から暑くなるしできればやめさせたいーと思いますが今日あらためて精神安定剤みたいな感じなのかなと思いました😔
みなさんのお子さんはどうやってやめましたか?
また保育園や幼稚園通われたならどうしましたか??
- ぽよよんまま
コメント

ありす
次男が毛布持って寝てます🙆♀️
夏も持ってます😂
4月から保育園行ってますが、お昼寝は普通にしてます😂
無くてもなんとかなるけど、安定剤なので家では使ってますね😅
長男は私の服が安定剤でした😅
4歳の誕生日にやめました🙆♀️

ママリ
まくらカバーが安定剤になってます😂
寝る時はもちろん必要なんですけど、出かける時も一緒です(笑)
家の中でも遊んでたかと思えば、まくら?まくら?って探してます笑
保育園入るときにはなくても大丈夫なようにしときたいですが、辞めれるのかなーと不安です😂😂
回答になってなくてすみません😂
-
ぽよよんまま
不安ですよねー😭😭😭家だけにしてくれればいいのですが今の所あるとすぐ寝てくれるので私も甘えて旅行や実家に行くときも持って行ってるので保育園もないと無理なかなーと思ってます🥺🥺
- 4月30日

退会ユーザー
長男がそうでした。
同じく車内は大丈夫でしたが、昼寝と夜はないとダメで洗濯もなかなか出来ず、夏のディズニーにもベビーカーに載せて持って歩いてました!もちろん、汗だく💦💦
年少から幼稚園だったのでお昼寝もなくそこは大丈夫でした。
5歳で次男が生まれてその少し前にいつの間にか無くても寝るようになりました。
-
ぽよよんまま
なるほどです🤔🤔🤔自然とやめれるようになったんですね!とても理想です🥺🥺🥺
なにかされましたか?
それともお子さんが自らでしょうか?
夜が散々だったので今日のお昼寝はもうブランケット渡してしまいました😂- 4月30日
-
退会ユーザー
何もしてないです。長男はおしゃぶりも大好きでしたがそれも勝手に辞めたので。私が無理に辞めさせようとはしませんでした。
まだ1歳なら無理に離さなくていいのかなって私は思います。お母さんが妊娠中って事で何か感じていることも少なからずあるのかなって思うので。
私の友達は今もお気に入りのタオル持ってますよ。- 4月30日
-
ぽよよんまま
大人でもいますもんね!
そうですよね🥺小さいながら妊娠中なの理解して抱っこしてと来ますが切迫気味なのでお話したら手を繋ぐで我慢してくれるとても優しい子です😭昨日は可哀想なことをしましたー😭みなさんのコメント見て自然に離れるのをまとうかなと思いました!
ありがとうございます😭- 4月30日

雷注意
モフモフさん!
うちはフワフワちゃんです!笑
入眠や寝起きにフワフワちゃん必須ですが、保育園では保育士さんがおんぶで寝かしつけ→そのまま園のブランケットで寝てます♡
プロの技に助けられてます😂
-
ぽよよんまま
ふわふわちゃん!笑
可愛いです💕
保育園の先生は、プロですねー😳😳😳最初から保育園には持たせず行かせましたか?それとも最初は持っていきましたか?うちも外だけはやめたいですー、😭😭- 4月30日
-
雷注意
一応、入園時にお気に入りのお布団を持っていきたいと伝えたのですが、「これを機にお気に入りのお布団がなくても眠れるようにしましょう!」と頼もしいお言葉を頂きました🤣
保育士さんの腕ですね♡笑- 4月30日
-
ぽよよんまま
えー素晴らしいです👏👏
うちは産前産後なので持ってきてくださいと言われるかな笑
参考になりました!!入園時伝えてみます😄- 4月30日

funkyT
お気に入りのブランケットとぬいぐるみ、あります。
うちは洗えないくらい執着してます。車にも持ち込んでます。
ですが、保育園では、無くても大丈夫な様ですので、使用してるのは私達家族で過ごす時だけです。
彼の中では、家と外(保育園)の生活とケジメがついているのかなと思います。
無理にやめさせなくて良いと思いますよ。お腹の中からずっと一緒のお母さんから、自立をしようとしている過程で、そういうお気に入りのものができるみたいです。お母さんの代わりみたいな役割らしいので、集団生活する時以外は、無理に引き裂かない方が良いかもです。
-
ぽよよんまま
そうですよね😔😔昨日の娘の様子をみて本当にそうおもいました!断乳も哺乳瓶もそんなに苦労しなかったのであんなに泣くとは😭それほど娘にとって安心材料なんだなと😔😔
うちも保育園ではなくて寝れるといいのですが今の所あるとすぐ寝てくれるので私も甘えてしまって旅行や実家に遊びに行くときのお昼寝も持っていってるので家と外のケジメはできてなさそうです🥺- 4月30日

ちゃ
うちの子もおくるみが手放せなくて、精神安定剤的な感じです!(もはや親にとってもこれがあれば泣いても安心的な😂)
前はもうずーっと手放せなくて咥えたりして持ち続けてましたが、今は徐々に興味あるものが増えてきたようで、日中は持ってなくても平気です!
眠たい時や不安な時(環境が違うとか知らない人に会うとか)は欲しいようで口に咥えてます。
10ヶ月の時から保育園に通ってますが、毎日おくるみ持って行ってますよ☺️
無理にやめさせなくてもいいと思います。少しずつゆっくり離せて行けたらいいかなと(*´꒳`*)
-
ぽよよんまま
わかりますーー!😂これがあればすぐ寝てくれるし手がかからないのでこちらとしても頼ってしまいます😂😂
保育園にももっていかれてるんですね🥺🥺うちも外ではやめさせたいけど持たせないと無理そうだなと思います🥺
昨日は可哀想だったかなーと反省です🥺🥺
ちゃさんのように子供のペースを見守れる素敵なママになりたいです🥺- 4月30日
ぽよよんまま
保育園では普通に寝れてるんですね😳😳最初からもたせませんでしたか??
ぽよよんまま
長男くんは自然とやめれたのでしょうか??🥺🥺
ありす
最初から持たせなかったです🙆♀️
長男は4歳の誕生日前から少しずつ4歳になったらやめようね〜と声がけだけしてて、誕生日にやめました🙆♀️
最初は探したりとかしてましたが、こっちも絶対渡さずそのままやめれた感じです🙆♀️
次男も4歳までは様子見ようと思ってます😅