※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子がお友達がいなくて悩んでいます。支援施設や保育園にも行っておらず、公園で他の子供たちを見ては近づこうとする様子。子供との関わり不足で成長も心配。お友達作りのアドバイスを求めています。

息子にお友達がいない事で悩んでます。コロナで支援施設も数えるほどしか行ってないし、これからまた緊急事態宣言が出るとさらに遠のきます。

公園でグループで遊んでる他所のお子さんに興味津々で、いつもニコニコしながらそちらを見て仲間に入りたそうに近寄って行く息子を見て切なくなります。毎日2人で公園内をぶらぶら歩いて帰るだけで、私以外の誰とも関わりません。

保育園も入れてません。一応5月末には初めてリトミックに行ってみる予定ですが、あまりに人と関わらなさ過ぎて成長の面でも心配しています。

支援施設も利用し難いご時世、保育園にも入れる予定の無い方はどうやって子どものお友達を作ってあげてますか?😢

コメント

あくるの

息子が1歳3ヶ月の時はコロナなかったですがお友達とか全然いなかったです!
3歳で幼稚園行き始めるまで私と遊んでばっかりでしたよ。
たまーに公園などで遭遇したよそのお子さんとその場限りで遊んでるくらいでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お友達いなかったと聞いて少し安心しました😊普通はお友達がいるものなのかすら分からなかったのでありがとうございます♪

    • 4月25日
  • あくるの

    あくるの

    公園に同じくらいの月齢のお子さんがいても、上手く遊べないからむしろその子の親に遊んで欲しがったりして大変でした💦
    大人の方が自分の欲求わかってくれて上手く遊んでくれるのわかってるんですよね😓
    3歳過ぎてからようやく上手く遊べるようになってきました🤗
    まだまだ側から離れて見守るのは怖いですが、相手のママさんと会話しながら見守るくらいは出来るようになりました。
    1〜2歳半くらいまではひたすらピッタリくっついて追いかけ回してました😅

    • 4月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、下に返信してしまいました💦ありがとうございます✨

    • 4月25日
ちい子

子供が他の子と遊びたそうにしてたら、そのママさんに「こんにちは〜」って挨拶してみたらどうですか?
感じのいい方だったらそのまま子供同士で遊ばせてもいいし、逆に素っ気ない感じだったら「すいません😅」って離れればいいと思います!
私はほぼ毎日同じ公園に行ってましたが、よく会う人とは自然と話すようになりましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人で来てる方には挨拶して子ども同士少しだけ絡むこともあるんですが、比較的グループの人が多いのでそこに入るのは私が勇気がなくて😓そして毎日同じ公園なのですが、都市公園で敷地面積が広く、利用者も多いので同じ人に会うのが難しいです😅普通の公園に行けば毎日同じ方に会える確率上がりそうですね😃試してみようと思います❗️ありがとうございます♪

    • 4月25日
deleted user

うちの子も友達居ませんでしたよ!
一人っ子なので
たまに会う親戚の子や友達の子のみ!

公園でも同年代ではなく
小学生のお兄ちゃんと遊んでたり💦

今年保育園にいきはじめ
入園して3週間ですが
やっと友達出来たみたいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり保育園行かないと友達はなかなか難しいですかね😅でも決まったお友達がいなかったと聞いて少し安心しました!ありがとうございます♪

    • 4月25日
RSちゃん

そんなに早くから友達いらないかなーと思って作ってないです😂

まだ子供も分からないし、4.5歳になれば自分の力でいろんな子と仲良くしてくれると思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに早くいらないものなんですかね😢いつも子どものグループに寄りたそうに見ているのが切なかったのですが、確かに1歳では一緒に何かするには至らないですよね😅普通お友達がいるものかどうかも分からなかったので安心しました!ありがとうございます♪

    • 4月25日
deleted user

すごく共感します。
娘はあるくのが好きで、10ヶ月から公園に毎日通ってますが、お友達いません

コロナで、なかなか声をかけ辛く、遠慮せざるを得ない状況で、挨拶するのも探り探りですよね。

同じマンションの同じくらいの子の保護者さんとは挨拶しますが、短時間で切り上げるようにしてるので、深くはなりませんね。

このくらいの月齢なら、コロナで人とかかわれなくても、問題ないとか言われますが、
我が子の様子を見てると、コロナで奪われたものは大きいです。

お友達と遊びたそうな顔をすると切なくなります。でも、コロナがこんな状況だから、人が増えた公園からは、一刻も早く帰らざるをえない。

なんだかなぁ、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちもたまに遠くからこんにちはーとか声かけるくらいで、あまり近寄るのは控えた方が良いのか迷いつつです😓

    動物に興味が出てきてるので動物園や水族館に連れて行ってあげたくてもコロナで行けなかったり、今しかない可愛い赤ちゃんの時期に会ってもらいたい人にも会えず、親子共々奪われたもの大きいと感じてしまいますよね😭

    共感して下さってありがとうございます😭

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私も友達がいません😭
ずーと娘と2人で過ごしています

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもずーっと2人です😭ずっと2人だと子どもにとってどうなんだろうとか考えてしまいます😓回答ありがとうございます!

    • 4月25日
さーちゃん

毎回同じ公園に行ってたら意外と同じ人に会うので、何回か話してたり遊んだりしたら仲良くなったりしますよ😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日大体同じ時間に同じ公園利用してますが、敷地面積50万㎡以上の広い都市公園のため同じ公園に来てたとしてもなかなか会いにくくて😅これから普通の公園にも行ってみようと思います!普通の公園なら毎日来てる人が分かりやすいかもしれませんね😊ありがとうございます♪

    • 4月25日
はじめてのママリ

なるほど😅確かに支援施設に数回行ったとき、お友達に興味があって近付くわりに次の瞬間には別の子の所へ行ったりして追いかけ回してました😅それじゃ遊んでるとは言えないですよね😂お友達いなくても大丈夫なのかもと思えてきました😊ありがとうございます✨