
3歳児の子供が保育園で泣いている状況について相談しています。子供がわがままで、話して理解できるか不安に感じています。怒りやイライラが続いており、子供とのコミュニケーションに悩んでいます。
3才2ヶ月の男の子って話して理解出来てるの?
今、自分も8ヶ月の妊娠中です。
子供も4月から新しい保育園になり朝は預けるたびに泣いてます。
本人も頑張って保育園に行ってるから帰って来た時は頑張ったねとあまり怒りたくないのですが、あれもイヤ!これもイヤとわがままばかり...
ご飯食べるのもお母さんが、お着替えするのもお母さんが、なんでもお母さんがやってと
まだ3歳で甘えたい歳頃はわかります。
どうして泣いていたの?と聞くと答えず、泣いてる時に「泣いてるとお話し出来ないから泣かないで話して」と言っても全然。
昨日の夜は歯磨きも終わりハキラ食べる?と聞くと、保育園頑張ってないから食べない。と言われお母さんが怒ってることは保育園頑張ってないから怒られてると思っているのかそぉ言われ話しても理解してないのかなと落ち込みました。
最近は言うことも聞かず困りはて自分もイライラで頭ごなしに怒ることが増えてしまって怒ったあといつも反省。
怒ってしまったことを取り消し出来ないから怒らないように心がけても全然言うこと聞かずイライラと悪循環。
自分自身も限界で夜泣いてばかり、子供の寝顔を見ながらごめんね。と反省してはいつもの繰り返し。
3歳児、話してわかるなら話して本人に納得させたい!
難しいです
- RI-mama(3歳8ヶ月, 7歳)

ままりん
理解してると思いますよ🤔
保育園頑張ってないから食べないって言ったらその時に頑張ってるよ!大丈夫だよ!と伝えます👍
泣いてる時に泣いてるとお話しできないから泣かないで話して。は3歳には難しいかなって思います😭
泣いてるときはとりあえずなだめて落ち着いてから話しを聞くようにしてます💦
難しい言葉は分からなくても大体は理解してるように思いますが3歳児、難しいですよね🤦♀️
私も毎日悩み、怒鳴ったりして後で落ち込む日々です💦

みょうが
理解できてると思いますよ!
保育園もお兄ちゃんになるのも頑張ってるなら甘えるのは許してあげましょ💦
我が家は保育園でできてるならok!です😅
泣いて話せない時はまず落ち着かせます。
ぎゅしたり膝枕したり…落ち着いたら「話せる?」と聞いてからちゃんと座って話します。
どうしたかったか?どうしてママは怒ったか?息子はそれに対してどう思うか?
意外と全部ちゃんと答えられますよ!
「でもママ怒っちゃいややったー」とも言われたりするので「そやね。ママ優しく言えばよかったね。ごめんね」とお互いに反省会もします。
まだまだ試行錯誤中ですが、思ってるより伝わるので変に子ども扱いせず話す方が良いと思いますよ✨

ごまちゃん
分かります⤵︎ ⤵︎長男が似たような感じでしたよ……
まだその頃ってイヤイヤ期が終わってなかったりするので(長い子だと4歳頃まで続くようです🤔)イヤイヤ期だからしょうがない、自立心が芽生えてる証……。と思いつつも毎日悩んでました😔💦
保育園の先生としょっちゅう様子の情報交換をしては相談してました。
多少は理解しているとは思いますよ🥺
子供も保育園という集団生活で小さな社会勉強をしているわけなので子供なりのストレスはあるのかなと感じていたので、休みの日はゆっくり休ませたり気分転換させたりして、その時にゆっくり向き合ってお話したりしていました。
大変な時期なのは凄く分かるのでどうかお母さんも無理なく気分転換しながらやっていきましょ😌担任の先生と相談するのもかなり助かりますよ(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)
コメント