
支援センターデビューしようかなと思っています。コロナのご時世や前健…
支援センターデビューしようかなと思っています。
コロナのご時世や前健診のときに他のお母さんで嫌な思いをしたことがあるので避けていました。
子供の交流や来年保育園予定なので
他所の施設で慣らしていければなと思っています。
支援センター行ったことないのですが
写真だけで雰囲気はみたことがあります。
親はどこにいればいいんでしょう?www
初歩的な質問ですみませんが
子供と一緒に遊んぶのですか?
見守るスタイルですか?
コロナでデパートの子供の広場も封鎖されているので
基本的に子供が自由に遊んでいるときの
親のスタンスがわかりません。
教えてください😭🙏
- あーしゃん(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そばに付いて一緒に遊んだり、子どもが集中してたら見守っていればいいと思いますよー☺️
他のお子さんと関わるならその間に入りつつ、このご時世なので適度に離しつつ、ですかね😊

はじめてのママリ🔰
我が家はもう慣れたので1人で遊んだり支援センターのスタッフの人が相手してくれるので他のお母さんとお話しする事も多いです!
ただ他のお子さんのおもちゃ取ったりもあるので目を離さないようにしてます💦
最初支援センターの雰囲気に慣れなくて泣く子も多いので最初はお母さんとずっと一緒と言う子が多いイメージです☺️
-
あーしゃん
ありがとうございます☺️
うちは他の子に興味津々なので泣くことはなさそうですが近づきすぎて神経質なお母さんから睨まれないか不安です笑- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
私が行ってる所だと今時期支援センターに来てるお母さんは神経質な方いないイメージです😊うちの子も興味津々で近いですがみなさん優しく対応して下さいます✨
- 4月26日
-
あーしゃん
そうなんですね☺️
確かに神経質だと今の時期は避けますよね😊
安心しました!- 4月26日

(´・ω・`)
一緒に遊んでますね😊
でもずっとは疲れちゃうので、壁沿いに座ったり、近くにいるだけってことはありますよ😀
1歳頃だとまだまわりの子と遊ぶってのもあんまりできないかもしれないので、一緒に過ごすようなかんじになるかと思います🤔
手押し車?押して歩くやつを息子は気に入ってやってましたが、数が少なくて取り合いになったりしてたので、その都度対応したりはありましたね😗
-
あーしゃん
ありがとうございます☺️
臨機応変にします❣️
取り合いの対応など
大人も子供も社会性学べそうです笑- 4月26日
あーしゃん
ありがとうございます☺️
臨機応変にします!笑