
コメント

こっチ
私と弟が小さい頃噛んでたらしいです。
でも愛情不足なんて思ったことないですよ‼︎
母が保育園の担任に相談したら、噛んでたら、手になにか持たせたらいいって教えてもらったようで、保育園ではホウキを持ってよく掃除してました!笑
イヤイヤ期ですか⁈💦
うちも言うこと聞いてくれなくてイライラしちゃいます(;ω;)
最低なんて思わないでください(;д;)
みんな一緒ですよ!!

ぷーぷーまま
私は、88さんは幼稚園に入れないで日中ひとりで育児をしている事、凄いと思います!!
私も子供達の事大好きです!愛しいです!この子達の為なら死んでもいいです!!!!
でも、、私は日中子供たちとずっと一緒は無理です(>_<)
『子供たちが大好き』って気持ちと『親の責任』は別物だと思います。
人間ですもん!!
どんなに可愛い我が子でも、嫌だと泣き叫ぶ時だってある!!
ママだって同じ愛しい気持ちがあってもイライラして怒鳴る時があります!
でも、、子供の寝顔見て『ごめんね』って思いますよね??
そうやってママだって成長していくんです(*^^*)
どんなママだって皆んな、可愛い怪獣と戦っていて、イライラして逃げ出したい気持ちで一杯なんです。
イライラしたら1回ママだけ別室に行くか、思い切って外に散歩に出て見たらどうですか??
ご飯が嫌なら偶には気分転換にご飯を弁当箱に詰めて公園で2人きりで食べたり☆☆
男の子って結構〜〜甘えっ子で訳も分からずよく泣きますよね(´・_・`)
私はそうやって2才までですが、何とか怪獣と戦えました☆
あと、、、、
爪噛みですが、、、
丁度!!!昨日!!!!!!大学で子供の発達と心を研究している教授に話を聞く機会がありました。
うちの子も爪噛みが気になっていたので聞いてみました!!!
すると、、
昔は、爪噛みは愛情不足やストレスっと言っていたけど、、
心理学の研究で、爪噛みはただの子供の暇つぶしなだけ!!!
っと言っていました((((;゚Д゚)))))))
もし、愛情不足やストレスならチックの症状出てるんじゃない⁈
それか、ママ!!ママ!!って異常なまでに甘えてくると思う。。。
爪噛みなんか治せないよーー!!だって自分の身近にポロポロ剥ける楽しい物があるんだもん!!!
親は気になるかも知れないけど、、本人は何となくの習慣になっちゃってるし成長していく段階で無くなるよー!!
だって〜〜大きくなって爪噛みしている人いる??
って言われました(笑)
本当ーー!調子抜けです(;^_^A
周りのママも殆どが子供たちが爪噛みに悩まされていました(>_<)
皆んなで、なるほど〜〜!!(OvO)
っと感動しました(笑)
-
88
コメントありがとうございます。
旦那の育児方針で保育園は行かせず3歳から幼稚園の予定です。
旦那が飲食店で夜のお仕事なのでお昼過ぎから起きてからは子育てもすごく手伝ってくれる旦那なのですが。
それでも心の余裕がない自分にイライラしてしまいます(>_<)
毎日 寝顔見ると明日は怒らんとこ。ごめんね。っておもいます(>_<)
公園いいですよね(^o^)
近くに大きい緑地公園があるので
お弁当もってまた行ってみたいとおもいます。
甘えっ子なのですがママっ子じゃなく
すごくパパっ子なので私のゆうことなんて全く聞く耳もちません(>_<)
私が怒ってもケロッとしてます(>_<)
ぷーぷーままさんのお子様も爪噛みされるんですか(>_<)?
チックとはどういうものでしょうか?
成長してる段階でなくなればいいのですが
今は言葉も喋れないので本当にストレスが溜まってるんではないかと不安でした。
結構 爪噛みするお子さんいらっしゃるんですね(>_<)安心しました。
ありがとうございます!- 9月1日
-
ぷーぷーまま
寝顔見るとごめんね。っていう気持ち、、
起こらんとこ!!っと思うの、一緒です(>_<)
でも、また同じ事を繰り返しちゃうのが現実で‥‥‥凹みますよね(´・_・`)
もし、88さんが辛いのであればご主人とお話しして、可能であれば幼稚園に通った方がいいんじゃないかなぁ??っと思います。
少しでも、離れる事が出来れば今まで以上に子供を好きになれますよ(*^^*)
ママの気持ちもスッゴイ楽になります!
子供も沢山のお友達の中で心も体も成長して帰ってきます☆
爪噛みですが!!!
その時ママ友7人で、その話した時、、6人が『うちも一緒!!』っと言っていました☆
心配しなくて大丈夫ですよ(*^^*)
あと、、チックは‥‥
精神的に辛い時、、自分の意思とは関係なく顔が麻痺したようにピクピク動いてしまう症状です。。
精神的なものなので病院では治りません。
実は恥ずかしい話ですが、、、
長男が2才の頃、旦那と離婚する予定で別居しました。
息子はパパっ子で大好きなパパと急に訳も分からないまま離れ離れになり、、、
そして私も毎日泣いていました。
ある日急に顔をピクピクさせて止まりませんでした。
病院に受診すると、、チック症っという診断を受けました。
息子の小さい心に大人には計り知れない程のストレスとショックを受けたんだと思います。
これじゃ駄目!!っと思い、今では復縁し毎日賑やかな家族になりました(*^^*)
それから、子供のチックは全くなくなりました!!
私の話になってしまいましたが、、
パパっ子でも、、肝心な時はママ〜〜♡♡だと思います^_^
そのうち、ママ〜〜ママ〜〜でパパがヤキモチ妬くようになりますよ(笑)
今のうち!
パパがいる間にパパにお任せして、ゆ〜〜〜〜っくり休みましょうね☆- 9月1日
-
88
ぷーぷーままさんも一緒みたいでよかったです(^o^)
同じこと繰り返しちゃいます(>_<)
幼稚園は3歳からみたいなので
まだ1歳半の息子は入れないんです(>_<)
保育園の相談もしましたが俺が手伝うから
3歳まで一緒に見ようと言われました。
実際 今日の朝も私を起こさず
子供の朝ごはんと相手をしてくれてたので
頭もあがらず(>_<)笑
ではチックではなさそうです。
子供ながらにストレスもかかるんですね(>_<)
ぷーぷーままさんのご家族が
仲良く暮らしてるみたいなので
お子様も嬉しいですね♡
私も3歳まで頑張ってみます!
お話聞いていただきとても嬉しく
勇気付けられました(>_<)
本当にありがとうございます♡- 9月2日

さゆみん
私自身が爪を噛む子でした。
正直今もストレスがたまると噛んでしまいます。
3歳の時に弟が生まれて、母親を取られたと思った事、保育園に預けられお迎えはいつも1番最後だったこと、寂しかったです。
大人になって、ジェルネイルをするようになってからは我慢できていましたが、出産に備えてオフしてからいじりたくて仕方ないです。
そして最近旦那が忙しくて寂しかったり、臨月での不安だったりでまた噛み始めてしまいました。
まだママになってもいない私が言うのもあれですが、たっぷり愛を伝えてあげてください>_<
幼稚園に入っても寂しいと思えば噛み続けてしまうと思います。
私は保育園は楽しかったけど、お姉ちゃんだから我慢しなきゃと、幼いながら我慢していたと思います。
幼いのでうまく気持ちを親に伝えられなかったと思います。
大人になった今、あの時親からの愛情が足りなかった!とは思いませんが、当時の私には足りなかったのかもしれません。
-
88
コメントありがとうございます!
やっぱり寂しかったりストレスが溜まってるんですよね(>_<)
たっぷり愛情を与えてるつもりなのですが言うこと聞かず私もイライラすることもあり怒ってしまうことが多いんです。
幼稚園に入ると無くなるとは思いませんが幼稚園に行くと私も少し余裕ができるかなぁっと(>_<)
寂しい思いさせないように頑張ります。
ありがとうございました。- 9月1日
88
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえて少し安心しました(>_<)
噛んでいる姿を見たらオモチャなど
渡してみたいとおもいます。
1歳半でもイヤイヤ期は始まってるでしょうか(・・;)?
産まれてからよく泣く子で夜泣きなど自己主張が激しいなどでももうイヤイヤ期か性格なのかもわかりません(・・;)笑
ありがとうございます(>_<)