
初めて息子と2人での生活が不安。昼間は愚図り、母親のあやし方も効果なし。夫は夜遅く帰宅。アパートに帰るのが不安で、息子に強くならないと感じる。
今日は初めて日中息子と2人での生活💦
まだ実家にいて夕方には親が帰ってくるから安心してるけど、初っ端から昼間ずっと愚図ってた😭
お母さんのあやし方を真似するけど効かない💦
最終的に昼ごはん食べてる間、泣かせて着替えさせて、おっぱいあげて寝てくれた💤
今週末にアパートに帰るのに不安しかない💦旦那さんも毎日夜遅いから尚更😖
不安過ぎておっぱいやりながら泣いてしまった😭
息子には私しかいないのに強くならないと😞
- ♡mym♡(8歳)
コメント

ままデビュー
大丈夫大丈夫!
なるようになりますよ(⌒▽⌒)
ママが不安だと子どもも察するみたいですよ〜
泣き止ませないととかどうしようって
焦っちゃうとそれが伝わって余計に
泣いちゃったりして😭
私は里帰りしなかったので初めから
慣れない子育てと寝不足で
いっぱいいっぱいでした。
でも子どもは泣くか飲むかしかなくて
それしか出来ないんだよなーと思って
泣いてる時も泣き止ませようと思うんじゃなくて
好きなだけ泣かせてあげて抱っこして
そしたらそのうち安心して
泣き止んじゃうんですよ(⌒▽⌒)
やっぱりどうしても泣きやまない時も
ありますが、そういう時って
赤ちゃんも自分でもわからなくて
いらいらして苦しいんだと思うんです。
ママも大変ですけど赤ちゃんも
快適なお腹の中から刺激の多いお外へ来て
いっぱいびっくりしながら生きてるので
一緒に寄り添って成長できるといいですよね♪

さぐ
うちも旦那さんが帰りが遅く朝も早いので不安しかなかったです。
結果からいうとなんとかなりました。
私だと泣き止まず私の親だと泣き止むこともありました。
私はおっぱいの匂いがするので抱っこしてると
赤ちゃんはおっぱいくれない〜って泣いちゃうこともあるそうです。
確かに最初帰ってから慣れるまでは
大変だと思います。
ご飯作れない時もありました。
泣き止まないこともあるし
抱っこしてると泣かないけど
降ろすと泣くとか
1日抱っこの月齢でもあるとおもいます。
でもね。
赤ちゃんもアパートの生活に慣れてくれます。
2人っきりで息つまることもあると思うけど、段々赤ちゃんが動いたり遊んだりするようになってくると段々楽になります。
動くようになったらなったで別の意味で大変で寝てるだけのころが懐かしくなりますよ。
不安でいっぱいかもしれないけど、
お母さんもまだ1ヶ月。
全部完璧にやらずにちょっと泣かしちゃったら後でいっぱい抱っこしてあげるとか
少し肩の力抜いていきましょう!
1人の時お昼もままならないので
おにぎりを冷凍にしておくのおすすめです。
チンして授乳しながらも食べれますよー!
-
♡mym♡
コメントありがとうございます🌟
親だと泣き止むことや寝てくれることが多々あります💦
やっぱりおっぱいの匂いで落ち着かなくなる時あるんですね💦
本当は抱っこして寝かしつけたいんですが、泣いて寝てくれずにおっぱいあげてしまってます😖
旦那さんにはアパート帰っても一時は息子に掛かりっきりかもしれない事を伝えたいと思います😭
おにぎりも常備しときたいと思います☺
励ましの言葉とアドバイスありがとうございます✨✨- 9月1日
-
さぐ
おっぱいで寝かしつけ!
いいじゃないですかヾ(*´▽`*)ノ
わたしも未だにそういう時多いですよ。
大きくなればおっぱい卒業していくし
月齢上がれば抱っこでも寝てくれるようになるし
今はまだまだおっぱい、寝る、泣くの繰り返しですもん。
うちの子もよく泣く子だったので…
昼間子供が寝てる時に、
一緒にお昼寝したりしていました。
夜もまだまだ寝れないと思うので
子供1番家事後回しでいきましょう
(*˘︶˘*).。.:*♡
あ!レス不要ですよ!- 9月1日

misaki★★
あたしも不安でしたよ(°_°)でも何とかなります!2週間ぐらいで慣れましたよ!
実家にいるときおっぱい以外は全部お母さんがやってくれてたので、、😂
-
♡mym♡
コメントありがとうございますほし🌟
少しずつ慣れていくしかないですよね💦
今は親がいてくれてたんで、泣いたらあやして寝かしつけてくれたりしてたんで甘えてしまってました😖- 9月1日

ちなちゃん
すっごくわかります(>_<)
私は訳あって産後2週間で自宅に帰って、今は主人が家を出る朝5:30〜夜8:00くらいまで息子と2人きりです。
完璧にしているつもりなのに泣かれると"あぁー"ってなっちゃって…最近まで息子と一緒に泣いたりもしていました。
-
♡mym♡
コメントありがとうございます🌟
私の旦那さんは毎日夜9時すぎになることが多くて、不安です💦
毎日、昨日はこのあやし方で寝たのに今日は寝てくれないの繰り返しで、今日はとうとう泣いてしまいました😭
息子は可愛いですが、泣いてる姿見てると泣きたくなってしまいます💦- 9月1日
-
ちなちゃん
本当にそうですよね!昨日と今日じゃ違うこともあって戸惑いばかりですよね。
私は自宅に帰るのが早かったので、もう慣れましたがmikannn727さんは、これからですもんね(>_<)
私は先輩ママさん達に泣きたいときは泣いたら良いんだよー!って言ってもらって凄く気が楽になりました(^_^)- 9月1日

退会ユーザー
わたしもそろそろ、アパートに帰ろうと思ってて近くに連れて不安になり、泣いちゃいますT^T
実家では今のとこ母親が食事やまうち洗濯をやってくれるからおんぶに抱っこ状態でT^T
日中は仕事なので娘と二人きりにですが朝と夜はいるのてま本当心強いです。
旦那も出張や残業でいなかったりなので娘とずっと二人きりになるのが、本当大丈夫なのかなーとか考えちゃいますT^T
-
♡mym♡
コメントありがとうございます🌟
私も親に甘えっぱなしです💦
家事はほぼ母がしてくれてます😅
旦那さんも忙しくて、お風呂だけ実家に入れに来てくれてたんですが、この頃は来れてなく私が入れてます💦
お風呂も親に手伝ってもらいながらです😞
アパートに帰ったら、旦那さんのお義母さんが1ヵ月ぶりに孫を見に1週間きてくれますが、それだけでも心強く思います✨
少しずつ2人の生活慣れないといけないんですが、不安が多すぎます😅- 9月1日
-
退会ユーザー
お子さんと誕生日も近いので本当同じ状態です😭
日中は赤ちゃん寝てくれてますか?
うちは昼間はぶっ通しで起きてて、エンドレスおっぱいで布団から身動きとれないですT^T夜もなかなか寝てくれないし>_<
旦那がたまに実家に来たときはお風呂、いれてもらってます。いないときは母と汗だくで対応してます笑
お義母さんがきてくれるのですね☆仲良くて羨ましいです😌
まず何から初めていいかがわからなくて>_<- 9月1日
-
♡mym♡
いつも2時間くらい昼寝してくれてますが、ほぼ母が寝かしつけてました💦
今日は泣きつかれて寝てくれた感じで3時間寝てくれました💤
起こさないように部屋の中かなり静かにしてましたが(笑)
夜は不思議と22時過ぎたら寝てくれます💤
夜泣きは入院してた時だけでした👶
でも、アパートに帰ったら雰囲気が変わるんで夜泣きされるかもです😞💦
私もお風呂は母と汗だくで入れてます💦
お風呂の中で暴れるんで頭を支えるのが大変で😞
旦那さんの実家が少し遠いので中々会いに来れないので、喜んで来てくれるので助かります😄
料理上手なお義母さんなんで尚更です✨- 9月1日
-
退会ユーザー
あたしは昼間は授乳まくらでエンドレスおっぱいやってて寝落ちで自分が起きてられるときはそのまま動かずみたいな感じで身動きとれないです😭もし、布団にいけたとしても15分とか20分もつかみたいなT^T
うちも夜はお母さんに抱っこお願いしちゃいます😭ママはおっぱいの匂いむんむんだからおばあちゃんとかの方が静かにするって助産師さんが前に言ってました!!
寝たあとはかなり神経使って静かにしますよね笑
確かにアパートは赤ちゃんにとって環境が変わるから、慣れるまでが、、>_<
汗だくプラスびしょびしょでなにがなんたかって感じですよね😳!!
うちも旦那の実家は遠方なのでなかなかあわないですよ!ただちょっと謎な人すぎて苦手で😱
お料理上手なお義母さん、なおさら助かりますね!!!- 9月1日
-
♡mym♡
私も横抱きでおっぱい飲ませてるんですが、ほぼ寝落ちされます(笑)
一時抱っこして、大丈夫かなっと思って布団に置いたら泣き出すの繰り返しです💦
機嫌がいい時は1人で遊んでくれます👶
親が抱っこしたら、おっぱい探す仕草は見せるんですが眠りだすんですよねぇ😞💦
その光景見たら、私はおっぱいだけの存在なのって思っちゃう時があります😭
ママって認識し出したら、ママじゃないとダメとかに変わるみたいなんで、その成長まで辛抱しないといけないですね😅- 9月1日
♡mym♡
コメントありがとうございます🌟
とても心強いアドバイスありがとうございます😄
息子も毎日刺激受けてビックリしながら育ってるんですよね👶
それを私が受け入れて、パニックにならないようにしないといけないですね💦
毎日何で何での繰り返しで不安になってました😖