![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛媛県で、戸建てやマンションを購入された方がいましたら教えてくださ…
愛媛県で、戸建てやマンションを購入された方がいましたら教えてください!!
戸建てで何を重視されましたか?
金額はオーダーにするか建て売りにするかで自分たちで決められるので、、他のこと(家の素材だとか、耐震だとか、校区だとか…)があれば、教えてください!
広さや地域以外に何を重視して検討すれば良いのか…わかりません泣
分譲マンションも検討しているのですが、マンションのメリット、デメリットがあれば教えてください!
最近コーポばかりで、高層マンションなどに住んだことがないです。
階によっては小さな子供がいると事故など心配になる性分なのですが、、どうでしょうか?
あと防音とあっても、上の階の足音などは気になるものでしょうか?
- ママリ(妊娠31週目, 6歳)
コメント
![みなマル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなマル
我が家は耐震性を重視しました。後は、建てたあとのランニングコストを抑える為に初期費用をかけました。後々、子供の成長でお金がかかるので家にちょこちょこお金かけるよりは子供にかける費用を優先させてやりたいことは応援出来るようにしたかったので゙☺️
マンションは住宅ローン終わっても修繕費用とかの積み立ての支払いは住んでいる限りずっと残りますよ。
![🧚♂️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧚♂️
家から学校までの距離を1番重視しました。
私自身小学校低学年の頃、通学が苦痛で苦痛で(家から学校までが徒歩で40分ほどかかりました)
自分の子供にはしんどい思いをさせたくなかったのでいい土地が見つかっても学校が遠い場所は除外しました。
-
ママリ
ありがとうございます😊
すごいですね。
40分はちょっと…それは距離を重視しますよね!
私はそこまで遠くて苦労した記憶がないので、そういった発想はありませんでした。
でも小学校のまだ体力もない頃はすごいしんどいと思うので、小学校までの距離はとくに子供のために考えておこうと感じました👍- 4月28日
-
🧚♂️
中学になると距離がある子は自転車通学になる所が多いですが小学校は徒歩なので…体力はつくかもしれませんが朝は早いし学期末は大荷物抱えて下校するのが辛かったですし冬の夕方は暗くなるのが早いので孤独で怖かったです🥲
過保護だとか甘いだとか思われるかもしれませんが小学校は徒歩5分圏内、中学も15分圏内の場所を選びました💡- 4月29日
-
ママリ
小学校は遠い人たちも、みんな徒歩通学でしたよね。
大荷物、冬の暗さ、想像しただけで寂しくてこわいです。
過保護なんて!とっても大切なことだと感じます☆
学校は毎日のことですし、子供にとっても自分にとっても安心して行ける距離を検討したいと思います!
ありがとうございます♪- 4月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
老後の利便性を重視しました笑
なので土地ですね!
年取っても電車やバスに乗りやすく近くにスーパーや病院がある場所にしました。
あとゴミ捨ても老後困るかなとかなり重視しました
まだまだ先のことですがいまのところ満足しています。
-
ママリ
ありがとうございます😊
交通の便、スーパーや病院、考えてなかったので、納得です。
老後を考えて、土地があるなら平屋もいいなーと感じていたくらいです😅
ゴミ捨て場も発想になかったのですが、言われてみたら、今でも車でゴミ捨て場まで行ってる人を見かけることがあるので、きっと大変だろーなーと思っていました。
マンションだとあまり感じないところですが、近いと助かりますよね。
そこのあたりも調べておかないといけないですね☆☆- 4月29日
ママリ
ありがとうございます😊
耐震性を重視されたのですね。
災害がこわいので、耐震が強い会社だと安心できるなと思っています。
初期費用は、最初に長持ちしやすいもので作ったり設置しておいて…ってことですか?
マンションは、修繕費と駐車場代が永遠にかかること、引っかかっています。
あとは災害時にどうなるのか想像ができない…
メリットもデメリットも多く浮かんできます💧
みなマル
外壁塗装等費用は正直高いのでランニングコストがいい磁気タイルを貼り塗装しないでいいようにしました。実家が外壁塗装しましたが、選ぶ塗装によるとは思いますが200万近くかかってました😭
ママリ
外壁を磁気タイルというものにされたのですね。
初めて聞いたもので、塗装のランニングコストがいいこと、勉強になります!
うちの実家も外壁に相当額かかったようなので、それは大事なところですね☆
詳細、ありがとうございます。
参考にします!!