※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が食事中に座っているのを嫌がり、泣き出して困っています。座って食べる方法や原因についてアドバイスを求めています。

9ヶ月の男の子です!
3回食を始めて1週間が経ちました。

最初は順調に食べてくるのですが、途中(10分ほどしたら)座っているのを嫌がり、ぐずりだします…😭
ハイローチェア→バンボ→チェアベルトといろいろ試すも、どれも泣き叫びながら抜け出してしまいます😭
結局今日は、つかまり立ちの状態で食べてくれました…。そこで落ち着いたようです。でも、お行儀もよくないし、危ないし、あまりさせたくありません💦時には抱っこで食べる時もあります。

座っているのが嫌なんでしょうか…
お食事が楽しくなくて嫌なんでしょうか…
落ち着いて座って食べてもらうにはどうしたらいいのか、困っています😭
アドバイスをお願いします🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

そう言う時期なのかなと思います😊
我が家も座るの嫌がり最後追いかけながら食べさせてました😂でも気づいたらちゃんと座るようになりましたよー!
その時友達に聞いたらその子もそう言う時あったと言ってました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう時期なんですね😂うちだけなのかなって不安になってました💦
    座ってくれるまで、心を広く保って見守りたいと思います!ありがとうございます🤗

    • 4月27日
ゆと

お菓子やマグマグなどは自分で手で持って食べてますか🤔?
うちも離乳食期はじっとしてられず座らせると泣き叫んで脱出、立たせたまま食べさせたりテレビ見せて食べさせたり追いかけ回してみたりしましたが、手掴み食べの物を作ってあげて持たせて食べさせるとちゃんと座って黙々と食べてる事が多いですよ😊!
もし手掴み食べまだでしたら色々な物でどんどん取り入れてあげて下さい✨
それでも嫌いな食べ物の時は投げられてじっとしない時もありますけど😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子はしっかり持って食べます🙆‍♀️マグは振り回しちゃいますね😅
    たまに、おやきを渡していますが、確かにそのときは静かかも🤔いろいろ手掴み食べをやらせてみます!ありがとうございます🤗

    • 4月27日