※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

2歳差って、やぱきついですか?💦ワンオペの方に質問です🤥

2歳差って、やぱきついですか?💦
ワンオペの方に質問です🤥

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が一人遊び出来るようになるまで(うちの場合10ヶ月くらいまで)は大変でした😓
うちは上の子より下の子が手がかかってるので。

  • ゆめ

    ゆめ

    10ヶ月までキツイですねー!💦くー、大丈夫かな……。

    • 4月24日
空色のーと

下の子が1歳になるまでは、キツイです💦日々目の前のことに向き合うだけで、ホント何も考えられないくらい目まぐるしいです😂

でも、そこからは段々楽になってきますよ😊

  • ゆめ

    ゆめ

    1年はガムシャラな感じなんですね💦

    • 4月24日
りらっくま

3人とも2歳差です😅
正直合唱祭でしたよ!
最初はキツイ、疲れたしかでなかったですが
大きくなれば気持ちに余裕がもてますね🤣

  • ゆめ

    ゆめ

    なるほど、やぱ大変なんですね💦

    • 4月24日
ちぼたにえん

2歳差でも、2歳0ヶ月差と2歳6ヶ月差では随分違うだろうな!というのが感想です😅
うちの上の子は喋るのが早かったので楽な方だったと思います💦

それでもお昼寝は一緒にしてくれなくて休む暇もないし、下の子は大体放置されてます😂

  • ゆめ

    ゆめ

    なるほど、2歳差でも半年の差は大きいんですね、上の子が少し大きくなってた方が楽なんですね、逆だと思ってました!🥺

    • 4月24日
よこ

2歳2ヶ月差です!下の子が1歳くらいまでは結構キツかったです💦特に初めの3ヶ月は旦那がほぼ家にいなくて土日もワンオペだったのもあるかもしれませんが、精神崩壊寸前でした😭1歳過ぎてから再び旦那が単身赴任になり不在でしたが、別に全然大丈夫という感じで、今(下もうすぐ3歳、上5歳)はめちゃくちゃ楽です😍2歳差にして良かった~しか思いません😚はじめさえ乗り切れれば!!2歳差いいです!!

  • ゆめ

    ゆめ

    なるほど、生後半年くらいを乗り越えれば……大丈夫ですかね笑💦

    2歳7ヶ月差とかなら……とか色々考えちゃいます💦

    • 4月24日
  • よこ

    よこ

    うちは上の子がかなり荒れたので、それが大変でした💦赤ちゃん噛んで流血させたりおもちゃ投げつけたり💦半年たった頃には赤ちゃんに慣れてそういう事もしなくなり、優しくなってはぁ~平和になったな~😌と言う感じでした!確かに2歳台の半年は大きいかもしれませんね!あとは産まれる前に赤ちゃんのお世話の練習とかしてたらもっと違ったかもしれません。しまじろうとはなちゃんのDVDとか見せてたら良かったかも~とあとから思いました。ちゃんと赤ちゃん生まれるよみたいな話をしていなかったので、突然ママとられたみたいな感じだった様で、敵対心凄かったです😱それが無ければそこまでのストレスなかったと思います。

    • 4月24日
めい

2学年差で(1歳10ヶ月歳差)上の子がずっと甘えん坊過ぎて、下の子は、動き回る8ヶ月頃までは、必要最低限しか抱っこもしないし、ほぼ放置で何とかなりましたが😅動き回る様になってから、とりあえず、少し大きめの公園は1人では不可能です😂小さい公園しか連れて行けないし、市の保健士さんからは、双子育ててると思った方が気が楽だよ?って言われたくらい、下の子は、姉の真似しようとするし、上の子も、赤ちゃん返りで下の真似したり。同じ物がお互い欲しがったり!
最近やっと仲良く遊んだりしますが、基本的に喧嘩が多いし🙌お出かけは、二人が別方向に走り出すので😱よくテレビでも取り上げられてるリード付けようか?(安全第一)迷ってます😂お散歩はフラフープで二人を中に入れて電車ごっこ!って言ってお散歩させると、楽しみながら、安全確保出来ますが😅周りが3歳差ばかりですが!皆さん妹や、弟に優しくて、お世話したがる感じです😂うちも3歳差にすれば良かった〜って思う時もありますが😅少しずつ仲良くなってる様子見てたりすると、大きくなった時は、もっと仲良くなってくれる方が嬉しいし、近い年齢の方が話しも合いそうだから良かったのかな?とは思ってます🤗
ただ、上の子がいつまでも甘えん坊なのは、妊娠中も思う存分抱っこも難しかったりして、まだまだ甘えたい時に我慢させてしまったかな?と、思うトコもあるから、もしやり直しが出来るのなら!もう少し上の子との時間を作ってから妊活するかな?とも思う私です😂

h1r065

首座ればいろいろしやすくはなりました。

保育園行かせてたら下の子見るだけは余裕かなで、2人目3人目が心疾患で一年は病院がっつり通いや薬飲ませたりやらで2人見てでしたがやればできたなーで。

まとめていろいろ済むし半年たてば遊び出したりもするから私はそんな苦でもなく。

うちは二学年差ずつです。

次2歳3ヶ月差で1番開きで双子ですがご飯は1人食べできますし、靴下も自分ではいたり出来ることどんどん増えてなので。

いろいろ上の子が日々成長できること増えてなんとかなるかなと。

  • ゆめ

    ゆめ

    凄い、6人もお子さんが……もプロですね!頭が上がらないです💦

    • 4月25日
  • h1r065

    h1r065

    上の子にご飯一人で食べてもらうやできることはどんどんしてもらうです😃

    • 4月25日
deleted user

ほぼワンオペ、2歳2ヶ月差、2歳4ヶ月差の3兄妹育ててます😊
まーきついですよ😂😂
うちは1番上に手がかかるので、3人目の時はだいぶ大きくなるし……と産んだらてんてこまいです🤣🤣
心の余裕はないですね😅
もし他の人が迷っていたら3歳差をお勧めするレベル😂
でも子どもによると思います。
ただ生まれるまでどうなるかわからない😅
上のお子さんが保育園とか行ってならいいかもです😊
うちは年少まで自宅保育なのでそれもきつい😅
昨日、何食べたっけ?って思い出せないし、3人の予防接種や幼稚園のスケジュール組むのも一苦労です😂
でも上2人は今は仲良く遊ぶことできますし、3人目を可愛がってくれててかわいいですよ❤️