
コメント

ままり
地域の保育園というのは普通の保育園のことでしょうか?
一時保育としてであれば可能だと思いますが、認可保育園にその回数だけっていうのは難しいのではないかと思います。認可外であれば他の日は休みという扱いで可能なのかな?と🤔
どの程度聞こえているかとか、指示が通るか、その子に加配が必要であれば加配可能かとかでまた変わってくると思います。
小学校に隣接する幼稚園だと加配がつけやすいと聞きました😊
そしてうちの地域は人数も少ないので目が行き届くみたいです😌

退会ユーザー
保育園で働いていました!
保育園は様々な理由で登園回数が少ないお子さんはいらっしゃいましたよ。
ただ、認可保育だと何回行っても保育料は変わらないので、保育料によっては無認可の所の方がお安いかもしれません。
地域によっては公立が難しいところもあるかもしれませんが💦
-
ママりー
ありがとうございます!
無認可とかも含めて、色々リサーチしてみます!
市に聞くのと、園に直接聞くのと、両方やっても良いものなのでしょうか💦💦
園は基本的にそういう話は直接市内のでかね。。- 4月26日

たまママリ🔰
うちの保育所は補聴器付けている娘さんを何人かいます。
そして週の数日はお休みで他の託児施設に通ってます。
うちの所は待機児童が一応0と公言しているのと加配の先生は対象人数によってクラスに数名付いてます。
ですが加配の先生は普通の保育士で児童心理関係を強化して学んでる方が定期巡回してその時に指導を受けて保育を行ってるので保育力はうたの所は期待値は悪いですが入れます。
でもなるべく能力が伴っている先生が加配を担当しているので2つ通う事が色んな経験になると思っておられる家庭は2ヵ所通ってます。
でも下の子がいる方は当然大変なので2つの場所がなるべく近くなるように保活や施設探しして何とか回しておられます。
うちの息子は軽度の自閉気味と発達障害とADHDの傾向があり療育週1月曜日に通っていて残り保育所4日通ってます。
療育を2日にどうか?っと言われましたがほぼ見守って注意した方が良い事は指導すると言われてて日数を増やされるのも…なので他に作業療法の日数も月2日入れてるので増やさないで3ヵ所を最寄りの所で固めてます(^^;)ゞ
せっかちで早いうちから調べて全て申し込んでおいたのが良かったのか、たまたまうまい事構成出来たので良かったです♪
-
ママりー
そうですよね。
確かに色々通わせたりした方が刺激になって良いかもしれない!とかもおもいますが
まずは、物理的に無理がないのが1番ですよね😌
私もせっかちさんです🤣
早めに動いて、なんとかいい方向に持っていけるようにがんばります!
ありがとうございました😊- 4月26日
ママりー
そうですそうです!!
普通の保育園です。
小学校に隣接する保育園ありますね。
一時保育でも、加配はつけてもらえることもありますか??
ままり
一時保育を利用したことがないので分からないんですよね💦
聴覚障害だと療育などは行けないんですかね?🤔
うちは発達障害のグレーで療育に少し行ってました!週0〜3日でした😌
ママりー
ろう学校の幼稚部に通う予定で、療育とは違うので
ろう学校行きながら、他の幼稚園に、所属は難しそうです。
療育だと、療育通いながら保育園!が可能ですものね😊
療育はもう行かれてないのでしょうか?
ままり
なるほど、、それだと幼稚園は難しいですね😣
年少でこども園に行かせる予定が前日から並ぶも定員オーバーで入れず、幼稚園のキャンセル待ちするも入れず、発達が気になってて発達検査を受け、診断出すほどではないけど幼稚園の練習として小規模の療育を勧められて、昨年度通っていました😊とはいえコロナもありほとんど行けてなかったんですけどね、、😅
療育では難なくやれているし普通の幼稚園に早く入れたほうが良いと言われたのと、なるべく1つの場所がいいなという私の希望もあり療育は3月いっぱいで卒業となりました😊
下の子もいて子ども園の送迎と療育の送迎は現実的ではなくて😅
ママりー
そうだったのですね!
卒業されたのですねー!
そうですよね。
下の子いて、両方行くとなるとちょっと大変ですよね。
かく言う我が家も、上の子と違う進路になるので、なるべく小学校からは同じところに入れたかったんですよねー。
でも、その前に少し保育園に通えると良いなぁと思いまして😊
色々聞いてくださりありがとうございました🌟