※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
お金・保険

義母から受取人が旦那の保険について、満期後返金があるか知りたい。保険の利点も知りたい。

何の保険ですか?

義母から数年後に満期?になる保険に入ってて旦那(義母の息子)が受取人になってるから、お金がはいったら、(一旦、旦那にはいってきてしまうけど)返してねって言われました!

返すのは全然いいし、当たり前だと思うのですが、なんの保険かわかりますか?


そもそも、満期になったら、 返してもらう前提で入れた保険だと思うのですが、その保険にどんな利点があるのですか?

コメント

ゆゆゆ

満期になると、払った額よりも額が増えて返ってくるんだと思います。

わたしもそういう保険はいってますよ^^

  • ママリリ

    ママリリ

    受取人を旦那(義母にとっては息子)にする利点はなんなのでしょう?

    • 4月25日
ママリ

養老保険ですかね…
例えば1年10万支払いを10年するとして( 計100万)、途中で亡くなったら100万おりてその後掛け金は無し、10年掛け続けても100万おりてくる保険です!
貯金兼生命保険みたいな感じです😌

  • ママリリ

    ママリリ

    受取人を旦那にする利点ってなんなのでしょう?

    • 4月25日
  • ママリリ

    ママリリ

    受取人は夫はですが、被保険者は誰だと思いますか?

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    利点とかは考えてなくて、契約した時のままかと!

    被保険者は分かりませんが、私が入ってるのは
    被保険者→私
    満期受取人→私
    死亡時受取人→旦那
    になってます😌

    • 4月25日
kulona *・

貯蓄性のある生命保険だと思いますよ☺️

今は学資保険使わずに、ちょうどいいタイミングで満期になるように◯年払と契約して資金として使うパターンもあるみたいですし😄

そういう感じで老後の資金として契約していたんじゃないでしょうか?
元気でいられたら戻ってくるし、何かあれば保障があるしって感じです☺️

  • ママリリ

    ママリリ

    旦那(義母にとっては息子)を受取人にする利点はなんななでしょう?

    • 4月25日
  • ママリリ

    ママリリ

    被保険者も旦那ですかね?

    • 4月25日
  • kulona *・

    kulona *・

    一般的には万が一があった時に困る立場の人を受取人にすると思いますよ。

    被保険者は契約者である義母さんにしかわかりませんね😅💦

    • 4月25日
りんりん

利率の良い保険とかで、
義母さんの年齢で加入するよりも、
若い人が加入した方が利率が良いとかではかいですかね?
なので旦那様の名前で加入してたんじゃないでしょうか?

  • ママリリ

    ママリリ

    そんな保険あるのですね!
    旦那に許可なく入れるものなのですね。

    • 4月25日
  • りんりん

    りんりん

    紙とかネットでのやり取りだとダメですが正直できちゃいます💦💦

    • 4月25日
  • ママリリ

    ママリリ

    できちゃうのですね💦
    後から知らされた事が何度かあって正直いい気分しないですね💦

    • 4月25日