
旦那との意見の違いに悩んでいます。私が確認を求めると、事後報告で良いと言われ、寂しさを感じます。どうすれば旦那に気持ちを理解してもらえるでしょうか。
旦那と脈絡のないことで話し合いをしました。
わたしはお互いの意見をぶつけ合って歩み寄っていきたいタイプ
旦那は人の意見が自分の意見と違うとき、自分の意見は出さずに人の意見に従うタイプ
です。お互い話してそうだねとなりました。
で、私は何かを決める時ほとんど意見が決まってても旦那に確認を取るのですが(例えば少し大きな買い物をするとき、これが必要だから買ってもいいかなと聞きます)どうせいいっていうんだからその確認はいらない、事後報告でいいと言われました。買い物の件は家の家計は私が管理してるから私がいいと思えばいいとのことです。
でもそれって寂しいなと思うんですが、みなさんはどうですか?買い物の件で話しましたが、子どもの習いごとも私が必要だと思って月謝も払えるならやればいい、小さなことでも大きなことでも全てそうなんです。それって一緒にいる意味あるのかな、私が家来連れてる状態じゃないのかな、と思ってしまいます🥺
結局旦那もこんな時ばかりは意見を変えないので、じゃぁ全部事後報告でやってみる!と言ってしまいました。できる自信はありませんが、事後報告ばかりの生活なんて会話も少なく楽しくないってわかってくれるかなと思って😢
みなさんはどうお考えになりますか?自分の意見が全て通るから嬉しいとは思えないのですが😣どうしたら旦那は私の気持ちをわかってくれるのでしょうか…
- もちぱく(4歳11ヶ月)
コメント

ままり
うちも同じです!
というか質問しても「どうせ答え決まってるでしょ」と言われ続け、確かにーと思って
○○だけど●●にしようと思うけどどう?理由は▲▲で〜
とか言うようにしてます。
事後報告というか、最終確認をする感じです!
旦那からしてもどうせ意見決まってるのに聞かれるのダルかったんだなと思って納得しました🤣

ゆか
すごい人任せとゆうか…😅
もちぱくさんが何でも決めたりしないといけなくてしんどくない…ですか?!
もちぱくさんの意見は決まってても、それは言わずに 悩んでて参考にしたいってご主人の意見を先に聞くっていうのはダメなんですか?
-
もちぱく
コメントありがとうございます✨
人任せです😂でも私も意見がしっかりあるタイプなので決めること自体がしんどいとは思わないんです💦もしそれが失敗でも責められたりすることはないので😊ただ、自分の意見だけで決めていいのかな〜っていう迷いは発生するので私がめんどくさいタイプなのかもしれないです😂
なるほど〜🤔そういう手もありますね!買い物はどうしてもこれ買っていい?になってしまうので(これ欲しいと思ってるんだけど〜の時点で買えば?って言われるので)難しいですが、できるときにやってみたいと思います😊- 4月25日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!😩
私の場合は一度それで喧嘩になりました😂「ダメとか違う方がいいって言ったとしても結局君の意見が通るんだから俺に聞いたって意味ないじゃん!」と言われてグッ…図星だけど…ってなりました🤔
だから基本的に私が欲しい物を事前に見に行って確認して目星をつけた状態で、購入する時に夫も同行させて「これ!いいよね!」って見せて「うんうん、これにしようね」って少しだけど一緒に買い物できてるって感覚にしてます😂
-
もちぱく
コメントありがとうございます♪
まさにその通りです〜😭図星だけど一応聞いておきたいんですよね!その気持ちがわかってもらえないですよね…🥺
なるほど!うちの旦那も同意は得意なので欲しいもの見せて「これどう思う〜」ってやってみようと思います😊- 4月25日

BE
私ももちぱくさんと同じタイプです
事後報告って、なんだか夫婦なのに責任丸投げされてるみたいで不安になりますよね
意見が自分と違ったら人の意見に従うのに、意見をぶつけ合うというもちぱくさんの意見には従ってくれないのですね…
旦那さんは議論がすごく苦手なのかなって思いましたので、もちぱくさんにやり方を合わせるのはハードル高いのではと思いました
Yes, No ではなく、AかBどっちがいいと思う? その理由は? って聞き方はどうでしょうか?
意見をぶつけ合うのが難しいなら、先に意見を聞いてしまうだけなら話しやすいかもと思いました
-
もちぱく
コメントありがとうございます😊
意外と私と同じタイプの人がいてありがたいです🙏
そうなんですよ〜普段は全部従うくせになんでここだけ頑ななの⁉︎って思います😂でもきっとこれだけは譲れないほどイヤなんだろうなとも思います💦
なるほど!YES NOはたしかにパッと答えが出ちゃうし意見が正反対になっちゃいますもんね…選択肢があるときや作れるときにはがんばって意見を聞くことを先にしてみようと思います😊私の意見も決まってるし強いしで旦那が自分の意見を言いにくい環境にはなってるんだなって反省することができました!!ありがとうございます✨- 4月25日

まめ
旦那さんに反対されたら納得して買うの辞めるんですか?
どうせ反対意見は受け入れてくれないから事後報告でいいって言ってるんじゃないんですかね。私はそうでした。
習い事させたいんだけど何がいいかな?とかそういう会話は答えてくれるならそう聞いたらいいと思います。あなたの好きにしなよとか言われるなら困りますが💦
いちいち揉めたり何でも許可取らなきゃいけないよりいいと思うのでポジティブに考えたらいいのにって思いました😊✨
-
もちぱく
コメントありがとうございます😊
反対意見の内容に納得できればやめますよ😊でも納得できることなんてそうそうないのでその通りだなと思います🥺
揉めたいと言うよりは、私は会話がしたいんですよね😊くだらないことや雑談もありますが、なんでも話題にしちゃうので、「これ買いたいんだ〜」って言う会話の始まりをいらないと言われるとショックなんです😱「これ買いたいんだ〜」ならその先何回か会話になりますが、事後報告だと「これ買ったんだ」で終わりなのが寂しいんです。その場に言葉が飛び交ってないことも、気持ちをぶつけたり共有したりできないことも、どちらも寂しいんです💦
買い物の件は一例なので、例えばくだらない会話を始めても意見が違うとわかると話をやめてしまうのでそれも寂しいと思って…
なんだかまた脈絡のない文になってしまいました…😢自分の意見を通してくれることはとてもありがたいと思ってるし、みなさんの意見を聞いて納得できたこともあるので、ポジティブに考えられるように頑張ります💪- 4月25日
もちぱく
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね〜私もこれが初めてではなく何度も同じようなことになるのですが、その最終確認すらいらないそうです😭
自分の意見が決まってても大事なことだったら相手の意見も聞いておきたいなっては思わないですか?😣ましてや反対意見ならその理由を知って考えたいなって思うのに、言い合いになるのがイヤだから言わないそうです😭
ままり
最終確認すらいらないって何様だよって感じです(笑)
分かった〜って一言答えればいいんだからそこは我慢しろ!って言いますよ🤣🤣
相手の意見聞いて、自分の決めた考えを真反対に変えられる性格なら聞いておきたいって思いますが
私はきっと旦那の意見聞いても自分の意見の方に説得?してしまったり言い返してしまうので、揉めないためにもこのままでいいかなって感じです🙃
女は言い合うの好きですが男の人は嫌がりますよね💦
もちぱく
なるほど〜🤔そうなると旦那の言ってることも理解できる気がしてきました🥺私も自分の意見を曲げる気があるわけではないのです😂同じく自分の意見の方に引き寄せることが多かったかもです💦それがイヤだったんですかね〜😭
旦那の意見ゼロでもうまくいくならこのままでもいいかなって思えてきました🥺
妹夫婦は私と旦那の逆バージョンですが妹は結局女だから言い合いはしていてそれが羨ましくも感じるんです😢笑
でもこのままで旦那もイヤじゃないなら私の意見を尊重し続けてもらおうと思います😊ありがとうございます✨