![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がお風呂で後ろで泣きながら待つようになり、前に立たせると泣き戻る。シャンプーハットをつけるとお湯が漏れるのを恐れて後ろで待つ可能性あり。改善策を教えてください。
お風呂で私が身体とシャンプーをする時、私の後ろ(シャワーや鏡の反対側の壁側)でギャン泣きで待つようになりました😢
いつも私が一通り洗う間、娘に横または目の前で待ってもらっています。その間娘はシャンプーを手に取ったり、お風呂用のおもちゃをいじって待っています。わたしが洗い終わったら、娘にシャンプーハットをつけて娘の身体を洗いシャンプーをします。
数日前までは待っている間、娘の身体とシャンプーをする時娘は私の横や目の前にいたのに、後ろでギャン泣きで待つようになってしまいました。そのまま娘が後ろ(シャワーや鏡の反対側の壁側)に立った状態で、私が後ろ(鏡がある方が背中側にくる状態)を向き歌を歌うと泣き止むことが多いのですが、目の前(鏡がある方)に立たせるとギャン泣きで、娘自ら泣きながら後ろに戻ります。(後ろに立つことで私のシャワーが顔にかかって泣くのに💦)
娘は髪の毛が多く、シャンプーハットをつけた方が流しやすいためつけていますが、流す時にお湯が漏れてしまうのをわかっていてそれを恐れて後ろで待つようになったのか?後ろで待たれると私の髪の毛を流す際顔にかかってますます泣きました。
長くなりすみませんが、何が原因か、改善策などアドバイス頂きたいです🙇♀️
- ままり(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![( ͡° ͜ʖ ͡°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ͡° ͜ʖ ͡°)
あやさんが後ろ向く事で泣き止むならとりあえず洗う時の向きを変えてみるとかですかね?😵
数日前まで大丈夫だったならガン泣きする前の日に何かありそうですか?
ハットつけてたけど凄い顔にかかったとか…🥺
ハットつけるようになって水が顔にかかるのがどんどん怖くなってきて少しでも無理になったとか…?
ままり
ひとまずそうするしかないですよね、、
ギャン泣きの前は、流す時少しなくぐらいで最近すぐ顔を拭いてあげるからか泣かなかったのです!
私が前にかがんで片手に娘を抱っこして流すと、私も娘も体勢がきついです😢
( ͡° ͜ʖ ͡°)
元々そんな水得意じゃない感じっぽいですね…😭
私は子供立たせたまま頭の上からシャワーかけて顔も一緒に濡れるか、危ない感じなら胡座かいて後ろ向きに座らせて頭の上からかけるかにしてます🤣
前は泣きましたけど今はほぼ泣かないので慣れもあるかな?って思います😔
足の間に向かい合って座らせるか横向きに座らせて両手があく状態を作ってシャワーとすぐ顔拭ける状態にするのが良さそうですね…ママも娘さんも体勢がキツいのはしんどいと思うので…😵😵