
初めて質問します。7月に出産予定、5月に新居に引っ越し予定です。現在…
初めて質問します。
7月に出産予定、5月に新居に引っ越し予定です。
現在私の実家で父と同居中、猫2匹と暮らしています。父からは引っ越しに当たり猫を連れて行けと言われています。ですが、旦那としてはこれから赤ちゃんが生まれるし、新居だし…と渋っています。猫は12歳と10歳でそこそこ年寄り猫。父が猫を連れて行けという理由としては去年末に私の母が亡くなり、もうこれ以上目の前で死ぬのを見ていられない…という理由から。
私としては猫がいないと寂しいから連れて行きたい!という気持ちもありますが、確かに出産後旦那は仕事、実母は他界、義両親は離れてて助けてもらえない環境にあるためそんな中猫の毛とかに気を遣って赤ちゃんを育てられるのか心配…ですがふとした時に猫が私の癒しにもなってくれるんじゃないか…と優柔不断を発揮しています…。猫を飼いながら出産経験のある方、こういうところよかったよ、こういうところ大変だよなど経験談があれば知りたいです…。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

むぎちゃ
猫の性格にも寄りますが
うちの猫は息子の
お布団を暖めてくれて
お風呂中は見守って
泣けばソワソワして
毛繕いして隙あらば一緒に寝て
ずれた掛け布団を息子に
掛けてくれたりしてましたよ😇笑
息子が冬生まれだったので
とにかく暖めてくれて助かりましたw
うちは若猫なので ハイに
なったときは 何回か息子
踏まれてましたが(笑)
ただやっぱり新生児で
いっぱいいっぱいで
トイレ掃除などお世話など
旦那さんの協力無しでは
厳しいと思うので旦那さんと
よくお話した方がいいです😂

ママリ
私も安定期に引っ越して、元々実家に猫3匹溺愛してましたが置いていかないといけなかったので新居で新たに猫ちゃん迎え入れました。
ホルモンバランス乱れて情緒不安定で泣いた時も育児辛くて逃げ出したい時もなでなでモフモフしてたら落ち着きます。精神安定です🐱
新生児の頃は毛もよくブラッシングして掃除機も毎日かけて気になったらコロコロもしてました。それくらいしか出来ませんが今では娘も猫ちゃん大好きで居ないと生きていけません🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、つわりの時も情緒不安定になってその時は猫に癒されてて😌
ズボラな方なので(笑)赤ちゃんが産まれたら掃除機、コロコロくらいは意識してできるかなって思ってはいますが…旦那と父とよく相談します😌- 4月26日

りこ
うちの猫は子供が苦手で、出産前は私の側に来たりしていたのですが、出産してからは、私にも息子にも一切寄り付いてきません。
同じ家の中にいても、子供を避けながら猫は生活しています笑。
毛が気になるので、毎日掃除機かけたり、コロコロしたり、猫もブラッシングしたり、定期的にシャンプーしています。
猫と息子が戯れ合う姿早く見たいです😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供が苦手な猫ちゃんもいますよね😂!
わたしも毛が気になるのでブラッシング等はするのですが、短毛種なのもあってシャンプーはあまりしていず…
早く猫ちゃんとお子様が戯れてくれるといいですね😂✨- 4月26日

はじめてのママリ🔰
猫飼いあるあると思いますが、引っ掻くねこなら壁紙の対策と酷くなった時に壁紙や巾木の交換が必要かなと思います。壁紙は3部屋くらいで20万とか、巾木は思った以上にお金かかったと思います。
我が家の場合、新生児の頃は旦那が長期不在でワンオペの中、犬1猫5いました。退院して1~2日くらいは、赤ちゃんの泣き声に反応して何匹かいつもと違う様子でした。赤ちゃんだと意思疎通できず更に寝不足なのでイライラしちゃいますが、猫に癒し求めてました。
新生児期を過ぎてからは猫と一緒の空間で過ごしてましたよ!義理親からは毛が…とか言われましたが、もう仕方ない(笑)という感じで。
生後半年くらいまではお昼寝時、赤ちゃんの周りに猫数匹駆け寄ってみんなで仲良く寝てました!
ビビり猫は活発に動き出してからは赤ちゃんと距離とってますね。バウンサーも猫が奪い合ってました。笑 ベビーベッドは買わなかったですが、買っていても猫のベッドになってたと思います。笑
攻撃系ねこは赤ちゃんに対して手を出したのは1回きりで、初めての対面の時に、なんだこいつ(赤ちゃん)?という感じで軽く猫パンチしたくらいです。
子猫ちゃんだと大変かと思いますが、高齢猫ちゃんなら大丈夫かな?と思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
実家がまさに壁紙等ひどいことになってます🤣最近はあんまり壁にガリガリすることもないのですが…年取ったからですかね🤣?笑
年老いた猫の引っ越しというのもあって猫達にストレスがかからないかもとても心配で…😂元々ずっと今の家で暮らしてていきなり環境が変わる、赤ちゃんは産まれるで猫達に莫大なストレスがかかるような気がして…😭- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
確かに歳とったり、爪ケアをかなりマメしてるとやらないと思います!笑 壁に保護シート貼る→保護シートをとろうとして壁に傷つく…とかあるあるだと思います😂
うちは転勤族なので何度も引越してます。ビビり猫は去年の引越しの時、業者経由で空輸になりおもらししてました💦一番のやんちゃ猫もオドオド…1番落ち着いてたのは高齢猫でフェリーで引越した時に唯一ウンチしっかりしてました。笑
みんな新しい家になると冒険心みたいな感じで楽しそうに過ごしてますよ!
心理面では引越しより仲間の旅立ち👼の方が大きかったです。上に書いた一番の高齢猫が亡くなった時、二番目の高齢猫が数日夜中鳴いてました。- 4月27日

はじめてのママリ
家に猫2匹🐈実家に七匹います。
里帰りしてもどこにでも、猫がいるのが当たり前なので、出産にあたり何も心配してませんでした😂
猫ちゃんたちは元々の家族だと思うので、どちらからも迷惑と思われるのだけは避けてあげたいですね...😭
ただ、猫の💩は妊娠中は取らないほうがよいみたいです💦
産まれてからは息子に手がかかって、猫をかまう時間が減ってストレスが掛かってると思うので、前以上に旦那に遊んでもらったりしています!
旦那さんの協力は必須ですね
-
はじめてのママリ🔰
父はもし私たちの新居で猫が馴染めなかったら連れて帰ってきていいと言っています😂
トイレの処理は旦那に任せようとは思っているのですが、それ以外に関しては産休育休中は全面的に私になりそうです。どっちに転ぶにしてももう少し話し合いが必要な感じはします😂- 4月26日
はじめてのママリ🔰
うちの猫は1匹ビビり、もう1匹は誰かにくっつかないと寂しくなるくらいの寂しがり屋で😂
赤ちゃんへの攻撃とかはないんじゃないかなーなんて思いながら日々過ごしてます😀
結構自分がいっぱいいっぱいになりやすいので、旦那とよく相談して決めたいと思います😊ありがとうございます!