※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠後期でお腹が大きくなり、不安定な気持ちで過ごしています。赤ちゃんを愛せてないのか不安です。メンタルケアの方法を教えてください。

29w6dの初マタです。
妊娠後期に入りお腹も大きくなってきて重たくて、胃も圧迫されてあまり食べられなかったり胃もたれしたり今までにはなかった変化がいろいろ出てきました。
検診でも赤ちゃんが大きくなって元気に動き回っている様子に嬉しくなります。
なのに最近それとは別にちょっと不安定な気持ちで毎日過ごしてます。
おそらく出産が近くなって不安になっているんだと思うんですけど、妊娠せいかつがちょっとだけ嫌になったり疲れたなと思ってしまっています。
こんな風に思ってるなんて自分でも酷いと思いもちろん誰にも言えません。
赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにしているはずなのにこんな風に考えてしまうなんて母としてあってはいけませんよね。
皆さんはこんなことないですよね?
赤ちゃんを愛せてないということでしょうか。
またこんな風にメンタル弱くなった時薬以外で皆さんがやっている対策があれば教えてください。

コメント

yuu

我慢すること多いし出産怖くて私も不安な気持ちになりました。
陣痛怖いし産むことは考えないようにして産まれた後のこと考えて過ごしてました(^^)
私はそれで不安な気持ち軽減されました!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    返事が遅くなってしまってすみません。
    私もこの前までは出産への不安よりも生まれて赤ちゃんとの生活をただ楽しみにしていたのですが出産が現実になってくるとかなり不安が大きいことに気づきました。
    できるだけずっと前向きでいたいと思っていますが最近いろいろ考えすぎてしまいます。
    考えても何しても私のお腹でこんなに大きくなってくれたのだから産んであげなきゃいけないのですがまだその覚悟ができてないんですかね。
    もう少ししたらその覚悟もできてくるんですかね。
    できるだけ楽しいことを考えるように努力します。
    有り難うございました。

    • 9月5日
おもちのოɑოɑ♡

母としてあってはいけなくないと思います😊

私なんか、未だに自分のお腹に赤ちゃんが一人入ってるのが信じられないです😨笑
ぼこぼこ蹴られてエコーでもみてるのに笑
出産も怖いです。
新生児を見ると、こんな大きな子を私は生むの?と信じられません。
このままだと逆子がなおらなくて予定帝王切開になるかもと昨日わかり、さらに恐怖が…
赤ちゃんにも全然話しかけてないです…
私も親としてだめかもと思うことが多々あります😢

でも、前に相談したときに言われたのが、ママも赤ちゃんと一緒にママになっていくから今は自覚無くてもいいんだよと😊

私も体重管理が嫌で嫌で早くでてきてーと思ってしまいます😨笑

私はあまりよくないかもですが、好きな音楽を聞きながら思いっきり泣きます😨
そのあと、赤ちゃんについて調べてみたり、赤ちゃんの画像とか見ると、やっぱり楽しみ!って気持ちになります😊
私にもこんなに可愛い赤ちゃんがあと少しで出てきてくれるんだ!長かったけどあと少しなんだ!と自分で自分を励ましてます😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私もまさに同じように考えてしまいます。
    7月に兄のところに赤ちゃんが生まれたのですが生まれた次の日に会いに行ったらめちゃくちゃ可愛くて、だけど今それを思い出すとあんなに大きい赤ちゃん自分も出産するんだと思うと不安が大きくなります。
    義姉には
    「出産はなんとかなるよ。それよりも生まれた後の子育てについていろいろ勉強しておいた方がいいよ。」
    と言われています。
    赤ちゃんにはできるだけマイナスな言葉をかけないように自分でも思ったり話したりしないように努力しているつもりですがこんな風に不安を抱えている時点であまり良いとは言えないですよね。
    基本的には前向きでいられるのですが心の中は結構複雑な気持ちです。
    今更ですが本当に私がお母さんになれるのか心配です。
    また以前のように前向きで楽しい妊婦生活を取り戻して出産に備えていければと思っています。

    • 9月5日
あやにょ

私もありました。
現在、主婦ですか?
私は産休にはいり、毎日家にいるようになってから不安が出始めました。
というのも、仕事していれば無駄なこと考えずに仕事の事しか考える余裕がないのですが、家にいるとついつい育児雑誌やネットの情報に振り回されてしまい…😂😂

なんとなく、情緒不安定になったり
また、お腹も大きく思うように体が動かないストレスも私はありました。
寝ても腰や恥骨が痛いし、動いたらお腹張るし。
検診は楽しみで胎動も嬉しかったです♡
けど、旦那は今まで通りの生活してるのに、自分はなかなかうまく動けない。
赤ちゃん用品買い出し行くにも、長時間見て回るとツライし…とか

ぷちままさんとは少し違うかもしれませんが、私は今思うと色んな出来ない・体がしんどい・未知の情報が多い、が小さなストレスになり、情緒不安定になったりしてました。


私は対策があまり無かったんですが、
とりあえずテレビ見てました!笑
お昼のバラエティ、報道番組やお笑い系の楽しい番組です。
とりあえず気持ちを切り替えたくて、何も考えずにただただ笑いたかったので。
あと、気持ちが塞ぎこんでなければ、赤ちゃんの洋服なんかをネットで見たりして可愛いものを探したりとかですね。
私はコーヒーが好きなのでコーヒー適度に飲みながらとか。

産まれたら愛せると思います♡
いろんなこと考えすぎると良くないです!
残暑もあるので気をつけて過ごしてくださいね♡

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私は現在主婦です。
    今まではそれでも不安よりも楽しみの方が大きくて妊娠前の自分に比べていつでも楽観的でお腹の赤ちゃんに守られているんだなと思って過ごしてきましたが、最近になって少しずつ不安が積み重なってきて時々正直「ちょっと疲れたな」と思ってしまいます。
    出産が近づくにつれて親や周囲の人たちの関心がますます赤ちゃんに向けられ、「私は赤ちゃんを入れておく入れ物なのかな」と思ってしまうほど赤ちゃん赤ちゃんと言われそれもなんとなく疲れてしまう理由の1つです。
    不安があってもいろいろ考えても私のお腹でここまで頑張って成長してきてくれた赤ちゃんをちゃんと生んであげないけいけませんよね。
    できるだけ前向きに過ごせるように努力します。
    有り難うございました。
    そしてお返事が遅くなってしまってすみません。

    • 9月5日
あーぴっ🌼

不安になったり嫌になったらママリで吐き出していいと思いますよ😣✊あたしもなんど妊婦やめたいと思ったかわかりません(笑)ぶっちゃけ女の子が欲しくて臨月入る手前まで女の子欲しかったのにどうして男の子なの!女の子の名前は決めてたのに!とか色々赤ちゃんに向かって申しわけない事ばかり考えたりもしました💦でも出てきたら男の子でも女の子でも可愛いって本当なんだって思う程溺愛してます(●´ω`●)
臨月に近づけば近づく程イライラ、不安などたくさん出てくるかもしれません😣でもみんな同じような気持ちになったりしてそれを乗り越えてママになってるんです☺✨なのであまり自分をせめたらダメですよ😩!!!!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    おそらくこれからますます出産までいろいろ吐き出させてもらうと思います。
    1番近くにいる家族(旦那)だからこそ何でも話せると言うこともありますが、逆に近すぎて話せないことや話してもどうしようもないと思ってしまうこともあって第三者の目でコメントをいただける事は本当に嬉しいです。
    こちらで相談させていただいて皆さんにたくさんのコメントをいただいて「1人じゃないんだ」と実感するたびに本当に嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。
    不安はまだ消えませんが、どうしたらいいかいろいろわからないことだらけですが、これから1人のお母さんになっていくと言うことで未熟ながら頑張ろうと思います。
    元気の出る言葉ありがとうございます。
    またお返事が遅くなってしまってすみません。

    • 9月5日
erikk

こんにちは☺️私も全く同じ様な気持ちでいるとこだったので、すごく共感してコメントしてしまいました!週数も近いですよね(*´ェ`)
私も最近複雑な気持ちで、すごく楽しみにしてる反面、ここ最近出歩くのもきついのと切迫気味なので家にずっといたりして孤独を感じたり。。出産、子育てに不安になったり。。旦那との関係がどうなるのか。とか考えすぎて疲れちゃってます(^^;;
でも、産まれたらちゃんと愛せるから大丈夫だよ。って親友に言われスッと楽になった気がします。後は海外ドラマ見たり、大好きな珈琲を我慢はやめて1日一杯だけ飲んだりして気分転換してます。
のんびり考えすぎずに今しかない時間を一緒に乗り越えましょうね♡

のだっち

お腹が大きくなってくると、なんかするにも億劫になったり、知らないうちに疲れて、やる気がなくなったりとかもしますよ😅
私もそうです。
3人目ですが慣れません😅
ホンルモンのバランスの関係で、感情もその日その日で違います。
赤ちゃんを愛せないなんてこと絶対ありません‼
メンタル弱ってるときは、旦那には申し訳ないが、伝えて好きなことさせてもらっています😊

ちーち(っ´ω`c)

こんにちは🌞なんとなく分かります!😭お腹大きくなってウォーキングもしなきゃな!って思うけど…お腹重くて大変だしな。って検診行くときは動いてて写真見てうぁ〜ってなるんですけどね…旦那は仕事で忙しくてお買い物も行ってくれなくて1人で行ってもウキウキ感が無くて気分がのらないんですよね…😭1人で赤ちゃんに話しかけるのも寂しくなりますし…😭😭