※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
妊娠・出産

結婚前に妊娠し、準備が追いつかず不安。彼はサポートしてくれるが、自信がない。他の母親たちの覚悟や知識に比べ自信が持てず、不安いっぱい。病院で気持ちが変わることを期待。

初めまして。
こんなことを相談すると無責任と捉えられてしまうかもしれませんがお話を聞いてもらえたら嬉しいです。
私は結婚の準備を視野に入れて彼と同棲した矢先に妊娠しました。
まだ、籍も入れておらずこれから少しずつ準備していこうと思ってたので妊娠という現実をどこか受け止められずにいる状態です。
彼は喜んでくれて結婚をしてサポートすると言ってくれました。
それなのに私だけまだ気持ちが整理ついてない状態です。
病院には今週末行く予定なのですがそれで何か気持ちに変化が出たらいいなと思っています。
妊娠されているみなさん、もうお子さんのいるみなさんは妊娠がわかった瞬間から母親としての覚悟できていたのでしょうか。
子供に関する手続きや仕組みなどみなさんが詳しいのを見ていると自分がこんなしっかり子供の環境を整えていける自信がありません...みなさんのような立派な母親になれる自信がなくて今はただただ不安いっぱいです( ; ; )

コメント

ゆうり

立派な母親なんていないですよ。
皆さん裏ではびっくりするほど苦労してますし悩んでます(´・_・`)

妊娠が分かっただけで母親としての覚悟は芽生えませんでした。妊娠中もなんだかふわふわした気分で、実際に母親だという実感が湧いたのは生まれた後でしたよ。

私も手続きも何も分からず、産後すぐの手続きは夫が全てこなしてくれました(T ^ T)

皆さん詳しいと言いますが、みんな頭を使って調べて考えているんです。みんな母親初心者です。もちろんぱんださんも一緒!

素敵な彼がいらっしゃるじゃないですか✨
彼と一緒に、一歩一歩進んでいけばいいですよ☺️

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    こんな気持ちになるのは私だけではないとわかって少しホッとしました。

    彼も私に負担ならないようにいろいろ調べてくれると言っていましたし1人で抱え込まずに彼や家族にも適度に頼りながら頑張りたいと思います!

    少しずつ受け止めて母親になっていけると信じて今は1日1日大切にして過ごしたいと思います^^

    • 9月1日
むmama

あたしも最初は母の自覚はなかったです^^
でも、そこからスタートなのではないでしょうか。

つわりがきてお腹が出てきて
体が変わったり不安になったりして
お腹に子供がいるんだって思って。

産まれた時、可愛い赤ちゃんを見ると
感動しますよ⊂( ˆoˆ )⊃

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    今はまだ妊娠がわかったばかりなので体型も体調もほぼ今までと変わりない分実感ないのが正直なところです。

    でもこれからの体調の変化などを乗り越えるうちにきっと実感していくでしょうね^^
    それを不安に捉えず楽しみに思っていける日が早く来ることを願っています。

    みなさんの言う産んだ瞬間喜びで痛みも吹っ飛ぶという感動を早く味わいたいです♪

    • 9月1日
deleted user

私も1人目の時は驚きのが大きくて妊娠したと言う実感全くなくて、妊婦検診に通うようになって、心拍聞いたりしてから徐々にと言う感じでしたよ(^^;いくら女性でも妊娠してすぐはなかなかだと思いますよ!ただ男性よりは母性が育つのが早いかなとは思います(^-^)

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます。
    発覚したときはそういう気持ちになるのは変なことじゃないんですね( ; ; )
    時間をかけて少しずつ受け入れていくのが悪いことではないのならこれからそういう気持ちを育てていきたいと思います( ; ; )

    幸い彼も子供好きで不安よりも今は楽しみと言ってくれているので2人で成長していきたいと思います!

    • 9月1日
ユメ

分かります!
不安ですよね(´・ ・`)
私も、母親になれるか不安ですが、
数あるお母さんのお腹の中から私を選んで
くれたし、エコー写真を見るたびに愛着が
むっちゃ湧いて、、、
今は、命かけてでも絶対に幸せにする。
と思うようになりました。

私自身、無知で子どもに何をしてあげられるか分からなですが、生まれてきてよかったと言ってもらえる人生を送ってもらえたらなーなんて♡

いきなり完璧な母親なんて、いないと思います。赤ちゃんと一緒に成長して、母親になればいいだ!
と考えていますよ( *´꒳`* )

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    数いる中から私を選んでくれた...って考えるとすごい奇跡ですよね。
    まだ病院にも行ってない程の段階なのでこれから病院に通って少しずつお腹の中の子を知っていくうちにそういう気持ちが出てくるといいなと( ; ; )

    生まれてきてよかったなと思ってもらえたら幸せですよね。
    わからないなりに一生懸命子供のために行動できる母親になりたいです。

    一緒に成長していけるよう私も今から勉強したりして頑張ります^^
    気持ちが軽くなりました、ありがとうございます!

    • 9月1日
ママリ

最初は実感全く湧かなかったです。待ち望んだ妊娠と、そうでなかった場合の気持ちの違いはあると思います。
検診をうけていくにあたり赤ちゃんは、おおきくなるし胎動を感じたりお腹が大きくなっていくのを見ていて徐々に実感は湧くものです。
母親になるのは、赤ちゃんが産まれてからかなって感じました^ ^

  • ぱんだ

    ぱんだ


    私はいずれほしいと思いながらもまだまだ先のことと思ってたので正直驚きと不安が隠せませんでした。
    それでもこの先、赤ちゃんが成長して自分の中にいることを実感していくとともに受け入れて気持ちにも変化が出てくるのならそれを焦らず今はゆっくり整理していきたいと思います^^

    やはり生まれた姿を見たら自然と切り替えできるのでしょうか^^

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    産まれた瞬間はまだ実感湧かなかったです。
    日々赤ちゃんの、お世話をしたり授乳したりなどのスキンシップをとることで少しずつ母親の実感が湧きましたよ^ ^わたしも2人目はまだ先でいいと思ってたのですが、早めにできたことで驚きと不安を隠しきれなかったですが、今はとても、楽しみです^ ^

    • 9月1日
  • ぱんだ

    ぱんだ


    生まれてからでも少しずつ実感が湧いていってもいいと思たらまだ時間もありますし気持ちが楽になりました!

    2人目の時がそうだったのですね、タイミングは違えどいずれ欲しかった子なら生まれてくれたら嬉しいですね(*´∀`)
    私も不安だけでなく楽しみな気持ちを大切にしたいです!

    • 9月1日
ゴロぽん

私は結婚式入籍を終え、1人目を望んで授かっています。
わからないことたくさんで助産師に怒られたりしますがこのご時世、ネットを開けばある程度のこと書いてあります。
本も1冊読み込めば大体把握できます。

タイミングは望まなかったかもしれませんが、いらない子じゃないですよね??
せっかく授かったのだからこれからいろんな事学んでいけばいいと思いますよ^ ^♡
最初はみんな不安でわからないことだらけだと思います!

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    やはり何か一冊専門書的なものは持っていた方がいいですかね?
    これから探してみようと思います!

    はい、タイミングがズレたことで焦りや不安はありますが結果的には生まれて欲しかった子です^^
    不安なのは自分だけじゃないってわかり少し安心しました。
    これからしっかり準備していこうと思います!

    • 9月1日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    まずは市区町村で貰える簡単な育児本を読むといいと思いますよ^ ^
    案外、1番知りたいことが簡潔に書かれてたりします。
    妊娠期間意外と長いので、焦らずゆっくりでいいと思います。
    ストレスためないようにです♡

    • 9月1日
  • ぱんだ

    ぱんだ


    育児本ってもらえるんですね!
    きっと基本的なのが抑えられてると思いますしまずはそこからですね^^
    貴重な情報ありがとうございます♪

    お腹の子に負担かけないようゆっくりやっていきたいと思います(*´∀`)

    • 9月1日
こころん♡

初めまして☺︎

結婚や妊娠は人生の中で大きな変化ですし、それが同時ですと、戸惑いや不安があるのは当然だと思います(*^^*)

私はどちらも時間をかけましたが、
それでも気持ちの整理などに時間を要しました(>_<)

信頼でき優しいパートナーの方がそばにいて下さるなら大丈夫ですよ♡
まだ出産経験はないので生意気な事は言えませんが、妊娠してから自分の為、愛する我が子の為に必死に調べたりしてます♫
皆さんもそうなのでは、、と思います♡

ママリの先輩ママさんは、本当優しくていろいろアドバイスを下さいます☆
こちらで相談すると心が軽くなれると思いますよ(◍•ᴗ•◍)

赤ちゃん誕生までまだまだ時間があります♫赤ちゃんが準備をしている間、ママもゆっくり準備をしていけば良いと思います♡

私も初めはわからないことだらけで不安でしたが、今は検診で我が子に会える姿を毎回楽しみにしてますo(*´ω`*)o

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    こころんさんの優しい言葉に救われました( ; ; )

    1人じゃないって心強いことですよね!
    最近は不安になるのは私だけとどこか思って孤独に感じてた部分がありましたがそれは彼も一緒だということを忘れないようにしたいです。

    やっぱりこの今ある時間を子供のためにも有効に使って調べていかないとですね^^!
    病院で詳しいことがわかったら本格的に始めていこうと思います!

    検診で成長してく子供を見るとお母さんとして頑張れそうですね♪
    無事こころん♡さんが元気な子を産みますように^^

    • 9月1日
ポケット

私も妊娠したとき、わー赤ちゃんお腹にいるんだー!!くらいの知識でしたよ(*^^*)

初めから完璧になんでもできる人なんていないと私は思っていますし、焦らずに先ずは赤ちゃんの事を第一に考えて行動したらいいと思います😄

あとは病院であったり市役所であったり、その時必要な事は先生や職員の方が教えて下さいますよ🌼
あと、本もおすすめです!
ちなみに、私はいぬの日の意味がわからなくて姉に聞いたら、本をみて勉強しろと言われて4ヶ月目過ぎた辺りからきちんと勉強し始めましたよ😨

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます( ; ; )
    やはり最初はそんな気持ちから始まるんですね...!

    赤ちゃんのことを第一に考えれたら自然と大切なことを学んでいけそうな気がします。

    いぬの日ですか...私もサッパリわからないのでこのあとすぐ調べてみようと思います(;∇;)
    本はやっぱり必要ですね!

    • 9月1日
梅おにぎり

私も母として自覚しだしたのは子供から「かーたん」って呼ばれて「あぁ、私はお母さんなんだ」って感じでした。
こんな言い方酷いと思いますが、妊娠中〜喋り出すまでは正直ペットのような間隔でした。

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます!
    かーたんって呼ばれた時は嬉しかったでしょうね(*´∀`)
    そういう日を楽しみに今は1日1日大切に過ごしたいです^^

    • 9月1日
モンチッチ

初産の時はなにもわからず、たまごクラブを毎月購入して読んでいました。
健診で赤ちゃんのお部屋がエコーで映ったときは嬉しかったのを覚えています。なんだかガチャピンみたいな頭をした(横向き)胎児ちゃん。毎回の健診ごとに、少しずつ成長していく胎児の姿と同時に心境も変わっていったとおもいます。

  • ぱんだ

    ぱんだ


    たまごクラブはやはり勉強になりそうですね!
    私も近々購入してみようと思います^^

    やはり検診などを通して赤ちゃんの成長を見ていくことで気持ちにも変化があるのですね...みなさんと同じように私もこれから少しずつ成長してく姿を通して自覚していきたいと思います。

    • 9月1日
  • モンチッチ

    モンチッチ

    今はいろんな雑誌があるので、自分の似合う本を選んでくださいね!

    • 9月1日
I♡👦🏼👧🏻👦🏼

私達夫婦の場合入籍してから子供をという
気持ちが強かったにですが1年程の
式の準備期間や入籍日までの時間があった為
子作りし始めたのは実際入籍前にしてしまい…
思っていたより授かったのが早かった為
質問者さんのお気持ちとてもよくわかります。。
こんな発言授かれない人もいる中本当に
不謹慎であるかもしれないけど、
ただ単に子供が欲しいなんて言ってた自分が
なにも知らない子供だったんだなと実感したのを覚えています。
私の場合妊娠発覚と同時に入院するほどの
悪阻だったので余計落ち込みこんな自分が
親になれるのかととても不安になりましたし
旦那とも本当にぶつかりました。。
けどそれを乗り越えてたくさんのこと
お腹の赤ちゃんと一緒に乗り越えて
出産を終えてやっとスタートラインに
立てたんだなと今2人目産んで一週間ほどですが
私はそう思います。。まだまだ子供な私ですが
子供と一緒に成長してると思います。
子供と一緒に経験して旦那とも経験して
家族でがんばろうってなります。
きっと大丈夫です。
色々結婚の時は行事が重なると精神的にも
金銭的にも辛いと思いますが旦那さんと
よく相談しながら進めて行けばいいと思います。
お互いがんばりましょう\(^^)/

  • ぱんだ

    ぱんだ


    返信ありがとうございます。
    ご自身の経験からもお話が聞けて心強いです(´・_・`)

    授からない方のことを思うと本当に不謹慎な話をしていると自己嫌悪になってしまいますが正直な気持ちをみなさんに話してたくさんの激励のお言葉をいただけて勇気付けられました。

    悪阻で入院とはさぞお辛かったと思います。
    そのような不安定な時にぶつかりながらも支えてくれた旦那さんは素敵な方ですね!

    不安やいろんな困難を乗り越えて二児の母になられたとは素晴らしいです( ; ; )
    私も時間はかかってもきちんと母としての自覚を持って子供と彼と3人で幸せに過ごしていきたいと思います。

    すごく勇気づけられました、お互い頑張りましょう^^!

    • 9月1日