
2ヶ月半の娘が最近よく寝るようになり、日中もほとんど抱っこから起きません。寝ている時間が増え、遊びや笑顔が減ったので心配です。体調や発達に問題があるのか不安です。
2ヶ月半の娘がここ数日すごくよく寝ます。
夜は23時頃から8時頃まで
朝も10時前から12時頃まで
お昼も2時頃から17時頃まで
18時頃お風呂に入り、
20時前から22時頃まで寝ます。
どれもミルクの時間なのでこちらから起こします。
日中は抱っこじゃないと泣くので寝てからもずっと抱っこで自分から起きることはほとんどありません。
オムツ替えの際、ベッドに置き起こすといった感じです、、
今までは抱っこでも起きている時間が結構あったのですが、ここ数日は本当に寝ている時間が長く、お喋りや遊び、笑うことがすごく減りました。
体調が悪いのか発達に問題があるのか心配です、、
何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい😣
よろしくお願いします。
- みん
コメント

ママリ
何もわかりませんが、うちの娘も同じです。
うちは抱っこでは寝かさないので、自分で起きますが、抱っこしていたら、うとうととずっと寝ていると思います。
よく寝るタイプで、先が思いやられると思っています💦
今も寝ています。。
みん
コメントありがとうございます!
抱っこだと中々自分で起きないですよね、、😣
ベッドで寝てくれて自分でお腹空いたタイミングで起きて欲しいです😔
ベッドで寝るトレーニングをした方がいいかなと考えたりもします😞
ママリ
いつかベッドで寝るようになるし、起きているようになる日もくるので、みんさんが辛くないのなら、今のままでいいと思いますよ😃
うちの上の子は抱っこでないと寝なくて、ずーっと抱っこしていて辛かったので、2人目はなるべく下におろすようにしてしまいました💦
でもそんな上の子も、自分で寝るようになりましたよ😌