![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が離乳食を食べなくなりました。手づかみ食べたいようで、固さに悩んでいます。スプーンで食べさせると嫌がり、座って食べるのも嫌がるようです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
9ヶ月の娘の離乳食についてです。
ここのところ、急に離乳食をあまり食べなくなりました。手づかみで食べたいようなので、おやきなどを作ってみたのですが、固さが難しく、固すぎて噛みづらそうだったり、柔らかすぎると握りつぶされてしまったりでなかなか上手くいきません…😂
(歯は下の歯が2本で、上ははえておりません。)
また、手づかみしたいからなのか、ごはんをスプーンであげようとするとふり払われたり、口を開けてくれません。動けるようになったからか、ベビーチェアに座っているのも嫌みたいで、すぐにぐずりだします💦
最近は、ぐずりだしたらすぐ椅子からおろして、動き回りながらでもちょっと食べさせたりしてしまってます💦
でも、今までより全然食べられてないので、このままで大丈夫かなと不安です。
同じような時期に離乳食を食べなくなった方、また、どれくらいでまた食べるようになったかなどお聞きしたいです。
あと、手づかみメニューのおすすめもあれば知りたいです!(歯が2本でも食べやすいものだと嬉しいです!)
離乳食の時間が苦痛です…。
- おもち(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ぽりんきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽりんきー
こんばんは^ ^
離乳食って難しい時期ですよね💦
うちも2人目のこの時同じような経験があり悩みました。
うちの解決方法ですが、手掴みメニューに限らずご飯を好きなように食べさせてあげるという方法にしました。
手掴みで食べても良い、机にこぼしても良い、グチャグチャして遊んでも良い。
子供にとってはご飯の時間も遊びみたいなものなので一回好き勝手やらさてみました!
数日同じことを繰り返し満足したのか、ある日から突然遊ばずに食べるようになりました^ ^
手掴みが嫌ならお母さんがお子さんのスプーンを使って食べているところを見せたり、パパにアーンして食べさせてあげるところを見せたりすると真似して食べてくれるかもしれませんね😊
おもち
コメントありがとうございます!
同じようなご経験をされたんですね😢
汚されてもいいから好きにさせるのは、確かにいいかもですね!片付けが恐ろしいことになりそうですが…笑
スプーンであげようとしてるものも手で触りたがるので、一度好きに触らせてみようかと思います!
汚されるのが面倒なのと、なかなか食べてくれないのとでイライラしてたのですが、お話を聞いてやる気が出てきました!ありがとうございます!
もうすぐ3人目のお子さんが生まれるのですね😊
コロナで大変なときですが、無事に母子ともに元気で生まれてくれますように…😊