※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子妊娠中の26週目で、出産や旦那との関係、育児不安などで精神的に不安定。マタニティブルーか、産後のホルモンバランスも心配。精神的なトラブルを乗り越える方法を知りたい。

双子妊娠中26週目です。
いろいろなことが不安で仕方ありません。
これからの出産のこと、人生初の手術のこと、早産だったらどうしよう、もし今日生まれてきたら、無事に産まれてこれなかったら、双子をちゃんと育てられるか、仕事詰めの旦那は育児に参加してくれるのか…不安は絶えません。
そのストレスが全部旦那に当たるしかなく、
旦那が嫌いで汚く感じる日もあれば、旦那が私や子供を捨てて逃げていってしまうのではないかと不安になる日もあり、自分の情緒が保てません。
旦那も私の不安定さにイライラして怒ることが増え、旦那が怒るとまたさらに不安になり、私を捨てて他の人のところに逃げてしまうのでは…とまで考えてしまうこともあります。
シクシク泣きたくなる日もあれば、イライラして家事を放棄したくなる時もあり。日によって違う自分の感情についていけません。私がついていけないのでもちろん旦那は理解できないはずです。
気持ちが保てず、このままではいけない!と思うとさらに自分を追い込んでしまいます。
わたしだけおかしいのでしょうか。
これがマタニティブルーというやつなのでしょうか。
産後はまたホルモンバランスの影響で大変だとも聞きます。
わたしは母親になれるのでしょうか。
妊娠中の精神的なトラブルはどうやって乗り越えたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

みんな妊娠中はそんなもんだと思います!
私も妊娠中は情緒不安定でした(笑)
旦那には、妊娠中はホルモンバランスのせいで情緒不安定になりやすいみたいで、ごめんねって説明しました😅
旦那さんにそうやって伝えてみたらどうですかね💕
双子ちゃん大変だと思いますが、産まれたらもうやるしかないので何とかなりますよ!
旦那さんも、どっか行っちゃうとかじゃなくて、きっと子供にメロメロで毎日飛んで帰ってきますよ!
育児やってくれるかなというより、やってくれないと回らないと思います!やらざるを得なくなるから、大丈夫です!
ポイントは最初からもうおむつ替えとかミルク作りとかお風呂とか教えて、旦那さんがやるもの!みたいな雰囲気を出して、もうお風呂は旦那さんの役目にしちゃえばいいんです!
オムツも気がついたら気が付いた人が変えるって感じで。もうそういう、旦那さんもやるのが当たり前みたいな雰囲気に最初からして、協力しあって頑張るしかないです!
母親、なれますよ!
私なんか退院して最初の日、お風呂入れたらギャン泣きされて困ってしまい泣いてしまいました😅今でもギャン泣きされるとちょっとパニックになりますが、慣れました!
みんな最初は不安いっぱいだけどなんとかなってるから、大丈夫です!!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    不安が、不安を呼び込んで自分でも崩壊してしまうんじゃないかなって悩んでしまって…
    不妊で授かった2人なので、大事にしないと!と思うのですが、自分だけこんな気持ちなんかなぁ、旦那は嬉しくなかったんかなぁ、どこの旦那さんも一緒になって妊婦出産について悩んで支えてくれるもんだ!うちは仕事しかしてない😰
    と思ってしまいます。
    見ちゃいけないとわかっていてもSNSの不安な記事を見てしまい…
    負の連鎖です😱
    コメントいただきありがとうございます

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ!!落ち着いてください😊
    大変な不妊治療を一緒に乗り越えてくれた旦那さんなんですから大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
    トツキトオカのアプリ取ってますか?
    うちはあれを旦那にも共有して妊娠中使ってました😊
    パパへの一言みたいなページもあって、ママの状態や、こうしてあげてねみたいなアドバイスとかあり、赤ちゃんの成長度合いもわかるので旦那はよく見てました😊
    言わなくてもママの状態をアプリが説明してくれるので、ぜひ旦那さんと共有して使ってみてください💕
    双子ちゃん授かって旦那さん嬉しかったに決まってますよ!
    心穏やかに、頑張りましょう❤️

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那とアプリ共有してるんですが、みてるところを見たことがありません。

    なんだか今日は気持ちがめちゃくちゃ沈んでます!
    このままじゃよくないですね!
    私も何か気持ち入れ替えないとっ!

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

まず、不安定であることを旦那さんに謝りましょう。そうすると自分の中でハッキリと自分は不安定で旦那に謝らなければならない状況なんだな、と客観的に捉えることができます。

そしてその流れでなるべくこうしようと思うけどホルモンのせいだから軽く流してほしいとか、それでもこれだけは旦那に直して欲しいとかわかって欲しいとか伝えられると思うのでオススメです。

双子育児、誰か頼れる人はいますか?私は旦那が育休取ってくれたので両実家が遠くてもなんとかなりましたが…うちの子達はあまり手がかかる方ではなかったですがそれでも1人だと辛かったと思います。

もし誰も手伝えないなら今からファミサポやシッターなどもフルで使えるように準備した方がよいです。大体半年〜長くても1年ぐらいで楽になってくると思うので、それまでは人か金を使って凌ぎましょう。

実際始まってみないと赤ちゃん達の性格や手のかかり具合は分からないですから、分からないことで悩むより人の手の確保をどうするかに力を注いだ方が健全ですよ!

双子、大変ですけどかわいいですよ!双子じゃなければどんなに楽か…とは星の数ほど思いますが、双子じゃなかったらよかったのに、とは思ったことありません。

みんな何とかなってるので、大丈夫ですよ。双子ママはテキトーな人が多いです。テキトーにならなきゃやっていけないんで😅

26週まで家にいられるんだから立派です。私なんかその頃もう入院してましたよ!十分立派です。大丈夫大丈夫!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私の実家は手伝うよって言ってくれ、母も仕事を変え、私のサポートしやすい環境を作ってくれています。
    しかし、それがさらに申し訳なくて…私のせいだと追い込んでしまいます。
    旦那は話したその時はわかったと聞いてくれるのですが、しばらくすると元通り。妊婦がそんなに偉いんか?なんてこと言ったり…
    育休の話をすると、仕事だから無理に決まってると聞く耳持たず。
    妊娠嬉しくなかったのかなぁとも思ってしまいます。
    こんな嫌な人じゃなかったはずなのに、私が不安定だから、変わってしまったのでしょうか。
    悩みだすと止まりません。
    親切な回答ありがとうございます!

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し訳なくないですよ!それくらい双子育児は人手が必要です。私の知ってる双子ママは何人も自分の親元に帰ってきてます。旦那と別居してまで親のそばに来てる人までいます😅

    知ってる限り夫婦でやってるのはうちだけですね…

    性格なので仕方ないでしょうが、申し訳ない気持ちもイライラの素になってると思います。やって当然とは言わないですが、一緒に育ててくれてありがとう、という感謝で十分ですよ。

    人手が足らないところはお金で解決です。一生続くわけじゃないので高くても必要経費と割り切りましょう!

    旦那さんにはイライラするのをまずやめれるように努力しましょう。イライラ八つ当たりばかりしてたら妊婦はそんな偉いんか?と思われても仕方ないです。

    自分もイライラしないよう努力するよ、と先に言う方が相手の態度も軟化しますよ😀

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    まずは自分を、コントロールできるようにしないとですね!
    頑張らなきゃ

    悩みすぎないように心がけてみます!

    • 4月26日
はーくん

妊娠中って本当に大変ですよね。。
慣れない妊婦生活、体の不調もありますし、私もメンタルがやばかったです😅
産んでからよりも妊婦の時の方が情緒不安定でしたし体は重いし本当に大変だった記憶があります😭双子ちゃんなら更に大変ですし、心配になりますよね。
うちも旦那が私が急に泣き出したりするから怒ってきたり、話し合いしても言葉が上手く出なくて何度も喧嘩もしました💦
自分でもどうしてこうなるのかわからないですよね😭ホルモンのせいですから自分を責めないでくださいね😭
産んで育児にも慣れてきたらホルモンも落ち着いたし今では泣いたりなんてないです💦

旦那様と喧嘩してしまった時は、心が落ち着いている時にお手紙とかLINEとかで気持ちを伝えてみてはどうですか?😇私は結構そうしてました、自分でも分からないけど多分ホルモンのせいでこうなっちゃうっていうことも伝えたりしましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何度も話し合いを!と思ったのですが、聞いて欲しい気持ちはあるけどどう言葉にしていいのか分からず
    結論が出ない私にさらにイライラ
    イライラの態度をみてまた不安に。
    まだまだ先は長いのにお腹もすごく大きく動きにくくなって、自分でもどうしたいのかわかりません。
    お手紙やライン、一度やってみようと思います。
    ありがとうございます

    • 4月26日
ぴの

妊娠中はいろいろ不安に思ってしまいますよね。
双子なら尚更のことと思います。

私は身辺の環境も母子の状態も不安だらけで、いろいろ試したり焦ったりでしたが、予定日が近づくにつれて「とにかく無事に生まれてくれたらなんでもいいや!」と思うようになりました。
それでもなにがあるかわからないですから、
生まれて来てくれて産声がちゃんと聴こえた時にはホッとして大号泣しました。

たくさん心配事はありますが、先ずは産む事!お母さんがなるべく心穏やかにいられることがいちばんですから、無理しないで家事を放棄する日があってもいいし、人に当たる日があってもいいのではないでしょうか?
日によってご自身の感情が異なることを自覚されているならば「今日はこんな日か〜」と割り切ってしまっては如何でしょうか。
ご主人や周りの方にも不安定宣言していいと思います。許してね、支えてね!って。
お腹の中で双子ちゃんを守るという大役をしているのですからね!

言うのは簡単ですよね。
でもすごく頑張ってらっしゃるんだなと感じたので、肩の力が抜けたらいいなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃんのために!と思うとなかなか心と身体がついていけず…
    こんな自分をコントロールできない母親ですが、毎回妊婦検診で成長してくれる我が子たちに涙が出ます。

    もっともっと頑張らなきゃですね💦
    ありがとうございます

    • 4月26日