![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドル建て生命保険の月額負担が大きく、資産形成に不安を感じています。イデコや投資も検討中です。老後資金や子供のための資産運用についてアドバイスを求めています。
いくつか気になってることがあります。
✴︎ドル建て生命保険(終身保険)
現在夫婦で入ってます😊
10年払込で、60歳ぐらいで返戻率130〜150%、
500万円→900万ぐらい(もちろん為替のリスクあり)
解約金は契約から12年以降なら元本割れしません。
月額負担がかなり大きいです。
夫はもっと掛け金高いです💦夫婦2人で月に11万程。
わたしの収入が減ったのと、子育てにお金がかなり必要なので、手元に残るお金が少なくなるのが、少し心配です。
わたしだけ、抜けようか悩んでます。(保証もなくなるので、安い掛け捨ての生命保険に移るかもです)
代わりにイデコも考えてます。
✴︎積立ニーサやニーサ
積立ニーサやってます!
20年間非課税?で運用できるということですが、、
その後は、売却して払い戻し?みたいな感じですかね?
✴︎ジュニアニーサ
駆け込みで、ジュニアニーサどうでしょうか?
2024年までとのことですが、
3年間は運用できるということですかね?
ドル建て保険は、契約時は、死亡保証と資産形成とで、魅力的ではありましたが、
かなりの月額負担が大きいのと、
60歳ぐらいまで待たないと、結局お金が増えないので😭
イデコも、60歳まで引き出せませんが、節税効果もありますし
検討に入れたいです。
こんなに、ドル建て保険にお金かけてるけど、
それなら、投資に回した方がお金増える(もちろんリスクはあり)のではないか?と考えるようになりました。
ぐちゃぐちゃですみません。
みなさんは、老後資金や子供のためのお金…
どうやって資産形成や資産運用してますか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
YouTubeのリベ大が、わかりやすく解説してくれてるのでよければ見てみてください😊
知りたいことが揃ってると思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
・ドル建て生命保険
契約時の目的が今も変わらなく、月額負担だけが気になるのであれば保険金を下げて月額支払い額を少なくしてはどうでしょうか?
お金を増やしたい!は誰でも思いますが、当初の目的とは分けて考えた方がいいと思います。
・積立NISAは20年以降も運用を継続できますよ!
利益に対して税金が掛からない期間が20年ってだけです。
売却して現金化ももちろんできます。
・ジュニアNISA
駆け込み悪くないと思いますよ。
3年間は商品を買い付けできて、それ以降は保有し続けることができます。
うちは老後資金と子供のための資金はごちゃ混ぜです💦
貯金に色を付けるかどうかですが、我が家では今のところ色づけ不要なので。
資産全体のうちの、30%は生活防衛費として現金。20%は運用。10%は万が一(死亡)の備え。20%は投資準備金。みたいな形で分けて考えてます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですね💦
月額支払いが負担なので、、
払い済みにするか悩んでいたところです。支払額を下げることもできるかは確認してみたいと思います!
ニーサとジュニアニーサはいま、
積極的にやってみようとしてるところです😊
とても、参考になりました!- 4月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考え方次第ですね!
投資も元本保証はないですし、今が絶好調なので変えたくなる気持ちもわかります。
でも月に11万を老後資金って、月収100万以上くらいなら相応かもしれませんが、これから教育費などもかかるので、かなり負担じゃないですか?
うちは月収手取り60万、iDeCo1万つみたてNISA6.6万、ジュニアNISA13万でやってます。保険は掛け捨てのみです。
団信に入っているので、それが生命保険代わりです。
お金に色分けはしてませんが、ジュニアNISAは基本的には学費用として満額積んで、(年齢的に元本320万と240万、銘柄変えて最終的に同じくらいになるといいなーと思ってます)子供に渡そうと思ってます!
退会ユーザー
それぞれの収入があるので、どうなのかよくわかりませんが
我が家では…
iDeCo=夫婦でほったらかし。
NISA=夫のみ、詳細不明
つみたてNISA=わたしのみ、月3万弱で去年からスタート、ほったらかし。現在40万円くらいで、色々分散してますが利益出てるみたいです。
死亡保険=ドル建て2社、6本契約
1000万×4、2000万×1(夫)
500万(わたし)
わたしはお葬式とお墓代…
夫のは教育資金目的です。
個人年金=
夫のみ。2本契約してて1本は月1万、もう1本は6万くらいだったはずです。
これは完全に老後資金。
どちらかと言うと子どもに遺すためのお金です。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
YouTubeみてみますね😊
たくさんやってらっしゃるんですね😊
ドル建てや投資、年金などと色々分散してるんですね😊
退会ユーザー
一つにかけておくのはメリット、デメリットあるので分散するようにしました😂