
寝れない妊婦の独り言。19日から仕事3週間休みもらって自宅安静してるけ…
寝れない妊婦の独り言。
19日から仕事3週間休みもらって
自宅安静してるけど、近くに自分の
家族がいるわけでもなく、旦那の実家も
北海道だけど函館よりだしで
頼れる人いなくて
お腹が張ったら休んでを繰り返し
何とか、洗濯、ご飯、猫のお世話してる状態。
今回のGWは旦那の実家にて
ゆっくり休ませてもらえるけど、
GW明けに妊婦健診あって、
このまま産休まで休みもらえるかな…。
薬飲んでても張るし、徒歩1分以内のコンビニ
行くだけで張る状態だし
こんな状況で仕事(介護)に戻っても
逆に迷惑になるよね…。
基本日中は3人体制です。小さなグループホーム。
今は、お腹のこっこちゃんを優先
しなくちゃだから検診が近くなったら
旦那と相談してみようと思ってる。
- ちーこ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も現在切迫早産で自宅安静です😗
子宮頸管が短くて3cmあるかないかでシャワーも控えてくれと言われています。
上の子もいるし入院になったらどうしようとか
もし早産になったらどうしようとか
考えては調べて一喜一憂してます😂
同じく薬飲んでても寝転んでても張ります🙌
電話するレベルなのかもわからず明日の検診までとりあえず様子見ですが
入院になりそうな気がしています😂
赤ちゃんのためにも早めに産休取らせていただけるといいですね😊
お互い元気な赤ちゃん産みましょう🤱

清華
一人目のとき、安定期入ったくらいから切迫になり自宅安静になりました
1度は仕事に復帰したのですが、すぐにまた痛み出してしまい
仕事が特殊で危険であること、張ったらすぐに休めるような環境ではないことを先生に言って産休まで自宅安静指示を出してもらいました
仕事の方では病休で処理してもらいました☺️
介護となるとなかなか重労働でしょうし、先生に相談したらもしかしたら産休まで自宅安静指示が出るかもしれないですね!!
-
ちーこ
コメントありがとうございます✨✨
朝からお腹張って遅刻したり、我慢出来ない程の痛みある時は早退したり、欠勤したりと迷惑かけているので、気持ち的にも行きずらいな〜とか思ってしまい、今回は「お腹の張りが頻繁にあって、仕事も介護でしょ?気持ち的にも体辛いでしょ?もし、あれなら診断書出せるけどどうする?」と先生から言ってもらい診断書を書いてもらいました。もし、仕事復帰しても不安しかありません😢なので、私自身このまま産休までいきたいなと思ってはいますが、生活もあるので1度旦那と相談してから検診に行き先生に相談しようと思います😊
お互い元気な赤ちゃん産みましょう🥰❤️❤️- 4月28日

ひーママ
私も切迫流産の診断から切迫早産に切り替わり
4月はまるまる有給でお休みしています。
私の場合はそこまで重たくはないため歩かなければそこまでお腹が張ることはないのですが…
やはり保育士なので力仕事だったり抱っこだったり散歩など身体に負担はくるからと職場から休む判断をと言われてしまいました🥺
たしかに大丈夫と思ってやっていても何があるかわからないし復帰してまた結局すぐ働けなくなるとなったとすると周りにも迷惑になるのでそこは割り切って私も申し訳ないけどお休みさせていただくことにしました😅💦
でも私は上の子が一年生になったばかりでお帰りと迎えてあげられたりこんなに家でのんびりすることもないので…
友達にも今まで頑張ってきたから少し休むようにってことなんだよ!といわれ、そう思うことにしました💦
5月も有給、その後切迫の診断がつかなくても7月の産休まで欠勤扱いでお休みすることになっています💦
介護職もものすごく大変だろうし、お腹の赤ちゃんにはお腹で育ってもらうのが1番良いと思います☺️
職場の人はきっと理解してくれるはず!!
元気な赤ちゃんを出産できるよう、お互い頑張りましょうね!!😌
-
ちーこ
コメントありがとうございます✨✨
保育士も体力使いますよね😣ご苦労さまです👏✨✨
私も同じであー、これぐらいの張りなら大丈夫っしょ!って感じでトイレ誘導や臥床介助するとカチカチに張り歩けなくなってしまうこともたたあり、次の日にも継続し欠勤したり遅刻したりでした😣💦
上のお子さんとの時間大事ですね😊✨
そうですね!
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね😍❤️❤️- 4月28日
ちーこ
コメントありがとうございます✨
上の子いるとやはり、大変ですよね😣💦まして、入院ってなったらままさんもお子さんも落ち着かなくなりそうですし😣💦💦
明日の検診で入院を間逃れますように…🙏
産休予定は6月26日予定なのでGW明けの検診で相談してみます💦
はい!元気な赤ちゃん産みましょ🥰❤️❤️