
コメント

cameri
うちの旦那も好き嫌い多いです!海鮮系が特に苦手で、魚も煮魚は嫌だと言って前は全く手をつけませんでした。
でも子どもが産まれてからはどれだけ嫌いでも一口は食べないと子どもも食べなくなるならと手をつけてもらってます。よっぽど無理だというものは出してはないですけど…。

司葵
コーンスープやニンジンスープなど原型無くすのはどうでしょう?
手作りでコーンスープを作る時は甘みを出すダメにタップリの玉ねぎをいれます
子供が出来てから夫婦で嫌いな物を克服しようと決めて、何がどう苦手か聞きました(私の方が多かったんですがね💦)
必ず一口もしくは、1つ、1本は食べる約束をしました
後は苦手な部分が出ないように料理
例えば、ピーマンは中の白い部分をしっかり取り、繊維に沿って切れば苦味が抑えられます。更に苦みは油に溶けやすいので油で炒めると更に◎
ゴーヤは薄く切ったら、塩と砂糖でモミ、10分〜30分置いて、水分を絞ればすごく食べやすくなります更に油で炒めれば◎
それと、作ってみる
野菜は収穫体験しにいったり、庭に苗植えてみたり
旦那はチーズ苦手だったんで、乳搾りからチーズ作りしに行き
美味しいチーズフォンデュのお店で克服しました(笑)
子供みたいな事してますが、食べるには楽しまなければ
-
りー
コメントありがとうございます!
コーンスープは飲んでるとこ見たことがないので実際飲めるかどうかまだわかりません(;▽;)
苦味は油で取れるんですか?〣( ºΔº )〣
ピーマンも嫌いなのでやってみようと思います!
克服した旦那さんすごいですね( *˙ω˙*) グッ!私も旦那もチーズ嫌いなので一切手をつけません!(^-^;子供には好き嫌いがない子に育てたいので食べさせたいと思ってます!- 9月2日
-
司葵
グッドアンサーありがとうございます
完全に苦味が取れる訳ではないですが和らぎますよ
炒めた油は(ピーマンに付いてる油も)拭きとって使うと更にもう少し苦味が抑えられます
あと、少し濃いめの味付けにすると食べやすいと思います
私は「創味シャンタン」って半練の中華の元を使ってます
少し入れればお店みたいな味付けができます- 9月2日
-
りー
なるほど!
ありがとうございます( *˙ω˙*) グッ!- 9月2日

めぐっち721
家の旦那も好き嫌い多いです😅
玉ねぎはハンバーグだとすりおろし、カレーや肉じゃがはみじん切りで40分位煮込んで(圧力鍋が無いので😓)からとかです(笑)
本当手の掛かる大きな息子です(笑)
-
りー
コメントありがとうございます!
私の旦那と同じぐらいですね(´△`)
ほんと好き嫌い多いと時間かかるし手もかかって大変ですよね(;▽;)
玉ねぎの食感があるから料理も美味しくなるのに嫌いっていう人の味覚がわかりません。- 9月2日

れもん♡
わかります〜!うちもすごく多いので(´._.`)少しでも…と思って色々試行錯誤しても残されたりするとショックですよね(´・ω・`)そしたら、自分で作れー!って思ってしまいます。あたしが好きなものほぼダメなので毎日メニュー考えるの面倒です!参考にならずすみません…状況が似ていたのでコメントさせていただきました◡̈
-
りー
コメントありがとうございます!
わかってもらえて嬉しいです(;▽;)
ほんと残されるの見たら自分で作って!って言いたくなります!(._.)
ピーマン、玉ねぎ、ワカメ、人参など子供が嫌うものばかりなので困ってます。
メニュー困りますよね(^-^;
妊娠していて塩分控えめにしないといけないので味付けは私好みなんですが、それでも食べれるように食材によって変えてるんですが。箸つける前に探してる姿見るとイラッときます(^-^;- 9月2日

退会ユーザー
ハンバーグやオムライスに入れてもダメですか(>_<)?
残されるのショックですよね(>_<)
-
りー
コメントありがとうございます!
ハンバーグは入っててもわからないので食べれるそうです!みじん切りなら食べれるって言ってたので今回の野菜炒めでみじん切りにしたのですが残されてしまいました。
オムライスも多分みじん切りじゃないとダメですね( ̄▽ ̄;)
料理自体がそういう切り方なので当たり前ですが……。
口に入れる前わからないで噛んだ時に苦手なもの、嫌いなものだとわかると「これ〇〇入ってる?」って聞いてきて次食べる時はよけられます。行動がほんと子どもです。- 9月2日

こっとん様
私も玉ねぎ嫌いで食べたら吐きます。笑
私の場合はハンバーグとかミートソースとか味が濃い料理に入ってるのは食べれます。
カレーは食感がないぐらいにしたら食べれます。
野菜炒めとかスープとか匂いや味が残ったら無理です!
玉ねぎだけでなくネギも嫌いです!
ラーメンのネギも1つ1つ抜きます。
玉ねぎの味がかきけされてないと私は無理です、、、
旦那さんも同じですかね!?
うちの旦那は玉ねぎ好きなので料理は自分の分先に取って後で玉ねぎ加えたりして作ってます。
-
りー
コメントありがとうございます!
こっとん様さんが食べれないんですね(^-^;
たぶん私の旦那も玉ねぎの味と食感がダメっぽいです(´△`)
ピーマンなんですが、私はピーマンの肉詰めを食べて、残った肉でハンバーグとか作って上げてます!- 9月2日

あき
一緒すぎてコメントしました!うちも玉ねぎやネギ絶対に食べないです!食感も味も無いだろ…って調理方法しても、玉ねぎだと判ると腹立つくらい器用によけて私の器になげてきます!!
私はハンバーグやミートソースにすりおろして入れてます。見た目が解らないと騙されて食べます。
ミートソースに入れる時は最初水分を多目にしてすりおろし玉ねぎをにこみまくり、煮詰めると食感わかんなくなるみたいですよ!どさくさでニンジンとかもこっそり入れちゃいます!
あとは、玉ねぎすりおろしがいっぱい入った自家製たれがあるんですが、
それも大根おろしのタレだって騙して食べさせてます。
臭いですぐ解る!とか豪語してますが…結局先入観も大きいみたいです。
私も結婚したての時は旦那の野菜嫌いにノイローゼになりかかりました…
お互い頑張りましょう。
-
りー
コメントありがとうございます!
ほんとに器用に玉ねぎだけが残ってるんですよね(;▽;)器用さには驚きましたがイラッときました!
すりおろし器が買わないとないので今は難しいのですが( ̄▽ ̄;)煮込むといんですね(^^)
騙して食べさせるのは効果的だとは思うんですが、私にできるかどうか(´△`)
ノイローゼ〣( ºΔº )〣
それは大変でしたね(´・ω・`)
がんばりましょっ!!- 9月2日
りー
コメントありがとうございます!
海鮮系なんですか(^-^;
お寿司もダメなんでしょうか?(~ ̄▽ ̄)~
親が美味しく食べてないと子どもも美味しいものだと思いませんもんね( *˙ω˙*) グッ!
私の旦那も少しは変わってくれることを祈るしかないですかね(´△`)